久しぶりに!

食品分析課のMです!

週末、息子が合宿で家にいなかったので久しぶりに主人とショッピングに出かけました!

こんな時間、本当に久しぶりです💖気に入った服も買えました!自分へのご褒美!

明日からまた頑張るぞ!

一気に満開へ

4日は二十四節気の「清明(せいめい)」でした。
万物が生き生きと清らかで明るく、春の穏やかな陽気の頃とされています。
 
暦とは裏腹に、金曜日は、北に偏った高気圧から冷たい風が吹きやすく、肌寒いところが多いでしょう。
桜の季節に入っているところでは「花冷え」となりそうです。
お仕事終わりで夜桜見物なさる方は、防寒対策を万全に!
 
土曜日朝9時の気象庁予想天気図
>>土曜日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
 
本州付近は春の移動性高気圧の通り道になっていて、南の海上には前線が停滞しています。
九州や四国の沿岸部に近いあたりは、前線の影響でぐずついた週末になるでしょう。
 
西日本から東日本の広い範囲、週末はお天気の大きな崩れはなさそうですが、高気圧と高気圧の間に入ると「気圧の谷」で厚い雲がかかる見込みです。
 
さて、4日午後、食環研本社で打ち合わせをしたあと、桜の名所「前橋公園」に立ち寄りました。
 
>>前橋公園の桜はこちら
 
全体的には五分咲き程度ですね。
写真は、よく花が開いている枝をねらいました!
 
4日のソメイヨシノ満開の発表は、岐阜と東京。
関東より西の地域では、今週末から来週初めにかけて一気に満開になりそうですね。
 
>>各地の天気はこちら
 
 

手打ちそば始めました(父が)

食品分析課のNです。

実家に帰ると、父が手打ちそばを振舞ってくれました!友人から、立派な手打ちそばの道具セットを譲り受けたらしく、やらないのはもったいないということで始めたみたいです(^^)
普段料理をしない父が独学で学んだわりには慣れた手つきでびっくりしました!

水を少しずつ入れて、そば粉と水をよく混ぜ合わせていきます。

 

 

 

 

 

だんだんまとめていき、円錐型のこんな感じにします(形かわいい^^)

 

 

 

 

 

ここから平らにしていき、めん棒で伸ばして…切って…できました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから茹でて、手打ちそばの出来上がりです。そば湯付き(^^)

 

 

 

 

 

とっても美味しい!!
ここまでのクオリティを出せることに感動しました!!
また帰ったら、さらに上達して美味しいそばが食べられそうで楽しみです(^^)

二郎っぽいラーメンを探してvol.5

asnmです。
2014年に群馬に来た頃、群馬県内にラーメン二郎はありませんでしたが、なんと2019年に前橋にもラーメン二郎 前橋千代田町店が開店しました。
「っぽい」ではなく本家ですが、約10年ストップしていたシリーズ「二郎っぽいラーメンを探して」の再開にふさわしいと思ったためご紹介いたします。

今回注文したのは「小豚ラーメン」で、コールは「ヤサイ少なめニンニク」です。

 

 

 

 

ラーメン二郎やインスパイア系のいわゆる「二郎系ラーメン」ではヤサイの量がとにかく多いという印象を持たれる方が多いかもしれませんが、麵や野菜の量を減らすこともできます。
また、ラーメン二郎は他店と比べて豚増しの量が多く、またヤサイや麺の下に入り込んでいるので食べても食べてもどんどん豚が出てくるイメージです。
豚もプルプルに柔らかい部位もあれば、硬めで食べがいのある部位もあるので個性を楽しめます。

ラーメン二郎 前橋千代田町店はまちなかのオリオン通りというアーケードのある商店街にあるため、店前に並ぶ時でも直射日光や雨風にさらされません。
専用駐車場はありませんが、周りにコインパーキングもたくさんあるので、気軽に行くことができます。
また、麺量も割と平均的な量だと思うので、二郎系ラーメンを初めて食べる方にもおすすめです。

ジグソーパズル

お友達からめずらしいジグソーパズルをもらいました。
材質は木っぽいです。
そして写真からは分かりにくいのですが、一つ一つのピースの形も特徴的で、中にはトランペットやピアノの形をしたピースもあります。
こどもから「パズルやろうよ」と誘われると、めんどくさいなー、と思うのですが、気づけば私が夢中になってます。

 

 

 

 

 

とても気に入ったので、「地球」にも挑戦。
こちらはうさぎやヒトデなど動物の形がありました。

 

 

 

 

 

 

 

無心になれるジグソーパズルお勧めです。

第一食品検査課 F

ニクノトモシビ

伊勢崎市にある【ニクノトモシビ】に行ってきました~♡

ハンバーグ専門店で、一人ひとつ鉄板が目の前に置いてあるので、
好きな焼き加減であつあつの状態で食べられます。

3種類コースがあり
・牛タンハンバーグ 1800円 
 ハンバーグ(一個100g×2個/牛タンハンバーグおかわり一個無料)

・牛タンハンバーグと和牛ハンバーグ 2500円
 (一個100g×2個/牛タンハンバーグおかわり一個無料)

・A5ランク和牛ハンバーグ 4200円
 (一個100g×2個/和牛ハンバーグおかわり一個無料)

100gのハンバーグが3個まで食べられるコースになっています。
私は真ん中のコースを食べましたが、どちらも美味しかったです♡

ソースも2種類あり、薬味、ご飯、みそ汁、サラダ、ドリンク、卵も付いてきて
味変しながら食べられるのが楽しいですヽ(^o^)丿

予約が取れないのと、現金払いのみになっておりますが、
お勧めなのでぜひ行ってみて下さい☆

受付 こば

お名前あるかな?

娘がまた面白いものを見つけました🍪

コアラのマーチではありますが
いつものコアラのマーチではありません!!✨

 

 

 

1つ1つに「なまえ」がついております。

お土産コーナーの名前アイテムや旅先での名前の占いなどで
程よく見かけるコレです。
さてさて、中身はと言いますと…( ^ω^)・・・
こんな感じ

 

 

 

 

まさかの「苗字」がありました。

私の名前は入っているかと思いましたが
母子ともに入っておりませんでした!

皆様も探してみて下さいね~✨

 

 

受付 /  や

前橋市のキャッチフレーズは?

4日朝9時の気象庁予想天気図。
>>4日朝9時の気象庁予想天気図はこちら
 
週の中頃は、停滞する前線の影響で西日本から東日本の広い範囲でぐずつくでしょう。
前線から遠い北海道は日差しが届きそうです。
 
さて、各地で例年よりスタートが遅れた今年のソメイヨシノ。
西日本では満開のところも増えてきましたね。
 
食環研本社のある前橋市を流れる広瀬川。
2日、市街地の「朔太郎橋」の上から撮影しました。
川面にのびるソメイヨシノの枝についた花は、三分咲き程度でしたがいいものです。
夜にはライトアップされて、これからいっそうキレイになります。
 
>>広瀬川から伸びる桜の写真はこちら
 
前橋市のキャッチフレーズは「水と緑と詩(うた)のまち」。
 
国土交通省の「水の郷百選」にも認定されています。
前橋の水は本当においしい!
また、「広瀬川」の遊歩道の整備などによる「市民と水とのふれあいの場の創出」も「水の郷」の大きなポイント。
 
そして、市街地の「前橋文学館」前に架かる広瀬川の橋が「朔太郎橋」。
近代詩史に大きな足跡を残した萩原朔太郎をはじめ、多くの詩人を輩出した前橋は「近代史のふるさと」言われています。
 
前橋市朝倉町出身の小職。この時期だけはキャッチフレーズを「水と桜と詩のまち」にしてもいいのではないかと思っています。
 
>>各地の天気はこちら

生姜ごはん

食品分析課のAです。最近、はまっている炊き込みご飯があります。

それは、、生姜ごはんです!

 

白米に薄く細く千切りにした生姜を入れて、白だしをちょろっと回し入れ、炊いたら完成です。

(ポイントは、生姜をできる限り薄ーく細く切ることです!)

 

 

 

 

口に入れた瞬間ふわっと生姜の香りが口いっぱいに広がります!ほんのり白だしで味付けしているので、優しい味わいで飽きも来ずにぱくぱく食べられます🍚

生姜は体をぽかぽかにしてくれて、免疫力もアップするので寒暖差の激しい今の季節にもってこいです!

すっごく簡単で、すっごく美味しいので、ぜひ作ってみてください〜🫚

新入社員が入社しました。

こんにちは。

4月から新年度になり、弊社にも新入社員が5名入社いたしました。

食品分析課、食品検査課、受託試験部、臨床検査課にそれぞれ配属になります。

最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、困ったときや分からないことがあれば気軽にお声がけ下さいね。

少しでも早く会社に慣れるよう全力でサポートさせて頂きますので、皆様宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

総務部 渡辺