「愛犬には安全で安心なドッグフードをあげたい」のように考えて無添加ドッグフードを探している飼い主の方もいることでしょう。
確かにドッグフードに使われる添加物のなかには、犬の健康に被害を与えるリスクがあるものも存在します。とはいえ、犬の健康維持のために使用される添加物もあるため、すべての添加物が犬の健康に悪いわけではありません。
そのため、愛犬のドッグフードを選ぶ際には、無添加というよりも犬の健康に被害を与えるリスクがあるような添加物が入っていないフードを探すのが大切です。
とはいえ、ペットフード安全法ではドッグフードの原材料に含まれる添加物について任意表記でよいとされています。そのため、ドッグフードの成分表示からはリスクがある添加物が入っているかが判断できないケースも考えられます。
また、「そもそもどのような添加物を避けてればいいのかがわからない」という人もいることでしょう。
そこで、当記事では愛犬の健康に良いドッグフードを選ぶためにも、どのような無添加フードを選ぶべきかを解説していきます。
また、本当によいドッグフードをおすすめするために、102種類のドッグフードを運営元の「株式会社 食環境衛生研究所」で成分や食いつきなどの検査を行なったうえでスコアリングし、点数が高かった無添加ドッグフードを11選紹介しますので、ドッグフードを探している場合にはぜひ参考にしてみてください。
最近の更新内容
獣医師からのひとことを追加しました。
商品紹介のレイアウトをアップデートしました。
ドッグフードの検査を行ったうえで、記事をアップしました。
この記事は執筆者である私、丸山 陽大が選び方や気をつけることを書いています。また愛犬に関することでお困りごとがあれば弊社運営のソラーレ動物診療所にお問合せください。また、この記事でおすすめしているドッグフードに関してはドッグフード検査を行っている株式会社食環境衛生研究所が選定しております。
※当サイトを作った目的は自社のサービス(ペットフード検査)の認知、また、「愛犬・愛猫の食生活を豊かにして、健康や食の楽しみをサポートする」というミッションを掲げて発信をしています。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がペットフード調査NAVI(株式会社食環境衛生研究所)に還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、株式会社食環境衛生研究所(当社)で実際に検査した時点の情報(記事制作ポリシー・当サイトの評価基準)・または商品の価格・成分などの検査結果・詳細は、当社が独自にリサーチした時点(2025年2月8日)の情報、掲載価格の変動や登録ミスまたは、商品のリニューアルにより情報が変わる可能性があります。
最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
※記事内で記載した効果・効能がを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。使用の際はかかりつけの獣医師に相談ください。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
※食いつき検査は、犬にも好みがありますので、検査内容は保証するものではありません。
※当サイトの検査は株式会社 食環境衛生研究所が独自で行っているものであり、販売会社の公式で実施しているものではありません。※検査結果に関するお問い合わせは、株式会社 食環境衛生研究所へご連絡をお願いいたします
無添加ドッグフードを探す前に知っておくべきこと!安心なごはんを愛犬にあげるための注意事項
結論から述べると、愛犬に与えるドッグフードは無添加であるかどうかだけで選ぶのは避けるべきです。
そのドッグフードが無添加であるかどうかだけでは、愛犬の健康への良し悪しを断言することはできません。安全性を考慮する場合には添加物についても確認しておくべきとも言えますが、原材料の品質や対象年齢なども同程度に大切なことです。
また、ドッグフードを探す際には、事前に「無添加」という表記や意味についても把握しておくことも重要です。SNSやインターネット記事などでも無添加について言及されていますが、なかには事実と異なる情報もみられます。
とくに誤解されやすい情報についてまとめましたので、無添加ドッグフードを探している場合には下記をしっかり把握しておくのがよいでしょう。
- 「無添加=添加物が一切入っていない」とは限らない
- 無添加の表示があるドッグフードについてはどの添加物が未使用なのかをチェックしておく
- 添加物が入っているドッグフードが危険なものとは限らない
ここからは、ドッグフードの「無添加」について解説していきます。

獣医師からのひとこと
「原材料の質はいいか」など気になることはあるかもしれませんが、ライフステージに適しているフードや、病気の時にはその病気に対する療法食など、愛犬の状態に合っているフードを選ぶことが大切です。
「無添加=添加物が一切入っていない」とは限らない
矛盾するように思うかもしれませんが、「無添加=添加物が一切入っていない」とは言い切れません。
前提からお話ししていきますが、ドッグフードを日本国内で製造・販売・輸入する場合、「ペットフード安全法」という法律を遵守しなければなりません。
ペットフード安全法では、製造の際に添加物を使用した場合にはその添加物を記載する必要があると定められていますが、原材料に含まれる添加物については任意表示でもよいとされています。
たとえば、着色料がすでに使われている肉を原材料として使った場合は、「着色料使用」のような表示をしなくても法的には問題ないのです。
そのため、成分表示に添加物に関しての記載がない場合であっても、そのドッグフードの原材料として添加物が含まれているケースも少なくありません。
仮に「着色料・香料が無添加」と表記されているドッグフードであっても、酸化防止剤や防腐剤といった添加物については含まれていることも考えられます。法令で任意表示でよいとされている以上、本当に無添加のドッグフードであるかどうかは成分表記から判断するのが非常に難しいです。
なお、当サイトではドッグフードを実際に購入して運営元にて成分検査を行っており、現時点で100種類を超えるフードの検査が済んでいますが、「まったく添加物が含まれていない」というドッグフードはあまりみられませんでした。
とくに総合栄養食のドッグフードであれば犬の健康のために添加物が使用される傾向があるため、基本的にドッグフードには添加物が使用されていると考えておくのが無難です。
無添加の表示があるドッグフードについてはどの添加物が未使用なのかをチェックしておく
ペットフード安全法などの法令では「無添加」「添加物不使用」の表記に関して明確には定められていませんが、ペットフード業界の自主的なルールといえる「ペットフードの表示に関する公正競争規約及び同施行規則」の施行規則では、下記のように定められています。
「無添加」、「不使用」又はこれらに類似する用語は、無添加である原材料名等が明
確に併記され、かつ、当該原材料につき、次のア又はイの基準を満たす場合に限り、表
示することができる。
ア 添加物以外の原材料に係る表示については、ペットフードの全ての製造工程に
おいて当該原材料が使用されていないことが確認できる場合
イ 添加物に係る表示については、当該添加物につき、ペットフードの表示のため
の添加物便覧に記載された添加物(加工助剤、キャリーオーバー及び栄養強化目
的で使用されるものを含む。)を一切使用していないことが確認できる場合
端的にまとめれば、添加物が微量でも含まれている場合、そのドッグフードでは「無添加」「添加物不使用」といった表記はできません。
仕入れ前の原材料に使われた添加物は任意表記でも問題ありませんが、「無添加」「不使用」のように記載することは優良誤認表示に該当するため認められません。
逆に言えば、「〇〇(添加物名)が無添加」のように記載されているドッグフードであれば、その添加物は一切使用されていないと判断できます。
そのため、無添加ドッグフードを探している場合、「何に対して無添加といっているのか」「無添加としている添加物は何種類あるのか」という点をチェックしておくのがよいでしょう。
添加物が入っているドッグフードが危険なものとは限らない
無添加ドッグフードを探している人のなかには、「添加物は愛犬の健康によくないだろう」と考えている人もいることでしょう。しかし、すべての添加物が犬の健康によくないわけではありません。
確かに健康被害のリスクがある添加物も存在しますが、逆に犬の健康をサポートするために使用される添加物もあります。そのため、無添加のドッグフードが必ず愛犬の健康に悪いとは言えません。
愛犬の健康を考えて無添加ドッグフードを探しているのであれば、健康被害のリスクがある添加物が使用されていないかどうかを基準にしておくのが大切です。
添加物が犬に与える影響については研究が進んでいないことも多いですが、なかには犬にとって危険性があるとされている人工添加物もあります。その例としては下記が挙げられます。
添加物 | 概要 |
---|---|
ブチルヒドロキシアニソール(BHA) | 酸化防止剤として使用される化学的に合成された添加物。 ペットフード安全法で基準値の範囲であれば使用が許可されているが、過去に使用が問題視された背景がある。 |
ジブチルヒドロキシトルエン(BHT) | |
赤色3号・赤色40号・赤色102号・赤色105号 | 着色料として使用される合成の添加物。 アレルギー性や発がん性などの原因になることが問題視されている。 |
研究が進んでいない以上、「天然由来のほうが絶対に安全」とは言い切れませんが、健康被害のリスクを減らすためには少なくとも上記のような人工添加物が使われていないドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
他の目的・悩み別にドッグフードを探す
愛犬に健康なドッグフードを選ぶなら無添加以外にもチェックするべきポイントがある
添加物が入っているドッグフードが絶対に犬の健康に悪いとは断言できません。また、すべての添加物が無添加であるかどうかを成分表示から判断するのは難しいです。
そのため、愛犬の健康によいドッグフードを選ぶ際には、無添加以外の項目もチェックしておき、そのフードの品質を判断するのが大切です。無添加に限った話ではない項目もありますが、添加物以外にチェックしておくべき項目としては下記が挙げられます。
- 酸化防止剤は天然由来のものかどうか
- 原材料に不明瞭な部分がないか
- 原材料がヒューマングレードかどうか
- 国産にこだわらず海外産のドッグフードも検討する
ここからは、愛犬に健康なドッグフードを選ぶ際に、無添加以外にチェックするべきポイントについて解説していきます。
酸化防止剤は天然由来のものかどうか
添加物がまったく使用されていないドッグフードは多くないと説明しましたが、それは多くのドッグフードで酸化防止剤が使用されているためです。
ドッグフードのように動物性タンパク質が使われているフードは油分が含まれており、開封後は脂質の酸化が進んでしまいます。
酸化が進むと栄養素が壊れたり、風味が悪くなり食いつきが悪くなったりしてしまうため、酸化を抑えるための保存料の添加物として酸化防止剤は使われます。
なお、酸化防止剤として、天然由来のものと人工的なものの一例をまとめましたので参考にしてみてください。
具体例 | |
---|---|
天然由来の酸化防止剤 | 天然トコフェロール(ビタミンE)、ビタミンC、ローズマリー抽出物 など |
人工的な酸化防止剤 | BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、没食子酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸 など |
原材料に不明瞭な部分がないか
ドッグフードに使用した原材料については法令で表示が定められていますが、産地や部位といった品質に関わる情報までは表記義務がありません。そのため、「産地がどこなのか」「肉や魚はどのような部位を使っているのか」「原材料をどのように管理しているのか」などが不明瞭なドッグフードもあります。
愛犬の健康のために無添加ドッグフードを探しているのであれば、原材料の情報が明確なフードのほうが安心してあげられることでしょう。そのため、愛犬の健康ための無添加ドッグフードを探している場合、原材料の情報が明確であるかを公式サイトなどからチェックするようにしてみてください。
- 原材料の産地まで公表されている
- 「家禽類」「ミートミール」のように主原料が不明瞭ではない
- 主原料として使われている肉や魚の部位が公表されている
- 「とれてから5日以内」のように新鮮な原材料が使われている
原材料がヒューマングレードかどうか
無添加のドッグフードを探している人のなかには、「愛犬には安心できるフードをあげたい」のように考えている人もいることでしょう。その場合、ヒューマングレードのドッグフードを選ぶのも良いでしょう。
ヒューマングレードとは、人間が食べるものと同じレベルで管理されている品質のことです。端的に言えば、「人間が食べても問題ない」のがヒューマングレードのドッグフードです。
ヒューマングレードであるかどうかは、ドッグフードのパッケージや公式サイトなどから確認できます。
なお、ヒューマングレードの表記は法令で定められているわけではなく、ドッグフードメーカーが自主的に公表できます。そのため、「ヒューマングレードであれば絶対に高品質で安心」とは言い切れず、そのドッグフードの品質が高いかどうかは飼い主が見極めなければなりません。
あくまで参考程度ですが、ヒューマングレードのドッグフードが本当に品質が高いのかを判断する際には、下記を基準にするのも良いでしょう。
- 栄養成分が壊れないように低温調理がされている
- 原材料や生産情報、流通経路などを追跡できるようにトレーサビリティに取り組んでいる
- 主原料として使用されている肉や魚がどのようなもので、どの部位なのかまで公表している
国産にこだわらず海外産のドッグフードも検討する
愛犬の健康のために無添加ドッグフードを探している人のなかには、「海外産よりも国産のほうが安心」のように考えている人もいるかもしれません。
しかし、海外産のドッグフードが危険というわけではありません。むしろ、国産よりも安全性が高いと言える海外産ドッグフードもあります。
たとえば、ドイツ・イギリス・アメリカは「ドッグフードの先進国」とも呼ばれており、各国で定められた法律に則ってドッグフードが製造・販売されています。このような国のドッグフードであれば、安全性を謳うには十分な根拠があるといえます。
国産と海外産のどちらが安全かは断言できませんが、原産国だけでドッグフードの安全性を測るのは難しいことは確かです。海外産のドッグフードにも無添加のフードはあるため、国産だけに狭めずに海外産のものも視野に入れるのがよいでしょう。
ただし、海外産のドッグフードの場合は輸送に時間がかかりやすく品質が低下するリスクがあるため、酸化防止剤や保存料といった添加物が使用されることも少なくありません。
「無添加にこだわりたい」「天然由来のものであれば無添加でなくてもいい」といった場合に海外産のドッグフードを検討する際には、前述した避けるべき添加物が使用されていないかもチェックしておきましょう。

獣医師からのひとこと
安心・安全の海外産フードを探したい時には、「AAFCO(米国飼料検査官協会)」「FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)」の基準を満たしているフードを選ぶのも1つの方法です。
ドッグフード102種類をペットフード検査会社で徹底検証!無添加で本当にいいドッグフードはどれ?
当サイトでは、ドッグフードを実際に編集部で購入し、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」にてペットフード検査をしています。そのうえで、当サイトが定めるコンテンツポリシーや評価基準に該当しているフードのみ紹介する体制です。
そして、今回はドッグフードを102種類用意して、運営元のペットフード検査会社で検査をしました。そのうえで、それぞれスコアリングして点数が高かったドッグフードを「本当に良いおすすめの無添加ドッグフード」として紹介していきます。
なお、今回検査を行った102種類のドッグフードと評価項目については下記のとおりです。
検査をしたドッグフードの一覧をみる
- 犬猫生活 ドッグフード オールステージ用
- ドッグフード工房 鶏肉
- このこのごはん
- うまか
- 安心犬活
- ミシュワン 小型犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)
- ペルシア オールミックス
- モグワン
- ぺろっと元気ごはん ドライフード
- アガリクスI/S
- アカナ アダルトスモールブリードレシピ
- マックアダムズ ドッグフード チキン
- カナガンドッグフード チキン
- ペトコトフーズ チキン
- OBREMO 鶏肉
- ナチュロル
- ウィリアム ドッグフード チキン
- アランズナチュラルドッグフード・ラム
- Pochi ザドッグフード ベーシック 3種のポルトリー
- ニュートロ ワイルド レシピ
- ニュートロ ナチュラル チョイス フィッシュ&ポテト
- ニュートロナチュラルチョイス ラム&玄米(超小型犬〜小型犬用)
- ペロリコドッグフードアレカット
- フレッシュミックス スモールブリード アダルト
- アカナ パシフィカドッグ
- オリジン オリジナル
- アカナ ランチランドドッグレシピ
- アカナ プレイリーポートリーレシピ
- アカナ パピースモールブリードレシピ
- アカナ ツンドラドッグ
- アカナ クラシック レッドミートレシピ
- アカナ レジオナルレッドドッグ
- 国産ドッグフードZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒
- ナチュラルバランス ポテト&ダック
- WOOF ラム
- プラぺドッグフード(CPラム&リンゴ)
- プラペCP チキン&ターキー
- エッセンシャル
- K9ナチュラル(ラム・フィースト)
- キアオラ(ラム&サーモン)
- わんこのきちんとごはん(フィッシュ)
- ロータス グレインフリー フィッシュレシピ 小粒
- トライバル フレッシュサーモン
- ジウィピーク エアドライドッグフード ベニソン
- ネルソンズドッグフード
- INUMESHI バリュー
- イティドッグ ベニソン ディナー
- トライバル フレッシュサーモン
- ベッツワンベテリナリー 犬用 スキンケア チキン 小粒
- スーペリア アダルト
- フィッシュ4ドッグ サーモン 小粒
- smiley まぐろ deli
- INUMESHI SEBEK ワニ肉ドッグフード
- GO! SOLUTIONS センシティブLID ドッグフード
- アスランエゾベニソン プレミアム
- ウェルネス シンプル
- ペットカインド トライプドライ SAP ビーフ 小粒
- シェフドッグ フィッシュ
- ウィッシュ ワイルドパピー
- ネイチャーズテイスト ローアレルゲン
- Canine Adult Cdd-Hy Food Allergy Management 2kg Dog Food Multicolor
- イティドッグ ベニソン ディナー
- カインズ Pet’sOne ドッグミール
- ファーストチョイス ChoiceS アレルゲンケアに
- やずやのドッグフード プレミアムワン
- DOZO 総合栄養食 低アレルゲン ドッグフード
- ロイヤルカナン ミディアム ダーマコンフォート
- ナチュラルハーベスト キドニア
- ウルフインサイト ベーシック サーモン
- Sippofull やさしいごはんポーク
- Argyle Dishes Grevillea Adult
- プロベット ウルティメイト
- ヤラー オーガニック
- キアオラ ドッグ グラスフェッドビーフ&レバー
- エルモ プロフェッショナーレ サーモン・ライス ライト
- スマイリー 鹿肉ごはん
- ウルフブラット ワイルドダック スモールブリード ダックとポテト
- HAPPY DOG センシブル モンタナ アレルギーケア
- ブリスミックス ポーク
- ドッグフード ファーストメイト ケージフリー ダック&パンプキン
- 自然のめぐみ
- ちび華
- メディプラス さつまいも&魚
- ChoiceS 食わずぎらいの子に
- Awan 鹿肉ドッグフード
- アゼットプロフェッショナルドッグフード アレルギーケア
- ダイアモンド パフォーマンス
- ワイルドランド アダルト ダック
- ソルビダ グレインフリー ターキー
- ソルビダ グレインフリー チキン
- ドゥロイヤル オリジナル
- ベニソンレシピ 国産鹿肉
- ZIWI ビーフ
- オープンファーム ターキー&チキン
- もぐもぐDog ドッグフード
- ブラックウッド ドッグフード チキン
- 愛犬ワンダフル 鶏肉タイプ
- Grands
- ウルトラプレミアム ライト
- 健康いぬ生活 馬肉自然づくりプレミアム
- 九州ペットフード AFURERU
- ポンポンデリ
当記事で紹介するドッグフードの選定基準やスコアリングについて
当記事では、当社独自で定める評価基準をもとにスコアリングをして、上位の結果がみられたドッグフードを紹介していきます。
スコアリングをする際には、「安全性」「嗜好性」「栄養バランス」「協力してもらえた飼い主からのレビュー」「商品特有の加点特性」の5つを基準として、独自にドッグフードを評価しています。
※より詳しい評価基準については「当サイトのペットフードの評価基準について」をご確認ください
※スコアリング基準をタップ・クリックすることで詳細を確認できます。

1 安全性(30点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、ペットフード安全法を絶対的な基準としてドッグフードを評価します。
2 嗜好性(10点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
3 栄養バランス(20点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
4 商品特有の加点特性(20点満点)
そのドッグフードが持つ特徴のなかで、安心・安全にかかわるものを個別に評価しています。
5 協力してくれた飼い主からのレビュー(20点満点)
協力者である犬の飼い主3人に、編集部で購入したドッグフードを愛犬に一定期間与えてもらい、下記に対するレビューをもらっています。無添加ドッグフードおすすめ11選!ペットフード検査会社の基準でおすすめのドッグフードを紹介
ここからは、当サイトがおすすめする無添加ドッグフードを紹介していきます。
おすすめの無添加ドッグフードを紹介するにあたって、上記で解説した定義を基準として設け、実際に102種類のドッグフードを比較検討したうえで、総合的に高い評価であった11商品を紹介していきます。
※「無添加=犬の健康にかかわりがない添加物を含まない」と定義しています。
※ドッグフード名をタップ・クリックすることで詳しい解説を確認できます。
※口コミに関しては、個人の感想です。実感を保証するものではありません。※犬にも好みや体調にもよります。保証するものではありません。まずはお試しに1袋購入し、様子も見ることをおすすめします。
※当記事に掲載している口コミは、協力してくれたわんちゃん・セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を用いて編集部で調査したものです。2024年7月7日〜1月10日にアンケートを実施し、回答していただいたものの一部を掲載しています。
商品 |
---|
1 ONEDOGS安心犬活 |
2 OBREMOOBREMO 鶏肉 |
3 犬猫生活犬猫生活 ドッグフード オールステージ用(鶏肉) |
4 華ちゃん犬猫すこやか本舗うまか |
5 one life STOREいのちのごはん |
6 PELTHIA(ペルシア)ペルシア オールミックス |
7 コノコトトモニこのこのごはん |
8 ドッグフード工房ドッグフード工房 鶏肉 |
9 犬猫自然食本舗マザープラス チキン 成犬用 |
10 MISHONEミシュワン 小型犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り) |
11 株式会社レティシアンモグワン |
画像 | 価格(税込) | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 対象犬種 | 種類 | 原産国 | 主原料 | 人工添加物(※1) | グレインフリー・グルテンフリー | 内容量 | 100gあたりのカロリー | ヒューマングレード | サイズ展開 | |||||
![]() | ドッグフードに必要ない添加物が一切不使用の国産フード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 国産の生肉(牛、鶏、馬、魚肉…) | なし | グルテンフリー | 800g | 約360kcal | ○ | 800g | |||
![]() | 人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 800g | 約360kcal | ○ | 800g | |||
![]() | 仕入れの原材料まで無添加にこだわった国産フード | 全年齢 | 主に小型犬 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉、牛肉、魚 | なし | グレインフリー | 850g×2袋 | 約347kcal | ○ | 850g×2袋 | |||
![]() | 水たきの料亭がつくった人でもおいしそうと感じる国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 1.5kg | 約350kcal | ○ | 1.5kg | |||
![]() | 人間が食べる用の無添加食材を使用した高タンパクな国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 500g | 約513kcal | ○ | 500g・1kg | |||
![]() | 国際薬膳調理師が考えた食いつき改善に期待できるフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レ…) | なし | グルテンフリー | 850g | 約360kcal | ○ | 850g | |||
![]() | 原材料の品質の高さにこだわった小型犬向けフード | 全年齢 | 主に小型犬 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー) | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約343kcal | ○ | 1.0kg | |||
![]() | 合成添加物が一切使用されていない生づくり製法の低脂肪フード | 成犬・老犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 750g | 約360kcal | ○ | 50g、300g、750g、2kg | |||
![]() | 人間用の厳選素材を使用した国産ドッグフード | 成犬用 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | × | 1kg | 約391kcal | ○ | 1kg | |||
![]() | 厳選した国産原料でつくられた栄養豊富のドッグフード | 成犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 国産の鶏肉・馬肉 | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約352kcal | ○ | 1.0kg | |||
![]() | 理想の食いつきを求めて開発されたグレインフリーフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | イギリス | チキン&サーモン | なし | グレインフリー | 1.8kg | 約361.5kcal | ○ | 1.8kg |
※1: 犬の健康にかかわりがない人工添加物が該当します。天然由来、または健康に関わる添加物は該当しません。
※2: 一部商品はキャンペーンが適用された価格で、通常価格とは異なります。
ONEDOGS
安心犬活|ドッグフードに必要ない添加物が一切不使用の国産フード
※公式では定期購入で初回のみ1,650円(税込)で販売しております。 ※通常価格は3,795円(税込)となります。
「安心犬活」は、ドッグフードに必要ない添加物が一切使われていない国産のドッグフードです。着色料、発泡剤、BHA、BHT、4Dミートといった健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られています。
また、安心犬活の特徴として、国産の厳選食材で作られていることも挙げられます。主原料の5種類の生肉に野菜や果物などが配合されており、犬が必要な栄養を豊富に含んだドッグフードに仕上がっています。
無添加だけでなく原材料にもこだわっているドッグフードをあげたい場合には、安心犬活を検討してみてください。
トイプードル 4歳 たまには良いドッグフードをあげたいと思っていたところ、インターネットの広告をみて1袋購入しました。食べてくれるかが心配でしたが、好みにあったようでおいしそうに食べてくれました。 無添加なのも飼い主としてうれしく、安心してあげられました。
ヨークシャー・テリア 2歳 完売しているらしく、買いたくても売っていない時があったのが残念でした。ようやく安心犬活に切り替えられたのに、また前のドッグフードに戻さなくてはならず、欲しい時に買えるようになれば良いなと思います。
OBREMO
OBREMO 鶏肉 | 人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産ドッグフード
「OBREMO 鶏肉」は、人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産のドッグフードです。「情報の100%開示に取り組んでいます」と謳っており、犬の健康にかかわりがないような添加物は一切使用されていません。
OBREMO 鶏肉の特徴として、良質なタンパク源が使用されていることが挙げられます。タンパク質は21.9%以上と比較的高めで、九州産の地鶏が使用されているため、食いつきの良さにも期待できます。
なお、OBREMO 鶏肉は通常価格で4,830円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ50%オフの2,415円(税込)で購入できます。
定期コースへの加入が必須になりますが、次回の商品が届く3日前までであればいつでも解約できます。そのため、「OBREMO 鶏肉が愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。
チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳 オブレモ 鶏肉をうれしそうに食べてくれました。完食してくれただけでなく、最初からあまり警戒せずに食べてくれたのも良かったですね。 1袋で4,000円以上と聞いて「高いな」と思いましたが、品質の高さを考えるとコスパは良いと思います。うちの子もちゃんと食べてくれましたし、国産で安心してあげられるのが良かったです。
チワワ 4歳 食いつきが良いと聞いたので購入しましたが、うちの子には合わなかったようです。最初は匂いを嗅いで1口食べてくれましたが、いまでは見向きもしてくれません。
犬猫生活
犬猫生活 ドッグフード オールステージ用|仕入れの原材料まで無添加にこだわった国産フード
「犬猫生活 オールステージ用」は、安心・安全にこだわった国産のドッグフードです。
犬猫生活は仕入れた原材料であっても添加物のチェックをしたうえで、合成の保存料・⾹料・着⾊料が無添加のものだけでつくられています。仕入れ前の段階で使用された添加物については任意表示でよいとされていますが、犬猫生活ではそのような添加物が入っているかを心配する必要がありません。
また、すべて国内の工場で製造されており、犬猫生活の公式サイトでは使用されている原材料の産地が公開されているのもポイントです。安全性にこだわった無添加ドッグフードを探している場合には、犬猫生活を検討してみてください。
パピヨン 5歳 安心してあげられるドッグフードを探していたところ、犬猫生活を知りました。原材料へのこだわりをみて購入したところ、とても良かったです。 小粒なので食べやすいのか、うちの子は気に入って食べてくれます。ずっと健康でいて欲しいので安心してあげられるのはとてもうれしいです。
プードル 6歳 普段あげているフードよりも香りが弱く感じます。そのせいかうちの子は全然食べてくれませんでした。 かなり丁寧に作られているのは感じますが、食べてくれなかったら意味がないと言いますか。
華ちゃん犬猫すこやか本舗
うまか | 水たきの料亭がつくった人でもおいしそうと感じる国産ドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ1,980円(税込)で販売しております。 ※通常価格は5,478円(税込)となります。
「うまか」は、水たきで人気の博多の料亭でつくられた国産のドッグフードです。主原料として使われている鶏肉は日本食鳥協会に認定された九州産の「華味鶏」であり、人間が食べられるヒューマングレードの食材です。
うまかの公式サイトには、「添加物フリー」と記載されていますが、成分表には合成のビタミンやミネラルが記載されています。そのため、「犬に危険があるような添加物は使用されていない」と考えてよいでしょう。
なお、うまかの特徴は、人でもおいしそうと感じるほどの香りの良さです。犬の嗜好性には食べ物の匂いも関わるとされているため、人も良い香りと感じられるうまかであれば、愛犬の食いつきにも期待できます。
「安心でおいしそうに食べてくれるドッグフードをあげたい」という場合には、うまかを検討してみてください。
豆柴 10歳 いままではインターネットで人気のドッグフードを買っても少ししか食べてくれず、せっかく買ったのにほとんど減らずに賞味期限が切れてしまうことがよくありました。 うまかのことは知らなかったですが、うちの子に合っていたのかとても食いつきが良かったです。ドッグフードを切り替えると警戒して最初は全然食べてくれないのですが、うまかのおいしそうなだしの香りであまり警戒せずに食べてくれました。
ビーグル 2歳 香りがよく食いつきもよかったですが、1袋1.5kgで5,000円を超えるとなると価格は高いと感じます。初回は安く買えましたが、2回目以降は通常価格になるとのことなので、クーポンを使うなどでもう少し安く買えればいいなと思います。
one life STORE
いのちのごはん | 人間が食べる用の無添加食材を使用した高タンパクな国産ドッグフード
「いのちのごはん」は、全年齢に対応した国産のドッグフードです。犬には本来必要がない添加物は一切使用されておらず、人間が食べる食材だけで作られています。
主原料としては良質な生鶏胸肉と生鶏レバーが使用されており、全体の約50%がタンパク質で構成されているため、愛犬の食いつきにも期待できます。
愛犬の健康はもちろん、食いつきのよさも求める場合には検討してみてください。
ダックスフンド 3歳 無添加ですし、人が食べる用の食材だけで作られているので、安心できるドッグフードだと思います。 うちの子もよく食べてくれるので、少し値段はお高めですが、買って良かったと思います。
チワワ 2歳 良いドッグフードだと思いますが、やはり値段の高さは気になります。もう少し安かったらうれしいですね。
PELTHIA(ペルシア)
ペルシア オールミックス | 国際薬膳調理師が考えた食いつき改善に期待できるフード
「ペルシア オールミックス」は、着色料・香料・保存料が無添加の国産ドッグフードです。健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られています。
無添加と謳われているドッグフードでは香料が入っていないことが多く、愛犬が食べ飽きてしまったり、そもそも食べてくれなかったりすることもあります。そのような悩みを改善できるよう、ペルシア オールミックスは国際薬膳調理師によって考えられたドッグフードです。
また、肉の含有量も50%と一般的な総合栄養食のドッグフードよりも多く、この点も食いつきの良さに期待できる根拠と言えるでしょう。
柴犬 6歳 カリカリは嫌いだと思っていましたが、こちらのフードだと食いつきが良いです。こだわって作られているからですかね。ウェットフードばかりあげていたので、とてもうれしかったです。
豆柴 2歳 評判はいいのですが、ほとんど食べてくれませんでした。好みの問題なので仕方ないのですが。
コノコトトモニ
このこのごはん | 原材料の品質の高さにこだわった小型犬向けフード
※表示している公式価格は定期購入した場合の初回購入価格です。 ※公式の通常価格は全年齢用:3,850円(税込)、シニア用:4,125円(税込)となります。
「このこのごはん」は、小型犬に特化した国産のドッグフードです。
香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤は一切使われていません。添加物のほとんどは天然由来のものですが、天然由来だと栄養が不足する可能性があるとしてビタミンとミネラルのみ合成の添加物が使用されています。
このこのごはんの特徴は原材料の品質の高さにあります。ささみや鹿肉、まぐろやさつまいもなどの原材料はヒューマングレードであり、使用されている全材料や成分表が公式サイトに公開されているため、どのような食材が使われているのかを確認できます。
また、パパイヤとモリンガ以外の食材はすべて国産のものであり、「なるべく国産の無添加ドッグフードがいい」という場合にもおすすめです。
マルチーズ×プードル 4歳(全年齢用) うちの犬は好き嫌いが激しく、「このこのごはんも食べないかも」と思っていましたが、普段よりも食いつきは良かったです。あまり嫌がることなく、完食してくれた日もありました。 また、涙やけの改善がみられたのはとても良かったです。少しとはいえ、涙やけに悩んでいたなかでドッグフードを1か月変えただけで改善がみえたので、今後も買ってあげたいと思います。 ほかに挙げるなら、安心・安全にあげられるところもいいと思います。飼い主なら健康に良くおいしいものを食べてもらいたいと思いますが、この点でこのこのごはんはすごく良かったです。
チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳(シニア犬用) いつもは市販のドッグフードをあげていますが、うちの子はカリカリだとあまり食べてくれず、普段あげているフードも気が向いたら食べる感じです。なので、今回もあまり食べてくれないだろうなと思っていましたが、シニアのためのこのこのごはんだと思ったよりも食いつきがよかったです。 健康に気遣った栄養バランスだと思うので、安心にあげられます。
ポメラニアン 4歳(全年齢用) かつおぶしの良い香りはしましたが、うちの子は全然食べてくれませんでした。 涙やけにいいと聞いたので購入したのに残念です。良い商品だとは思いますが、普段あげているドッグフードよりも価格が高いので、定期的に買うのは少し厳しく感じます。
シーズー 9歳(シニア犬用) いいドッグフードだと思いますが、うちの子は全然食べませんでした。 歳をとってきたので普段のごはんにも気を遣おうと思って、少し高いドッグフードを買ったのですが残念です。
ドッグフード工房
ドッグフード工房 鶏肉 | 合成添加物が一切使用されていない生づくり製法の低脂肪フード
※公式にて50g×4種類のお試しセットが用意されております。
「ドッグフード工房 鶏肉」は、新鮮な天然食材のみでつくられた国産ドッグフードです。防腐剤、合成保存料、合成ビタミン、合成ミネラル、化学調味料、着色料といった添加物は一切使用されていません。
主原料はブランド鶏などの国産鶏肉であり低脂質であることもポイントです。鶏肉には「脂肪酸が豊富」「消化や吸収に優れている」という特徴もあり、愛犬の皮膚や胃腸の健康サポートにも期待できます。
また、使用されている原材料がすべてヒューマングレードであるのも、「ドッグフード工房 鶏肉」の特徴です。原材料は人間でも食べられるような基準で管理された食材であるため、安心な無添加ドッグフードを探している場合には検討してみても良いでしょう。
柴犬 9歳 愛犬の健康を考えて、無添加のドッグフードを探していたところ、ドッグフード工房を知りました。「無添加だと食いつきが悪くなるのかな」と思っていましたが、そんなことはなく、うちの子は喜んで食べてくれました。 国産で安心なのも、ドッグフード特有の嫌な匂いがなかったのもよかったです。
チワワ 1歳 一口だけ食べてくれましたが、それ以降は一切食べてくれませんでした。普段あげているドッグフードに混ぜたり色々試しましたが、賞味期限が切れてしまったので結局捨てることになりとても残念でした。
犬猫自然食本舗
マザープラス チキン 成犬用 | 人間用の厳選素材を使用した国産ドッグフード
「マザープラス チキン 成犬用」は、主に成犬を対象にした国産のドッグフードです。無添加であるだけでなく、減農または無農薬の野菜を基本としており、すべて人間用の食材が使用されています。
また、主原料として国産の鶏肉がふんだんに使用されているため、愛犬の食いつきにも期待できます。
豆柴 2歳 気に入ってくれたのか、食いつきよく食べてくれます。無添加かつ国産なので、安心してあげられるのもうれしいです。
パグ 3歳 食べてくれますが、粒が少し大きいような気がします。なので、小型犬によっては食べづらいのかもしれないです。
MISHONE
ミシュワン 小型犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)|厳選した国産原料でつくられた栄養豊富のドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ3,183円(税込)で販売しております。 ※通常価格は3,980円(税込)となります。
「ミシュワン 小型犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)」は、厳選した国産原料でつくられた国産のドッグフードです。原材料はすべて人が食べられるヒューマングレードであり、5種類の生肉や野菜、果物がバランスよく使用されています。
添加物については、「合成保存料・合成着色料など余計な添加物を使用していない」と記載されており、酸化防止剤着色料といった人工添加物は無添加です
原材料まですべて国産の無添加ドッグフードを探している場合には、ミシュワン 小型犬用ドッグフードを検討してみてください。
シーズー 5歳 出汁のいい香りがして、うちの子も気に入ってくれているようです。 ドッグフード特有の脂っこさもなく、粒の大きさもよいので今後も買ってみようと思います。
チワワ 3歳 うちの子は全然食べてくれませんでした。好みの問題かもしれませんが。 値段も高いので残念です。
株式会社レティシアン
モグワン | 理想の食いつきを求めて開発されたグレインフリーフード
「モグワン」は、できる限り自然に近い食材を使うことにこだわったグレインフリーのドッグフードです。添加物については着色料、香料、人工保存料などが無添加としており、ミネラルとビタミン以外は天然由来の添加物が使用されています。
また、モグワンは理想の食いつきを求めて開発されたドッグフードです。実際にペットフード検査会社で嗜好性試験を行いましたが、100種類を超えるドッグフードのなかでも食いつきがよい結果が出ました。
健康にかかわりがない添加物が無添加で、食いつきがよくなるドッグフードを探している場合には、モグワンを検討してみてください。
豆柴 10歳 うちの犬は好き嫌いが激しく、「少し高いドッグフードに変えてみよう」と考えて今まで何度か試してみましたが、少ししか食べてくれずに結局普段と同じドッグフードに戻ってしまいました。 モグワンに変えても少ししか食べないだろうと思っていたところ意外にも食いつきは良かったです。初日は警戒していましたが、モグワンの匂いを嗅いだらすぐに食べてくれました。 1か月以内にすべて食べ切ってしまい、今は普段のドッグフードに戻しましたが、どこか寂しそうにしているような気もしています。
パピヨン 3歳 1袋で5,000円を超えるので、価格だけを見ればモグワンは割高に感じます。 確かにうちの子には食いつきがよかったですし、原材料にもこだわっているのでその点は安心できますが、普段あげているドッグフードよりも価格は高く、これから定期的に購入することはあまり考えていません。 もしもう少し価格が安かったらモグワンへの切り替えも考えるかもしれないです。
無添加ドッグフードをどれくらい与えればいいかがわからないときは給餌量シミュレーターを活用する
無添加ドッグフードに切り替える場合、いままでのフードとカロリーなどが異なるため、1日に愛犬にあたえるご飯の量は変わります。その際、「愛犬にドッグフードは1日にどれくらいの量をあげたら良いのだろう」のように考える人もいるかもしれません。
ドッグフードの給餌量を詳しく知りたい場合、当サイトの給餌量シミュレーターを活用してみてください。
「体重」「年齢と体型」「切り替えたドッグフードの100gあたりのカロリー」を入力することで、1日あたりの給餌量や愛犬に必要なカロリーの目安を算出できます。
※あくまでシミュレーションであるため、実際にフードをあげる際には愛犬の体調などを考慮しつつ給餌量を決めるようにしてみてください。
2回に分けて与える場合… g
3回に分けて与える場合… g
まとめ
ドッグフードにおける無添加について、インターネットなどでもよく誤解されやすいです。「〇〇は無添加」とある場合はその添加物は使用されていなくても、ほかの添加物は使われている可能性があります。
また、法令では仕入れ前の原材料に使われている添加物については任意表記でよいとされているため、添加物が成分表記に記載されていなくても、添加物が入っているドッグフードもあると考えられます。
そもそも、添加物が入っているドッグフードすべてが健康に悪いともいえないため、愛犬の健康に良いドッグフードを探す際には、無添加以外にもチェックするべきことがあります。
当記事では、愛犬の健康にかかわりがないものが無添加のドッグフードを8種類紹介しましたが、いずれも健康サポートに役立つフードといえます。無添加のドッグフードを探している場合には参考にしてみてください。