「愛犬にはなるべく良いドッグフードをあげたい」のように考えて、高級ドッグフードの購入を考えている飼い主の方もいることでしょう。その場合、「高級といってもどのようなドッグフードを選べばよいのだろう」などと悩むかもしれません。
まず前提として、愛犬にあげるドッグフードは値段だけで選ぶべきではありません。「値段が高い=愛犬にとって本当に良い」とは限らないからです。
高級ドッグフードを探している場合、そのフードに対して何かしら求めていることがあると思います。具体例をあげれば、「安全なドッグフードを食べさせたい」「健康のためにも栄養価が高いものを食べてもらいたい」などが挙げられます。
そのため、高級ドッグフードの購入を考えているのであれば、まずは自身がフードに対して求めていることを明確にして、それに応えられるような品質高いドッグフードを探すのがよいでしょう。
そこで、当記事では68人の愛犬家に対してアンケートを行い、その結果をもとに高級ドッグフードの定義を定めました。そして、114種類のドッグフードをペットフード検査会社で検査をしたうえで、「高級の定義を満たしているか」「そのうえで他のドッグフードよりも品質が高いと言えるか」について徹底的に比較検討しました。
これらを行った結果、6つのドッグフードが高級かつ品質が高いと評価しましたので、当記事ではそれらを高級ドッグフードのおすすめとして紹介していきます。また、愛犬や自身の希望にあったドッグフードの選び方も解説していくため、高級ドッグフードの購入を考えている場合にはぜひ参考にしてみてください。
最近の更新内容
獣医師からのコメントを追加しました。
商品紹介のレイアウトをアップデートしました。
ドッグフードの検査を行ったうえで、記事をアップしました。
※当サイトを作った目的は自社のサービス(ペットフード検査)の認知、また、「愛犬・愛猫の食生活を豊かにして、健康や食の楽しみをサポートする」というミッションを掲げて発信をしています。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がペットフード調査NAVI(株式会社食環境衛生研究所)に還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、株式会社食環境衛生研究所(当社)で実際に検査した時点の情報(記事制作ポリシー・当サイトの評価基準)・または商品の価格・成分などの詳細は、当社が独自にリサーチした時点(2025年1月7日)の情報、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
※記事内で記載した効果・効能がを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。使用の際はかかりつけの獣医師に相談ください。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
高級ドッグフードの定義は?愛犬家68人からの口コミからわかった高級ドッグフードの基準
高級ドッグフードの購入を検討している場合、単純に値段の高さでフードを選ぶことはないでしょう。値段に見合った十分な品質があるために、高級ドッグフードを探している人が多いはずです。
そのため、高級ドッグフードを探す前に、そもそもどんなドッグフードが高級といえるのかについて考えておき、それを基準にしてドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
当記事を作成するにあたって、愛犬家68人にインターネットで高級ドッグフードについてのアンケートを実施しました。具体的には、「高級ドッグフードを購入する場合、値段以外でそのフードに最も求めるものは何ですか?」と質問したところ、下記のような結果となりました。

調査方法:セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を使ったインターネット調査
集計期間:2024年10月7日〜10月28日
アンケートの回答人数:68人
アンケートの結果、「栄養価が高く健康に良い」という点を高級ドッグフードに求める人が最も多かったです。いくつか具体例を挙げると、「普段のドッグフードよりも愛犬の健康に良さそう」「栄養価が高そうで安心」といった口コミがありました。
また、「原材料の品質の高さ」「安全性の高さ」「食いつきの良さ」についての回答も寄せられています。そして、このアンケートの結果をもとにした高級ドッグフードの基準は下記となります。
- 栄養価が高い
- 原材料の品質が高い
- 安全性が高い
- 愛犬の食いつきが良い
当記事では、上記の基準を満たしているドッグフードを「高級ドッグフード」として定義します。
※その他の回答として「パッケージがおしゃれ」「国産であること」という回答がありましたが、いずれもドッグフードの品質などにかかわりがありません。そのため、高級ドッグフードの基準として定めませんでした。
こんなおすすめ記事もチェックされています高級ドッグフードと感じる金額の基準も愛犬家68人にアンケートをしてみた
高級ドッグフードを探している人のなかには、「値段の高さが安心・安全につながる」と考える人もいるかもしれません。そこで、当記事では、高級ドッグフードと感じる金額の基準も愛犬家68人にアンケートをしてみました。
「1万円を上限として、1袋1.0kgの場合はいくらから高級ドッグフードだと感じますか?」とアンケートを行ったところ、下記のような結果になりました。

アンケートの結果、1袋1.0kgで4,000円以上の価格だと、高級ドッグフードと感じる人が最も多い結果でした。そして、アンケート結果を考慮すれば、1袋1.0kgで3,000円以上するドッグフードを「高級ドッグフード」と言えそうです。
ドッグフードの安全性については、フードの成分の含有量や愛犬の体質などによって決定するべきであって、決して価格だけでは図れません。そのため、「1袋1.0kgで3000円以上の高級ドッグフードなら安全かつ安心だろう」と考えるのは避けるべきです。
とはいえ、前述した基準に該当しているうえで、1袋1.0kgで3,000円以上の価格であれば、今回のアンケート結果からは高級ドッグフードと考えても問題ないといえるでしょう。
高級ドッグフードの選び方!愛犬家からの口コミを踏まえた本当に良いフードを探すポイント
ここまでは愛犬家からの口コミをもとに、高級ドッグフードといえる基準を定めました。
そして、ここからは、この基準を踏まえて高級ドッグフードの選び方について解説していきます。基準として定めた各項目ごとで高級ドッグフードを選ぶポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。
- 栄養価の高さ
→総合栄養食のフードを選ぶ
- 原材料の品質の高さ
→ヒューマングレードのフードを選ぶ
- 安全性の高さ
→健康被害があるような添加物が入っていないフードを選ぶ
→健康維持をサポートする成分が入ったフードを選ぶ
- 食いつきの良さ
→動物性タンパク質が使われており、香りにもこだわったフードを選ぶ
高級ドッグフードの購入を考えている場合、これらのポイントを踏まえてフードを探してみるのがよいでしょう。
栄養価の高さのために総合栄養食のフードを選ぶ
ドッグフードはその使用目的によって種類があり、具体的には「総合栄養食」「間食」「療法食」「その他の目的食」の4種類があります。
分類 | 概要 |
---|---|
総合栄養食 | 米国飼料検査官協会が定めるペットフードの成分基準(AAFCO基準)を満たしているフードのこと。基本的にはフードと水だけで健康管理ができる。 |
間食 | おやつやスナックなどのこと。ジャーキーやビスケット、ガムなどが該当する。 |
療法食 | 獣医師の指導のもとで、栄養管理のために使用されるペットフード。腎臓や肝臓などに問題がある場合にも推奨される。 |
その他の目的食 | 栄養バランスよりも嗜好性を重視して作られているペットフードのこと。一般食や副食、栄養補完食が該当する。 |
総合栄養食は「AAFCO基準」で定められている栄養バランスの基準を満たしたペットフードです。
原則的にはそのフードと水があれば健康維持ができるうえに、愛犬の成長に必要な栄養素を摂取できるように作られています。そのため、「栄養価が高いものをあげたい」と考えて高級ドッグフードを探しているのであれば、基本的には総合栄養食を選ぶのがよいでしょう。
ただし、「疾病がある」「体重管理が必要」といった犬であれば、それに合わせた療法食を選ぶことが大切です。そのため、獣医師からの指導がある場合には、総合栄養食ではなく療法食を選ぶようにしてください。

獣医師からのひとこと
成長段階によって必要な栄養素は違ってくるので、総合栄養食のなかでも愛犬のライフステージに合ったフードを選ぶのがよいでしょう。
原材料の品質を考慮してヒューマングレードのフードを選ぶ
ドッグフードのなかには、原材料がどのように管理されているかがわかりづらいものもあります。また、「人が食べない部位を使っている」「遺伝子組み換え食品が使われている」といった原材料のドッグフードも少なくはありません。
法律で禁止されているわけではないためこのようなドッグフードもあり、原材料の品質が高いドッグフードを探しているのであれば、このようなフードは避けたいことでしょう。
原材料の品質が高いものをあげたいと考えて高級ドッグフードを探している場合、ヒューマングレードのドッグフードを選ぶのが良いでしょう。
ヒューマングレードとは、人間が食べるものと同じレベルで管理されている品質のことです。端的に言えば、「人間が食べても問題ない」のがヒューマングレードのドッグフードです。
ヒューマングレードであるかどうかは、ドッグフードのパッケージや公式サイトなどから確認できます。
ただし、ヒューマングレードの表記は法令で定められているわけではなく、ドッグフードメーカーが自主的に公表できます。そのため、「ヒューマングレードだから絶対に品質が高い」とは言い切れず、そのドッグフードの品質が高いかどうかは飼い主が見極めなければなりません。
あくまで参考程度ですが、ドッグフードが本当に品質が高いのかを判断する際には、下記を基準にするのも良いでしょう。
- 栄養成分が壊れないように低温調理がされている
- 原材料や生産情報、流通経路などを追跡できるようにトレーサビリティに取り組んでいる
- 主原料として使用されている肉や魚がどのようなもので、どの部位なのかまで公表している
愛犬の健康を守るために健康維持をサポートする成分が入ったフードを選ぶ
飼い主であれば、「愛犬には長く健康でいてほしい」と考えるのが自然です。そのため、愛犬の健康を守るために高級ドッグフードを探している人もいることでしょう。
その場合、健康維持をサポートできる成分が配合されたドッグフードを選ぶのがおすすめです。あくまで一例に過ぎませんが、愛犬の健康サポートに期待できる成分としては下記が挙げられます。
・オメガ3脂肪酸
抗炎症作用や血圧調整、脂肪燃焼の促進といった作用がある成分
・乳酸菌
消化吸収の促進や免疫機能の調節、感染症や炎症の抑制などの効果があるとされている
・ビール酵母
消化促進や糖質の吸収、免疫力の向上などの効果があるとされている
・ビタミンCやビタミンEといったビタミン類
抗酸化作用や免疫力の向上などの作用がある
・グルコサミンやコンドロイチン
関節や軟骨をサポートする作用がある
・ラクティス菌
消化促進や抗炎症作用、免疫力の向上などの効果があるとされている

獣医師からのひとこと
どんなに評判のいいフードでも、愛犬が体調を崩してしまっては意味がありません。
ドッグフード選びで1番重要なのは、愛犬に適しているかどうかになります。この点に気をつけてドッグフードを選んでみてください。
安全性を考慮して健康被害があるような添加物は入っていないフードを選ぶ
ドッグフードのなかには、品質や見た目などを維持する目的で人工的な化学合成の添加物が使われているフードもあります。人工添加物が犬に与える影響については研究が進んでいないことも多いため、「すべての人工添加物が犬の健康に良くない」とは言えません。
しかし、愛犬の安全性を考慮して高級ドッグフードを探しているのであれば、ペットフード安全法によって含有量の基準値が定められている人工添加物は避けるべきです。
また、そのフードの見た目をよくする目的で使用されており、犬の健康にかかわりがないとされている添加物もあるため、このような添加物が使用されていないドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
具体的には、安全性を考慮して高級ドッグフードを探している場合、下記のような添加物は避けるべきといえます。
人工添加物 | 具体例 |
---|---|
着色料 | 二酸化チタン、赤色○号、黄色○号、青色○号 など |
甘味料 | ソルビトール、グリシリジン、アンモニエート、グリセリン など |
発色剤 | 亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム など |
酸化防止剤 | BHA、BHT、没食子酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸 など |
食いつきを考慮するなら動物性タンパクが使われており香りにこだわったフードを選ぶ
犬の嗜好性については現状解明されていないことが多いですが、うまみ成分でもある「アミノ酸」が豊富に含まれている動物性タンパク質は犬に好まれやすい傾向があります。また、嗅覚が優れているため、香りのよさも犬の嗜好性にかかわるとされています。
そのため、愛犬の食いつきの良さを考慮して高級ドッグフードを探しているのであれば、動物性タンパクが使われており、香りにもこだわったフードを選ぶのがよいでしょう。
ドッグフードの主原料として使われやすい動物性タンパク質の例としては、下記が挙げられます。
チキン・ビーフ・ポーク・ラム・ジビエ・サーモン・タラ・イワシ など
また、香りにこだわっているかどうかは、そのドッグフードの公式サイトから確認できます。香りのこだわりについて基準は断言できませんが、「かつおぶしを使って天然素材の香り」のように、香りについてどのような食材を使っているかが明言されていれば、十分にこだわりがあるといえます。
□食いつきのいいドッグフードの関連記事

他の目的・悩み別にドッグフードを探す
ドッグフード114種類をペットフード検査会社で徹底検証!本当に良いおすすめの高級ドッグフードはどれ?
当サイトでは、ドッグフードを実際に編集部で購入し、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」にてペットフード検査をしています。そのうえで、当サイトが定めるコンテンツポリシーや評価基準に該当しているフードのみ紹介する体制です。
そして、今回はドッグフードを114種類購入し、「高級ドッグフードの基準を満たしているか」を検討しました。そのうえで、基準を満たした高級ドッグフードをそれぞれスコアリングし、点数が高かったドッグフードを「本当に良いおすすめの高級ドッグフード」として紹介していきます。
なお、今回検査を行った114種類のドッグフードと評価項目については下記のとおりです。
検査をしたドッグフードの一覧をみる
- このこのごはん
- ミシュワン(国産マグロ&タラ)
- 犬猫生活
- yum yum yum! 馬肉 ドライタイプ
- うまか
- モグワン
- OBREMO 鶏肉
- ウィリアム ドッグフード チキン
- アランズナチュラルドッグフード・ラム
- ニュートロ ワイルド レシピ
- Pochi ザドッグフード ベーシック 3種のポルトリー
- ニュートロ ナチュラル チョイス フィッシュ&ポテト
- ペロリコドッグフードアレカット
- アカナ パシフィカドッグ
- アカナ・オリジン
- アカナ ランチランドドッグレシピ
- アカナ プレイリーポートリーレシピ
- アカナ パピースモールブリードレシピ
- アカナ ツンドラドッグ
- アカナ クラシック レッドミートレシピ
- アカナ レジオナルレッドドッグ
- アカナ ワイルドコーストレシピ
- アカナ アダルトドッグレシピ
- アカナ グラスランドドッグレシピ
- アカナ ヨークシャポーク
- ニュートロナチュラルチョイス ラム&玄米(超小型犬〜小型犬用)
- 国産ドッグフードZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒
- ナチュラルバランス ポテト&ダック
- デイリーフォルツァ ミニ ラム
- WOOF ラム
- ドッグフード工房 鶏肉
- プラぺドッグフード(CPラム&リンゴ)
- エッセンシャル
- Dr.ケアワン
- K9ナチュラル(ラム・フィースト)
- キアオラ(ラム&サーモン)
- アーガイルディッシュ ドッグフード グレヴィレアアダルト
- わんこのきちんとごはん(フィッシュ)
- ロータス グレインフリー フィッシュレシピ 小粒
- トライバル フレッシュサーモン
- ジウィピーク エアドライドッグフード ベニソン
- ネルソンズドッグフード
- INUMESHI バリュー
- イティドッグ ベニソン ディナー
- トライバル フレッシュサーモン
- ベッツワンベテリナリー 犬用 スキンケア チキン 小粒
- スーペリア アダルト
- フィッシュ4ドッグ サーモン 小粒
- smiley まぐろ deli
- INUMESHI SEBEK ワニ肉ドッグフード
- GO! SOLUTIONS センシティブLID ドッグフード
- アスランエゾベニソン プレミアム
- ウェルネス シンプル
- ペットカインド トライプドライ SAP ビーフ 小粒
- シェフドッグ フィッシュ
- ウィッシュ ワイルドパピー
- ネイチャーズテイスト ローアレルゲン
- Canine Adult Cdd-Hy Food Allergy Management 2kg Dog Food Multicolor
- イティドッグ ベニソン ディナー
- カインズ Pet’sOne ドッグミール
- ファーストチョイス ChoiceS アレルゲンケアに
- プロマネージ グレインフリー 成犬用
- やずやのドッグフード プレミアムワン
- ロイヤルカナン ミディアム ダーマコンフォート
- ナチュラルハーベスト キドニア
- ウルフインサイト ベーシック サーモン
- Sippofull やさしいごはんポーク
- アディクション サーモンブルー
- プロベット ウルティメイト
- パーフェクション サーモン
- パーフェクション チキン
- パーフェクション ポーク
- ヤラー オーガニック
- キアオラ ドッグ グラスフェッドビーフ&レバー
- エルモ プロフェッショナーレ サーモン・ライス ライト
- スマイリー 鹿肉ごはん
- ウルフブラット ワイルドダック スモールブリード ダックとポテト
- オリジン オリジナル
- HAPPY DOG センシブル モンタナ アレルギーケア
- ブリスミックス ポーク
- ドッグフード ファーストメイト ケージフリー ダック&パンプキン
- 自然のめぐみ
- ちび華
- メディプラス さつまいも&魚
- ナチュラルナース
- ChoiceS 食わずぎらいの子に
- Awan 鹿肉ドッグフード
- アゼットプロフェッショナルドッグフード アレルギーケア
- ダイアモンド パフォーマンス
- ワイルドランド アダルト ダック
- ソルビダ グレインフリー ターキー
- ドゥロイヤル オリジナル
- ベニソンレシピ 国産鹿肉
- ZIWI ビーフ
- オープンファーム ターキー&チキン
- もぐもぐDog ドッグフード
- ブラックウッド ドッグフード チキン
- 愛犬ワンダフル 鶏肉タイプ
- Grands
- ウルトラプレミアム ライト
- 健康いぬ生活 馬肉自然づくりプレミアム
- 金の旨味 チキン
- 九州ペットフード AFURERU
- ポンポンデリ
- きらきら ぼくらのなみだごはん
- ぺろっと元気ごはん ドライフード
- ドットわん 魚ごはん
- ドットわん 豚ごはん
- ドットわん 鶏ごはん
- VISIONS ドッグフード ポワソン
- VISIONS ドッグフード イー・チキン
- VISIONS ドッグフード イー・ホース
- 家族のごはん すき焼味
- 金虎 プレミアムドックフード おさかな
当記事で紹介するドッグフードの選定基準やスコアリングについて
当記事では、当社独自で定める評価基準をもとにスコアリングをして、上位の結果がみられたドッグフードを紹介していきます。
スコアリングをする際には、「安全性」「嗜好性」「栄養バランス」「協力してもらえた飼い主からのレビュー」「商品特有の加点特性」の5つを基準として、独自にドッグフードを評価しています。
※より詳しい評価基準については「当サイトのペットフードの評価基準について」をご確認ください
※スコアリング基準をタップ・クリックすることで詳細を確認できます。

1 安全性(30点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、ペットフード安全法を絶対的な基準としてドッグフードを評価します。
2 嗜好性(20点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
3 栄養バランス(20点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
4 商品特有の加点特性(10点満点)
そのドッグフードが持つ特徴のなかで、高級の基準にかかわるものを個別に評価しています。
5 協力してくれた飼い主からのレビュー(20点満点)
協力者である犬の飼い主3人に、編集部で購入したドッグフードを愛犬に一定期間与えてもらい、下記に対するレビューをもらっています。高級ドッグフードのおすすめ6選!ペットフード検査会社の基準を満たす高級ドッグフードを紹介
ここからは、当サイトがおすすめする高級ドッグフードを紹介していきます。
紹介するおすすめの高級ドッグフードは、愛犬家からの口コミをもとに定めた基準をすべて満たしています。また、ペットフード検査会社での検査を行ったうえで、114種類のドッグフードを比較検討したうえで、総合的に高い評価であった6商品を紹介していきます。
高級の基準に合わせておすすめドッグフードをまとめましたので、参考にしてみてください。なお、6つのドッグフードはすべて総合栄養食であるため、いずれも栄養価の高さは保証されています。
高級の基準 | おすすめフード |
---|---|
原材料の品質の高さ(ヒューマングレード) | ・このこのごはん ・ミシュワン(国産マグロ&タラ) |
安全性の高さ | ・yum yum yum! 馬肉 ドライタイプ ・犬猫生活(オールステージ用) |
食いつきの良さ | ・うまか ・モグワン |
□おすすめする高級ドッグフード6選の一覧
※ドッグフードの商品名をタップ・クリックすることで詳しい解説を確認できます
商品 |
---|
1
コノコトトモニ
このこのごはん
|
2
MISHONE
ミシュワン 全犬種用ドッグフード(チキン)
|
3
犬猫生活
犬猫生活 ドッグフード オールステージ用(鶏肉)
|
4
yum yum yum!
yum yum yum! 馬肉 ドライタイプ
|
5
華ちゃん犬猫すこやか本舗
うまか
|
3
株式会社レティシアン
モグワンドッグフード
|
画像 | 価格(税込) | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 対象犬種 | 種類 | 原産国 | 主原料 | 人口添加物(※1) | グレインフリー・グルテンフリー | 内容量 | 100gあたりのカロリー | ヒューマングレード | サイズ展開 | |||||
![]() |
原材料の品質の高さが特徴!小型犬の健康も気遣うならおすすめ | 全年齢 | 主に小型犬 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約343kcal | 〇 | 1.0kg | |||
![]() |
国産の魚や野菜が使用されたヘルシーな成犬向けドッグフード | 全年齢 | 成犬用 | 総合栄養食 | 日本 | 国産のたら・まぐろ | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約349kcal | 〇 | 1.0kg | |||
![]() |
仕入れの原材料まで無添加にこだわった国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 九州産の鶏肉 | なし | グレインフリー | 750g | 約347kcal | 〇 | 850g | |||
![]() |
人間用の食材を使用した馬肉が主原料のドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | カナダ産の馬がメイン | なし | × | 500g | 約355kcal | 〇 | 500g、1.3㎏ | |||
![]() |
人でもおいしそうと感じられる!博多の料亭が作った国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 1.5kg | 約350kcal | 〇 | 1.5kg | |||
![]() |
理想の食いつきを求めて開発されたグレインフリーフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | イギリス | チキン&サーモン | なし | グレインフリー | 1.8kg | 約361.5kcal | 〇 | 1.8kg |
※1: 犬の健康にかかわりがない人工添加物が該当します。天然由来、または健康に関わる添加物は該当しません。
※2: 一部商品はキャンペーンが適用された価格で、通常価格とは異なります。
コノコトトモニ
このこのごはん | ヒューマングレードで小型犬に特化したドッグフード
※表示しているのは定期購入割引が適用された場合の価格です。 ※通常価格は3,850円(税込)となります。
「このこのごはん」は、小型犬に特化した国産ドッグフードです。AAFCO基準を満たしている総合栄養食であるため、愛犬が健康を維持するために必要な栄養素が入っています。
当記事で紹介する高級ドッグフードのなかでも、このこのごはんは原材料の品質の高さに優れています。ささみや鹿肉、まぐろやさつまいもなどの原材料はヒューマングレードであり、使用されている全材料が公式サイトに公開されているため、どのような食材が使われているのかを確認できます。
また、パパイヤとモリンガ以外の食材はすべて国産のもので、自然素材がたっぷり使われているのもポイントで、便臭や毛並み目元の健康維持にも期待できます。
香料や着色料、酸化防止剤といった添加物は一切使用されておらず、当記事で定める高級ドッグフードの基準を十分に満たしているドッグフードです。
マルチーズ×プードル 4歳(全年齢用) うちの犬は好き嫌いが激しく、「このこのごはんも食べないかも」と思っていましたが、普段よりも食いつきは良かったです。あまり嫌がることなく、完食してくれた日もありました。 また、涙やけの改善がみられたのはとても良かったです。少しとはいえ、涙やけに悩んでいたなかでドッグフードを1か月変えただけで改善がみえたので、今後も買ってあげたいと思います。 ほかに挙げるなら、安心・安全にあげられるところもいいと思います。飼い主なら健康に良くおいしいものを食べてもらいたいと思いますが、この点でこのこのごはんはすごく良かったです。
チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳(シニア犬用) いつもは市販のドッグフードをあげていますが、うちの子はカリカリだとあまり食べてくれず、普段あげているフードも気が向いたら食べる感じです。なので、今回もあまり食べてくれないだろうなと思っていましたが、シニアのためのこのこのごはんだと思ったよりも食いつきがよかったです。 健康に気遣った栄養バランスだと思うので、安心にあげられます。
ポメラニアン 4歳(全年齢用) かつおぶしの良い香りはしましたが、うちの子は全然食べてくれませんでした。 涙やけにいいと聞いたので購入したのに残念です。良い商品だとは思いますが、普段あげているドッグフードよりも価格が高いので、定期的に買うのは少し厳しく感じます。
シーズー 9歳(シニア犬用) いいドッグフードだと思いますが、うちの子は全然食べませんでした。 歳をとってきたので普段のごはんにも気を遣おうと思って、少し高いドッグフードを買ったのですが残念です。
MISHONE
ミシュワン(国産マグロ&タラ)|成犬向けならおすすめ!ヘルシーな国産ドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ3,960円(税込)で販売しております。 ※通常価格は4,950円(税込)となります。
「ミシュワン 国産マグロ&タラ」は、総合栄養食のドッグフードです。国内専門工場で製造されており、使用されている食材は全て国産かつヒューマングレードであり、品質の高い高級ドッグフードを探している場合におすすめです。
また、12種類の国産野菜が使用されているうえに、乳酸菌やオメガ3脂肪酸といった愛犬の健康維持のサポートに期待できる成分も配合されています。鶏肉や小麦は使われていないため、これらのアレルギーがある愛犬でも安心して与えられます。
防腐剤、保存料といった犬の健康にかかわりがない添加物は不使用で、「愛犬には安心な高級ドッグフードをあげたい」という場合にはミシュワン 国産マグロ&タラの購入も考えてみてください。
パピヨン 5歳 飼い主の私にとっても良い香りがして、うちの子もおいしそうに食べてくれます。低脂肪はもちろんですが、健康によい成分が入っているのも安心できるポイントですね。
チワワ 4歳 食べないわけではありませんが、思ったほど食いつきはよくなかったです。もともと魚系のドッグフードをあげたことがほとんどなかったので、好みの問題かもしれませんが。
犬猫生活
犬猫生活 オールステージ用(鶏肉) | 仕入れの原材料まで無添加にこだわった国産ドッグフード
「犬猫生活 オールステージ用」は、安心・安全にこだわってつくられている全年齢対応の総合栄養食ドッグフードです。すべて国内の工場で製造されており、犬猫生活の公式サイトでは使用されている原材料の産地が公開されています。
また、添加物についてもこだわっており、犬の健康にかかわりがない添加物は使用されていません。仕入れの原材料であってもチェックをしたうえで、合成の保存料・⾹料・着⾊料が無添加のもののみが使用されています。
さらに、調理方法にもこだわられており、ドッグフードの品質を維持できるように「低温加熱製法」で製造されているのもポイントです。素材本来のおいしさを引き出しつつ、栄養成分が壊れないように調理がされています。
安全性の高さを考慮して高級ドッグフードを探している場合、犬猫生活の購入を検討してみるのもよいでしょう。
パピヨン 5歳 安心してあげられるドッグフードを探していたところ、犬猫生活を知りました。原材料へのこだわりをみて購入したところ、とても良かったです。 小粒なので食べやすいのか、うちの子は気に入って食べてくれます。ずっと健康でいて欲しいので安心してあげられるのはとてもうれしいです。
プードル 6歳 普段あげているフードよりも香りが弱く感じます。そのせいかうちの子は全然食べてくれませんでした。 かなり丁寧に作られているのは感じますが、食べてくれなかったら意味がないと言いますか。
yum yum yum!
yum yum yum! 馬肉 ドライタイプ | 人間用の食材を使用した馬肉が主原料のドッグフード
「yum yum yum! 馬肉 ドライタイプ」は、素材にこだわってつくられている全年齢向けの総合栄養食ドッグフードです。主原料の馬肉はカナダやアルゼンチン、ポーランドなどから輸入されていますが、すべて人間用の食用肉であり、健康にかかわりがない添加物は使用されていません。
また、ビタミン類やビール酵母といった健康サポートに期待できる成分も配合されており、安全性を考慮して高級ドッグフードを探している場合にはおすすめのドッグフードです。
柴犬 9歳 おいしそうに食べてくれて良いドッグフードだと思います。サイズも500gとお試しにちょうど良いため、うちの子に合っているかを試せたのも良かったです。
パグ 5歳 馬肉のドッグフードを試しに買ってみましたが、うちの子には合わなかったようです。評判は良いのでうちの子の好みの問題だと思うのですが残念でした。
華ちゃん犬猫すこやか本舗
うまか | 人間もおいしそうと感じれるほどの香りが特徴の国産ドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ1,980円(税込)で販売しております。 ※通常価格は5,478円(税込)となります。
「うまか」は、博多の水たきの料亭でつくられた国産の総合栄養食ドッグフードです。主原料の鶏肉はすべて九州産で人間も食べられるものです。
うまかの特徴として、天然素材を用いたかつおぶしのよい香りが挙げられます。編集部でも実際にうまかの香りを体験しましたが、人でもおいしそうと感じるほどかつおぶしの良い香りがして、ドライフード特有の油っぽい嫌な匂いは一切ありませんでした。
また、実際にペットフード検査会社で嗜好性試験を行ったところ、114種類の商品のドッグフードのなかでもうまかは食いつきがよい結果が出ています。
豆柴 10歳 いままではインターネットで人気のドッグフードを買っても少ししか食べてくれず、せっかく買ったのにほとんど減らずに賞味期限が切れてしまうことがよくありました。 うまかのことは知らなかったですが、うちの子に合っていたのかとても食いつきが良かったです。ドッグフードを切り替えると警戒して最初は全然食べてくれないのですが、うまかのおいしそうなだしの香りであまり警戒せずに食べてくれました。
ビーグル 2歳 香りがよく食いつきもよかったですが、1袋1.5kgで5,000円を超えるとなると価格は高いと感じます。初回は安く買えましたが、2回目以降は通常価格になるとのことなので、クーポンを使うなどでもう少し安く買えればいいなと思います。
株式会社レティシアン
モグワン | 理想の食いつきを求めて開発されたグレインフリードッグフード
「モグワン」は、理想の食いつきの良さを求めて開発されたグレインフリーの総合栄養食ドッグフードです。全体の56.5%として動物性タンパク質のチキンとサーモンが使われており、タンパク質の豊富さが特徴のドッグフードです。
実際にペットフード検査会社で嗜好性試験を行ったところ、114種類の商品のドッグフードのなかでも食いつきがよい結果が出ました。
また、健康にかかわりがない添加物は不使用で、オメガ3脂肪酸などの健康サポートに期待できる成分が配合されている点からも、当記事で定める高級ドッグフードの基準を満たしているといえます。食いつきがいい高級ドッグフードを探している場合には、モグワンの購入も検討してみてください。
豆柴 10歳 うちの犬は好き嫌いが激しく、「少し高いドッグフードに変えてみよう」と考えて今まで何度か試してみましたが、少ししか食べてくれずに結局普段と同じドッグフードに戻ってしまいました。 モグワンに変えても少ししか食べないだろうと思っていたところ意外にも食いつきは良かったです。初日は警戒していましたが、モグワンの匂いを嗅いだらすぐに食べてくれました。 1か月以内にすべて食べ切ってしまい、今は普段のドッグフードに戻しましたが、どこか寂しそうにしているような気もしています。
パピヨン 3歳 1袋で5,000円を超えるので、価格だけを見ればモグワンは割高に感じます。 確かにうちの子には食いつきがよかったですし、原材料にもこだわっているのでその点は安心できますが、普段あげているドッグフードよりも価格は高く、これから定期的に購入することはあまり考えていません。 もしもう少し価格が安かったらモグワンへの切り替えも考えるかもしれないです。
高級ドッグフードをどれくらい与えればいいかがわからないときは給餌量シミュレーターを活用する
高級ドッグフードに切り替える場合、いままでのフードとカロリーなどが異なるため、1日に愛犬にあたえるご飯の量は変わります。その際、「愛犬に高級ドッグフードは1日にどれくらいの量をあげたら良いのだろう」のように考える人もいるかもしれません。
高級ドッグフードの給餌量を詳しく知りたい場合、当サイトの給餌量シミュレーターを活用してみてください。
「体重」「年齢と体型」「切り替えたドッグフードの100gあたりのカロリー」を入力することで、1日あたりの給餌量や愛犬に必要なカロリーの目安を算出できます。
※あくまでシミュレーションであるため、実際にフードをあげる際には愛犬の体調などを考慮しつつ給餌量を決めるようにしてみてください。
2回に分けて与える場合… g
3回に分けて与える場合… g
高級ドッグフードでも愛犬が食べてくれないことはある!愛犬がフードを食べない時の対処法
人間と同じように、犬にもそれぞれ好みがあります。そのため、どんなに評判がいい高級なドッグフードに切り替えたとしても、好みに合わなければ愛犬が食べてくれないことも考えられます。
もしも高級ドッグフードを愛犬が食べてくれなかった場合、下記のような対処法をとってみてください。
- 少し温めて香りを強めて愛犬の関心をひく
- 普段食べているドッグフードにまぜて様子を見ながら徐々に切り替える
ここからは、愛犬が高級ドッグフードを食べない時の対処法について、それぞれ解説していきます。
少し温めて香りを強めて愛犬の関心をひく
犬の嗜好性は食べ物の匂いによっても左右されるとされており、匂いが強い食べ物のほうが犬の食いつきがよいと考えられています。そのため、高級ドッグフードに切り替えても愛犬が食べてくれない場合、香りを強めるための工夫をしてみるのがよいでしょう。
たとえば、ドライフードのドッグフードであれば、30~40℃のぬるま湯でふやかしておくことで香りを強められます。ふやかすことでドッグフードの食感も変わるため、粒がやわらかいフードを好む愛犬にも食いつきの良さに期待できます。
普段食べているドッグフードにまぜて様子を見ながら徐々に切り替える
ドッグフードを切り替えると、愛犬がそのフードに対して警戒して食べなくなることもあります。好みに合いそうなドッグフードであっても警戒心が和らぐまではなかなか食べてくれないことも考えられます。
警戒心を徐々に和らげるためにも、高級ドッグフードに切り替える場合には、普段与えているフードに混ぜて与えつつ、愛犬の様子を見ながら徐々に切り替えるようにしてみてください。
新しいドッグフードに切り替えるまでにかかる期間の目安としては、一般的に1週間〜10日程度と言われています。愛犬の様子を見ながら切り替えるのが前提となりますが、初日は普段あげているドッグフードに新しいフードを1割程度まぜてみて、問題がなければさらに1割を追加して切り替えるようにしてみてください。
まとめ
高級ドッグフードの購入を考えている場合、「なるべく安全なものがいい」のように、何かしらフードに対して求めていることがあると思います。当記事では68人の愛犬家にアンケートをしたうえで、「安全性」「原材料の品質」「栄養価」「食いつき」の4つを高級ドッグフードの基準として定めました。
そして、これらの基準ごとにドッグフードを選ぶポイントが異なるため、まずは「高級ドッグフードに対して何を求めているのか」「求めているようなドッグフードをどうやって探すのか」を明確にしておくとよいでしょう。
なお、当記事で紹介した6種類のドッグフードは、いずれも高級の基準を満たしています。そのうえで、各基準ごとに優れた特徴があるドッグフードをまとめていますので、高級ドッグフードの購入を考えている場合にはぜひ参考にしてみてください。