「ダイエットのためにもフードをこだわりたい」「シニア期に入ったから健康に良いフードをあげたい」のように考えて、低脂肪ドッグフードを探している飼い主の方もいることでしょう。
そもそもですが、ドッグフードにおいて「低脂肪」の基準は明確に定められていません。あくまで一般的には、ドッグフードの脂質量の目安が13%〜14%程度と言われているため、この数値を参考にすれば脂質が12%以下のフードであれば、低脂肪ドッグフードともいえます。
脂質が12%以下のドッグフードのなかには、自社で自主的に低脂肪と謳って販売されているフードもありますが、「ダイエットが必要」「膵炎を患っている」という犬にとっては12%の脂質は多すぎる可能性もあります。そのため、単純に「低脂肪」と謳われているドッグフードを選ぶのではなく、まずは脂質の数値を確認しておくことが大切です。
また、愛犬にとって本当に良い低脂肪ドッグフードを探す際には、脂質の数値以外にも使われている主原料や油脂、添加物なども確認しておくことが重要です。当記事では、愛犬にとって本当に良い低脂肪ドッグフードの選び方として、脂質の数値や確認しておくべきポイントを解説していきます。
なお、当サイトでは、運営元のペットフード検査会社で実際に成分などを検査して、編集部でその結果を比較検討したうえで本当に良いドッグフードを紹介しています。当記事においても、96種類のドッグフードを検査したうえで、おすすめの低脂肪ドッグフードを13種類紹介していくため、ぜひ参考にしてみてください。
最近の更新内容
獣医師からのひとことを追加しました。
商品紹介のレイアウトをアップデートしました。
ドッグフードの検査を行ったうえで、記事をアップしました。
※当サイトを作った目的は自社のサービス(ペットフード検査)の認知、また、「愛犬・愛猫の食生活を豊かにして、健康や食の楽しみをサポートする」というミッションを掲げて発信をしています。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がペットフード調査NAVI(株式会社食環境衛生研究所)に還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、株式会社食環境衛生研究所(当社)で実際に検査した時点の情報(記事制作ポリシー・当サイトの評価基準)・または商品の価格・成分などの検査結果・詳細は、当社が独自にリサーチした時点(2025年1月7日)の情報、掲載価格の変動や登録ミスまたは、商品のリニューアルにより情報が変わる可能性があります。
最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
※記事内で記載した効果・効能がを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。使用の際はかかりつけの獣医師に相談ください。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。※食いつき検査に関しては、犬のそれぞれの好みがあるので保証するものではございません。
※当サイトの検査は株式会社 食環境衛生研究所が独自で行っているものであり、公式に実施しているものではありません。※検査結果に関するお問い合わせは、株式会社 食環境衛生研究所へご連絡をお願いいたします
低脂肪ドッグフードは何%?脂肪の数値が10%以下のドッグフードを探そう

低脂肪ドッグフードを探すにあたって、低脂肪の基準を定める必要があります。低脂肪に関する基準は法令などでは定められておらず、「低脂肪」と謳われているドッグフードは、あくまでそのペットフード会社での基準を参考にされています。
そのため、低脂肪ドッグフードと謳われているフードを比較すると、脂質の数値にばらつきが出ます。とくに病気を患っていて脂質の制限が必要な愛犬であれば、「低脂肪ドッグフード」という表現だけではなく、そのフードの脂質の数値も気にしておくことが大切です。
あくまで一般的には、13%〜14%程度がドッグフードの脂質量の目安といわれています。この数値を基準にすれば、脂質が12%以下であれば低脂肪ともいえますが、脂質の制限が必要な犬にとっては12%の脂質は多い可能性もあります。
そのため、当記事では脂質が10%のドッグフードを「低脂肪ドッグフード」と定義していきます。そして、当記事で紹介するドッグフードはすべて脂質が10%以下のフードになるので、低脂肪ドッグフードを探している場合には参考にしてみてください。
なお、そもそも脂質は三大栄養素の1つでもあり、犬にとって必要な栄養素です。
エネルギー源になるのと同時に生理機能の維持としても働くため、脂質が抑えられたドッグフードを選ぶことも大切ですが、過剰に制限してしまうことも愛犬の健康には良くないといえます。
米国飼料検査官協会が定めているペットフードの総合栄養食の成分基準(AAFCO基準)では、子犬の場合は8.5以上、成犬の場合は5.5以上を脂質の基準値とされています。そのため、低脂肪ドッグフードを探す際には、下記の数値を目安にしておくのもよいでしょう。
低脂肪ドッグフードを選ぶ際の脂質の数値の目安
- 子犬:8.5%〜10.0%
- 成犬:5.5%〜10.0%
低脂肪ドッグフードはどんな犬におすすめ?
前述したように、脂質は犬の健康維持に必須な栄養素です。低脂肪と聞くと健康に良さそうと思うかもしれませんが、必要以上に制限をするのは避けるべきです。
とはいえ、過剰に脂質を摂取すると肥満になるおそれもあるため、低脂肪ドッグフードをあげて脂質をある程度制限することも大切です。ここからは、低脂肪ドッグフードはどのような犬におすすめなのかを解説していきます。
- 肥満気味でダイエットが必要な犬
- 膵炎を患っている犬
- 涙やけがみられる犬
- 運動量が少ない犬
- 下痢を起こしやすい犬
脂質は1gあたり約9kcalと、三大栄養素のなかで最もカロリーが高い栄養素です。脂質の摂取のしすぎは、愛犬の肥満につながるため、肥満気味でダイエットが必要な犬には低脂肪ドッグフードが向いています。
また、涙やけや下痢は、脂質の摂りすぎによって起きるケースもあります。ほかにも原因は考えられるため低脂肪ドッグフードに切り替えれば必ず改善するとは言い切れませんが、「涙やけがみられる」「下痢を起こしやすい」といった愛犬には、低脂肪ドッグフードを与えることを検討してみても良いでしょう。
なお、膵炎は脂質の摂りすぎによってみられる高脂血症が原因で起きるおそれがあり、その場合には脂質の制限が必要です。そのため、愛犬が膵炎を患っている場合には、とくに脂質が制限されたドッグフードを選ぶのが重要です。
低脂肪ドッグフードを探す際には、脂質の数値以外にも気を付けておくべきことがあります。脂質の数値も大切ですが、愛犬の健康を守るためには脂質以外にも大切な要素があるためです。
低脂肪ドッグフードを探す際には、脂質以外にも下記に注意してみてください。
- 主原料として高タンパクかつ低脂肪の動物性タンパク源が使われているか
- 使用されている油脂の原材料が明確に記載されているか
- 犬の健康にかかわりがない添加物が使われていないか
ここからは、低脂肪ドッグフードを選ぶ際に脂質以外で気をつけるべきことについて、それぞれ解説していきます。
主原料として高タンパクかつ低脂肪の動物性タンパク源が使われているか
ドッグフードのなかには、主原料として穀物が使用されているドッグフードもあります。アレルギーや持病によって特定の動物性タンパク源を制限する必要がある犬は除きますが、愛犬のダイエットを考えている場合には穀物が主原料のドッグフードは避けるべきです。
穀物は炭水化物の1種であり、糖質を豊富に含んでいます。適度であれば糖質はエネルギーに変わりますが、使われなかった分は脂肪として体内に残ります。
決して穀物が豊富なドッグフードが悪いわけではありませんが、ダイエットを考えている場合には穀物ではなく、動物性タンパク源が使われているフードを選ぶのがよいでしょう。
また、タンパク質は犬の体を作るのに必須の栄養素です。一般的には30%程度であれば高タンパクとされているため、動物性タンパク源が使われているドッグフードを探す際には、タンパク質が30%以上のフードを探すのもおすすめです。
使用されている油脂の原材料が明確に記載されているか
基本的にドッグフードには、動物や植物から採られる油脂が使用されています。油脂には犬のエネルギー源になると同時に、体温調節などの生理機能を維持する効果があります。
ドッグフードによっては、「動物性油脂」「植物性油脂」「魚油」のように、どの動物・植物・魚から採られた油脂であるかが明確に記載されていないことがあります。このようなドッグフードだと油脂の品質を判断するのが難しいです。
そのため、コスパが良く安心・安全なドッグフードを選ぶ際には、「どのような油脂が使われているのか」「その油脂は良質なものであるか」といった点を確認するのが大切です。具体的には、「鶏脂肪」「米油」のように、油脂が明確に記載されているフードを選ぶようにしてみてください。
犬の健康にかかわりがない添加物が使われていないか
ドッグフードのなかには、品質や見た目などを維持する目的で人工的な化学合成の添加物が使われているフードもあります。すべての人工添加物が犬の健康によくないとは言い切れませんが、品質が高いドッグフードであれば犬の健康に関わりがないような添加物が使用されていないフードが好ましいです。
なお、人工添加物のなかには、「ペットフード安全法」という法律で含有量の上限値が定められているものもあります。愛犬の健康に影響を与えるリスクもあるため、品質が高くコスパが良いドッグフードを探す際には、下記のような人工添加物が入っていないフードを選んでみてください。
人工添加物 | 具体例 |
---|---|
着色料 | 二酸化チタン、赤色○号、黄色○号、青色○号 など |
甘味料 | ソルビトール、グリシリジン、アンモニエート、グリセリン など |
発色剤 | 亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム など |
酸化防止剤 | BHA、BHT、没食子酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸 など |
※上記はあくまで一例であるため「これらの人工添加物が入っていない=絶対に安全」とは言い切れません。
□無添加ドッグフードの関連記事

子犬やシニア犬にあげるドッグフードは低脂肪以外にも気をつけることがある
低脂肪ドッグフードを探している人のなかには、子犬やシニア犬にあげるためのフードを探している人もいることでしょう。一般的に「低脂肪ならヘルシーで健康」とも言われていますが、とくに子犬やシニア犬の場合は脂質以外にも気にしておくべきことがあるため注意が必要です。
子犬やシニア犬のために低脂肪ドッグフードを探している場合、下記に注意をしておきましょう。
- 子犬:成長に必要な栄養素が豊富に含まれている低脂肪ドッグフードを選ぶ
- シニア犬:年齢や体型に合わせて低脂肪ドッグフードを選ぶ
ここからは、子犬やシニア犬にあげるための低脂肪ドッグフードの選び方について、それぞれ解説していきます。

獣医師からのひとこと
脂質も重要な栄養素であるため、脂質の数値に極端にこだわるのではなく、健康状態やライフステージに適したフードを選ぶようにしましょう。
子犬には成長に必要な栄養素が豊富に含まれている低脂肪ドッグフードを選ぶ
子犬は成長していくにつれて、体が大きくなります。その際には、体の基礎を作るための栄養素が欠かせず、必要な栄養素は子犬の成長段階によって変わります。
そのため、子犬にあげるための低脂肪ドッグフードを探している場合、愛犬の成長段階に合った栄養素が豊富に含まれているかという点も注意をしておきましょう。
月齢に応じて必要な栄養素をまとめましたので、子犬にあげるための低脂肪ドッグフードを探す際には参考にしてみてください。
- 生後1か月〜2か月:免疫力をサポートする「ビタミンB」「ビタミンE」が豊富なフードを選ぶ
- 生後2か月〜6か月:骨格の成長をサポートする「カルシウム」「リン」が豊富なドフードを選ぶ
- 生後7か月〜10か月:成長を促進するための「タンパク質」が豊富なフードを選ぶ

獣医師からのひとこと
子犬の場合、全年齢ではなく子犬向けのドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
また、小型犬や大型犬などによっても栄養欲求は異なるため、愛犬の犬種に合ったフードを選ぶのも1つの方法です。
□子犬のドッグフードの関連記事

シニア犬には年齢や体型に合わせて低脂肪ドッグフードを選ぶ
人間と同じように犬も歳をとればとるほど、健康維持で気をつけるべきことが出てきます。あくまで一般的な基準に過ぎませんが、シニア犬の場合は年齢や体型に応じて栄養素などを調整することも大切です。
そのため、シニア犬にあげるための低脂肪ドッグフードを探している場合、愛犬の年齢や体型に応じたドッグフードの選び方も把握しておくのがよいでしょう。
- 年齢
7歳〜11歳:脂質が12%以下で100gあたりのカロリーが360kcal未満のフードを選ぶ
12歳以上:乳酸菌やビール酵母といった消化に良い成分が含まれているフードを選ぶ - 体型
太りぎみ:ダイエットのために「高タンパクは30%超」「低脂質は12%以下」のドッグフードを選ぶ
痩せぎみ:良質なタンパク質かつ栄養バランスがとれているフードを選ぶ
□シニア犬のドッグフードの関連記事

膵炎を患っている犬ならかかりつけの獣医師と相談してドッグフードを選ぶべき
愛犬が膵炎を患っている場合、低脂肪ドッグフードに切り替えることが推奨されています。低脂肪ドッグフードを探している人のなかには、愛犬が膵炎を患っている、またはその疑いがあるという人もいるかと思います。
ただし、愛犬が膵炎を患っている場合には、かかりつけの獣医師と相談してドッグフードを選ぶようにしてみてください。前述したように、低脂肪と言える基準は法令などで定められておらず、一般的な基準にも数値にばらつきがあるため、場合によっては低脂肪ドッグフードを与えたにもかかわらず、脂質の制限が足りなかったということにもなりかねません。
そのため、愛犬が膵炎を患っている場合、かかりつけの獣医師に相談しながらドッグフードを探すのが得策です。
なお、当記事で紹介するドッグフードはすべて脂質が10%以下のフードです。一般的には13%〜14%程度でも低脂肪といわれますが、それよりも脂質が抑えられているフードであるため、かかりつけの獣医師から脂質が10%以下の低脂肪ドッグフードへ切り替えることを推奨されている場合には参考にしてみてください。

獣医師からのひとこと
膵炎の場合、下痢や嘔吐、食欲不振、腹痛といった症状が見られます。
膵炎の犬には低脂肪のフードが適しているため、フード選びなどに悩んだ際にはかかりつけの獣医師に相談してみてください。
低脂肪ドッグフード96種類をペットフード検査会社にて徹底検証!検証したフード一覧と評価基準を紹介
当サイトでは、ドッグフードを実際に編集部で購入し、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」にてペットフード検査をしています。そのうえで、当サイトが定めるコンテンツポリシーや評価基準に該当しているフードのみ紹介する体制をとっています。
そして、今回はドッグフードを編集部で96種類購入し、運営元のペットフード検査会社で検査をしました。そのうえで、それぞれスコアリングして点数が高かったドッグフードを「本当に良いおすすめの低脂肪ドッグフード」として紹介していきます。
なお、今回検査を行った96種類のドッグフードと評価項目については下記のとおりです。
検査をしたドッグフードの一覧をみる
- ナチュラルハーベスト レジームスモール ラム
- ロイヤルカナン 消化器サポート 低脂肪 小型犬用 ドライ
- このこのごはん
- うまか
- ミシュワン マグロ&タラ
- ポンポンデリ
- yum yum yum! シニア&ライト チキン ドライタイプ
- モグワン
- 犬猫生活
- アランズナチュラルドッグフード・ラム
- ナチュラルチョイス 中型犬〜大型犬用
- シュプレモ 成犬用
- プラぺ CPチキン&ターキー
- ナチュロル
- プリモフード ベーシック
- ぺろっと元気ごはん ドライフード
- マックアダムズ ドッグフード チキン
- カナガンドッグフード チキン
- ペトコトフーズ チキン
- ウィリアム ドッグフード チキン
- ニュートロ ワイルド レシピ
- Pochi ザドッグフード ベーシック 3種のポルトリー
- ニュートロ ナチュラル チョイス フィッシュ&ポテト
- ペロリコドッグフードアレカット
- アカナ パシフィカドッグ
- アカナ・オリジン
- アカナ ランチランドドッグレシピ
- アカナ ツンドラドッグ
- アカナ クラシック レッドミートレシピ
- アカナ レジオナルレッドドッグ
- ニュートロナチュラルチョイス ラム&玄米(超小型犬〜小型犬用)
- 国産ドッグフードZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒
- ナチュラルバランス ポテト&ダック
- ドッグフード工房 鶏肉
- プラぺドッグフード(CPラム&リンゴ)
- エッセンシャル
- キアオラ(ラム&サーモン)
- わんこのきちんとごはん(フィッシュ)
- ロータス グレインフリー フィッシュレシピ 小粒
- トライバル フレッシュサーモン
- ジウィピーク エアドライドッグフード ベニソン
- ネルソンズドッグフード
- INUMESHI バリュー
- イティドッグ ベニソン ディナー
- トライバル フレッシュサーモン
- ベッツワンベテリナリー 犬用 スキンケア チキン 小粒
- スーペリア アダルト
- フィッシュ4ドッグ サーモン 小粒
- smiley まぐろ deli
- INUMESHI SEBEK ワニ肉ドッグフード
- GO! SOLUTIONS センシティブLID ドッグフード
- アスランエゾベニソン プレミアム
- ウェルネス シンプル
- ペットカインド トライプドライ SAP ビーフ 小粒
- シェフドッグ フィッシュ
- ウィッシュ ワイルドパピー
- ネイチャーズテイスト ローアレルゲン
- Canine Adult Cdd-Hy Food Allergy Management 2kg Dog Food Multicolor
- イティドッグ ベニソン ディナー
- カインズ Pet’sOne ドッグミール
- ファーストチョイス ChoiceS アレルゲンケアに
- やずやのドッグフード プレミアムワン
- DOZO 総合栄養食 低アレルゲン ドッグフード
- ロイヤルカナン ミディアム ダーマコンフォート
- ナチュラルハーベスト キドニア
- ウルフインサイト ベーシック サーモン
- Sippofull やさしいごはんポーク
- Argyle Dishes Grevillea Adult
- プロベット ウルティメイト
- ヤラー オーガニック
- ナチュラルバランス ファットドッグス
- キアオラ ドッグ グラスフェッドビーフ&レバー
- エルモ プロフェッショナーレ サーモン・ライス ライト
- スマイリー 鹿肉ごはん
- ウルフブラット ワイルドダック スモールブリード ダックとポテト
- HAPPY DOG センシブル モンタナ アレルギーケア
- ブリスミックス ポーク
- ドッグフード ファーストメイト ケージフリー ダック&パンプキン
- 自然のめぐみ
- ちび華
- メディプラス さつまいも&魚
- ChoiceS 食わずぎらいの子に
- Awan 鹿肉ドッグフード
- アゼットプロフェッショナルドッグフード アレルギーケア
- ダイアモンド パフォーマンス
- ワイルドランド アダルト ダック
- ソルビダ グレインフリー ターキー
- ドゥロイヤル オリジナル
- ベニソンレシピ 国産鹿肉
- オープンファーム ターキー&チキン
- もぐもぐDog ドッグフード
- ブラックウッド ドッグフード チキン
- 愛犬ワンダフル 鶏肉タイプ
- Grands
- ウルトラプレミアム ライト
- 九州ペットフード AFURERU
当記事で紹介するドッグフードの選定基準やスコアリングについて
当記事では、当社独自で定める評価基準をもとにスコアリングをして、上位の結果がみられたドッグフードを紹介していきます。
スコアリングをする際には、「安全性」「嗜好性」「栄養バランス」「協力してもらえた飼い主からのレビュー」「商品特有の加点特性」の5つを基準として、独自にドッグフードを評価しています。
※より詳しい評価基準については「当サイトのペットフードの評価基準について」をご確認ください
※スコアリング基準をタップ・クリックすることで詳細を確認できます。

1 安全性(30点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、ペットフード安全法を絶対的な基準としてドッグフードを評価します。
2 嗜好性(10点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
3 栄養バランス(20点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
4 商品特有の加点特性(20点満点)
そのドッグフードが持つ特徴のなかで、安心・安全にかかわるものを個別に評価しています。
5 協力してくれた飼い主からのレビュー(20点満点)
協力者である犬の飼い主3人に、編集部で購入したドッグフードを愛犬に一定期間与えてもらい、下記に対するレビューをもらっています。低脂肪ドッグフードのおすすめ13選!ペットフード検査会社・編集部で比較検討したおすすめのフードを紹介
ここからは、当サイトがおすすめする低脂肪ドッグフードを紹介していきます。
おすすめのドッグフードを紹介するにあたって、上記で解説した定義を基準として設け、実際に96種類のドッグフードを比較検討したうえで、総合的に高い評価であったフードを紹介していきます。
商品 |
---|
1 ナチュラルハーベストナチュラルハーベスト レジームスモール ラム |
2 ロイヤルカナンロイヤルカナン 消化器サポート 低脂肪 小型犬用 ドライ |
3 コノコトトモニこのこのごはん |
4 華ちゃん犬猫すこやか本舗うまか |
5 MISHONEミシュワン マグロ&タラ |
6 POMPOMDELIPOM POM DELI(ポンポンデリ) |
7 yum yum yum!yum yum yum! シニア&ライト チキン ドライタイプ |
8 PELTHIA(ペルシア)ペルシア ライト |
9 BLACKWOODBLACKWOOD LOW FAT |
10 HAPPY DOGHAPPY DOG ミニライト |
11 POCHIPOCHI ザ・ドッグフード ベーシック 3種のポルトリー |
12 犬心犬心 糖&脂コントロール |
13 ビューティープロビューティープロ ダイエット 1歳から |
画像 | 価格(税込) | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
脂質 | 対象年齢 | 対象犬種 | 種類 | 原産国 | 主原料 | 人口添加物(※1) | グレインフリー・グルテンフリー | 内容量 | 100gあたりのカロリー | ヒューマングレード | サイズ展開 | ||||
![]() | 体重管理をしたい犬におすすめのダイエットフード | 8.0%以上 | 成犬・シニア犬用 | 全犬種 | 総合栄養食 | アメリカ | ラム肉 | なし | × | 1.1kg | 約295kcal | △ | 1.1kg | ||
![]() | 消化吸収不良による下痢や高脂血症のための療法食 | 5.0%以上 | 全年齢 | 主に小型犬 | 療法食 | フランス | 鶏、七面鳥 | なし | × | 1.0kg | 約346kcal | △ | 1.0kg・3.0kg | ||
![]() | 小型犬におすすめ!健康とおいしさにこだわった国産の低脂肪フード | 8.0%以上 | 全年齢 | 主に小型犬 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉(ささみ、胸肉、… | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約343kcal | ○ | 1.0kg | ||
![]() | 人でもおいしそうと感じられる!博多の料亭が作った国産ドッグフード | 9.5%以上 | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 1.5kg | 約350kcal | ○ | 1.5kg | ||
![]() | 成犬におすすめのヘルシーな国産の低脂肪ドッグフード | 9.3%以上 | 成犬用 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 国産のたら・まぐろ | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約349kcal | ○ | 1.0kg | ||
![]() | 1歳以上の小型犬におすすめなヒューマングレードの低脂肪フード | 9.2%以上 | 1歳以上の成犬(主に小型犬) | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約351kcal | ○ | 800g | ||
![]() | シニア犬やダイエットが必要な成犬におすすめの国産の低脂肪フード | 5.0%以上 | シニア犬用 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 500g | 約327kcal | ○ | 500g・1.3kg | ||
![]() | 国際薬膳調理師考案の低脂質かつ食いつきに期待できるドッグフード | 5% | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 牛、鶏、馬、魚肉、豚レ… | なし | グルテンフリー | 850g | 約325kcal | ○ | 850g | ||
![]() | 体重管理やアレルギー対策にもおすすめの低脂肪ドッグフード | 6.5% | 成犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | アメリカ | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 980g | 約313.5~326.0kcal | △ | 980g・2.7kg・7.05kg | ||
![]() | 体重管理が必要な小型犬のための低脂肪ドッグフード | 7.5% | 成犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | ドイツ | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 800g | 約324.5kcal | ○ | 800g・4.0kg | ||
![]() | 関節のケアやカロリー制限が必要な小型犬にもおすすめ | 8%以上 | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | オランダ | ポルトリー(チキン生… | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 約315kcal | △ | 1.0kg・3.0kg | ||
![]() | 高血糖や高脂血で太り気味な犬におすすめの療法食 | 5%〜9% | 全年齢 | 全犬種 | 療法食 | 日本 | 生肉(牛、鶏、馬、魚) | なし | グルテンフリー | 1kg | 約325kcal | ○ | 1.0kg | ||
![]() | コスパがいい低脂肪ドッグフードを探している場合におすすめ | 10% | 1歳以上 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 肉類 | なし | × | 2.3kg | 約300kcal | △ | 2.3kg・4.7kg |
※1: 犬の健康にかかわりがない人工添加物が該当します。天然由来、または健康に関わる添加物は該当しません。
※2: 一部商品はキャンペーンが適用された価格で、通常価格とは異なります。
ナチュラルハーベスト
ナチュラルハーベスト レジームスモール ラム | 体重管理をしたい犬におすすめのダイエットフード
「ナチュラルハーベスト レジームスモール ラム」は、成犬やシニア犬向けのドッグフードです。体重管理をしたい犬のために作られたフードであり、脂質は8.0%以上と低脂質ドッグフードに仕上がっています。
主原料として、脂質の代謝をサポートするL-カルニチンが豊富に含まれているラム肉が使用されているのも特徴です。健康的に体重管理をしながら愛犬のダイエットを目指したい場合にはナチュラルハーベスト レジームスモール ラムを検討してみても良いでしょう。
パグ 5歳 ダイエットのためにこのフードを購入しました。食いつきもよく、低脂肪なので今後も続けようと思っています。 散歩などの運動も増やしたからか体重も少し減ってきたので、購入して良かったと思っています。
柴犬 4歳 評判も良かったので悪いドッグフードだとは思いませんが、うちの子はほとんど食べてくれませんでした。 ほかの低脂肪ドッグフードに替えたところ今度は食べてくれたので、うちの子の好みに合わなかったのだと思いますが。
ロイヤルカナン
ロイヤルカナン 消化器サポート 低脂肪 小型犬用 ドライ | 消化吸収不良による下痢や高脂血症のための療法食
「ロイヤルカナン 消化器サポート 低脂肪 小型犬用 ドライ」は、消化吸収不良による下痢や高脂血症の小型犬のための療法食です。脂肪や食物繊維の含有量が調整されており、消化性の高い原材料で設計されているのが特徴です。
なお、療法食は、病気や症状などに対応するために特別な栄養バランスで設計されたフードです。ロイヤルカナン 消化器サポート 低脂肪 小型犬用 ドライは消化吸収不良による下痢や高脂血症の小型犬向けに作られているため、このように獣医師からの診断や指導があった場合には検討してみてください。
ダックスフンド 10歳 かかりつけの動物病院の先生から勧められて購入しました。しっかり食べてくれますし、体調もよさそうなので安心しています。
豆柴 11歳 粒が硬いのか、食べづらそうでした。粒をくだいてあげれば食べてくれるのですが、この手間がかかるのが少しもったいないなと思います。
コノコトトモニ
このこのごはん | 小型犬におすすめ!健康とおいしさにこだわった国産の低脂肪フード
※表示している公式価格は定期購入した場合の初回購入価格です。 ※公式の通常価格は全年齢用:3,850円(税込)、シニア用:4,125円(税込)となります。
「このこのごはん」は主に小型犬向けとして作られており、全年齢用とシニア犬用のそれぞれに適した商品が用意されているドッグフードです。全年齢用は8.0%以上、シニア犬用は5.6%以上とどちらも脂質が抑えられた低脂肪フードです。
主原料として九州産の鶏ささみやレバーが使われており、人も食べられる「ヒューマングレード」の原材料だけが配合されているため、安心かつ安全な国産ドッグフードを探している人におすすめです。
1袋1.0kgで価格は全年齢用とシニア犬用で変わり、全年齢用は3,850円(税込)、シニア犬用は4,125円(税込)です。ただし、定期コースに加入することで、全年齢用は3,278円(税込)、シニア犬用は3,520円(税込)に割引されるため、価格を抑えて低脂肪ドッグフードを買いたい場合に向いています。
マルチーズ×プードル 4歳(全年齢用) うちの犬は好き嫌いが激しく、「このこのごはんも食べないかも」と思っていましたが、普段よりも食いつきは良かったです。あまり嫌がることなく、完食してくれた日もありました。 また、涙やけの改善がみられたのはとても良かったです。少しとはいえ、涙やけに悩んでいたなかでドッグフードを1か月変えただけで改善がみえたので、今後も買ってあげたいと思います。 ほかに挙げるなら、安心・安全にあげられるところもいいと思います。飼い主なら健康に良くおいしいものを食べてもらいたいと思いますが、この点でこのこのごはんはすごく良かったです。
チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳(シニア犬用) いつもは市販のドッグフードをあげていますが、うちの子はカリカリだとあまり食べてくれず、普段あげているフードも気が向いたら食べる感じです。なので、今回もあまり食べてくれないだろうなと思っていましたが、シニアのためのこのこのごはんだと思ったよりも食いつきがよかったです。 健康に気遣った栄養バランスだと思うので、安心にあげられます。
ポメラニアン 4歳(全年齢用) かつおぶしの良い香りはしましたが、うちの子は全然食べてくれませんでした。 涙やけにいいと聞いたので購入したのに残念です。良い商品だとは思いますが、普段あげているドッグフードよりも価格が高いので、定期的に買うのは少し厳しく感じます。
シーズー 9歳(シニア犬用) いいドッグフードだと思いますが、うちの子は全然食べませんでした。 歳をとってきたので普段のごはんにも気を遣おうと思って、少し高いドッグフードを買ったのですが残念です。
華ちゃん犬猫すこやか本舗
うまか | 人でもおいしそうと感じられる!博多の料亭が作った国産ドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ1,980円(税込)で販売しております。 ※通常価格は5,478円(税込)となります。
「うまか」は、脂質が9.5%以上であり、博多の水たきの料亭でつくられた国産の低脂肪ドッグフードです。主原料として使われている鶏肉は日本食鳥協会に認定された九州産の「華味鶏」であり、人間が食べられるヒューマングレードの食材です。
うまかの特徴として、天然素材を用いたかつおぶしのよい香りが挙げられます。編集部でも実際にうまかの香りを体験しましたが、人でもおいしそうと感じるほどかつおぶしの良い香りがして、ドライフード特有の油っぽい嫌な匂いは一切ありませんでした。
なお、うまかの通常価格は5,478円(税込)ですが、定期コースで購入することで初回のみ1,980円 (税込)で購入できます。2,000円以下で購入できるため、低脂肪かつコスパもいいドッグフードを探している場合にはおすすめです。
「うまか」は、博多の水たきの料亭でつくられた国産ドッグフードです。主原料として使われている鶏肉は日本食鳥協会に認定された九州産の「華味鶏」であり、人間が食べられるヒューマングレードの食材です。
うまかの特徴として、天然素材を用いたかつおぶしのよい香りが挙げられます。編集部でも実際にうまかの香りを体験しましたが、人でもおいしそうと感じるほどかつおぶしの良い香りがして、ドライフード特有の油っぽい嫌な匂いは一切ありませんでした。
なお、うまかの通常価格は5,478円(税込)ですが、定期コースで購入することで初回のみ1,980円 (税込)で購入できます。2,000円以下で購入できるため、コスパが良いドッグフードを探している場合にはおすすめです。
豆柴 2歳 いままではインターネットで人気のドッグフードを買っても少ししか食べてくれず、せっかく買ったのにほとんど減らずに賞味期限が切れてしまうことがよくありました。 うまかのことは知らなかったですが、うちの子に合っていたのかとても食いつきが良かったです。ドッグフードを替えると警戒して最初は全然食べてくれないのですが、うまかのおいしそうなだしの香りであまり警戒せずに食べてくれました。
ビーグル 2歳 香りがよく食いつきもよかったですが、1袋1.5kgで5,000円を超えるとなると価格は高いと感じます。初回は安く買えましたが、2回目以降は通常価格になるとのことなので、クーポンを使うなどでもう少し安く買えればいいなと思います。
MISHONE
ミシュワン マグロ&タラ | 成犬におすすめのヘルシーな国産の低脂肪ドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ3,960円(税込)で販売しております。 ※通常価格は4,950円(税込)となります。
「ミシュワン 国産マグロ&タラ」は、成犬向けの国産ドッグフードです。脂質は9.3%以上と、当記事の低脂肪ドッグフードの基準も満たしています。
ミシュワン 国産マグロ&タラは国内専門工場で製造されており、国産かつヒューマングレードの食材だけで作られています。また、12種類の国産野菜が使用されているうえに、乳酸菌やオメガ3脂肪酸といった愛犬の健康維持のサポートに期待できる成分が配合されている点も特徴です。
品質が高いヘルシーな低脂質ドッグフードをあげたい場合には、ミシュワン 国産マグロ&タラも検討してみてください。
パピヨン 5歳 飼い主の私にとっても良い香りがして、うちの子もおいしそうに食べてくれます。低脂肪はもちろんですが、健康によい成分が入っているのも安心できるポイントですね。
チワワ 4歳 食べないわけではありませんが、思ったほど食いつきはよくなかったです。もともと魚系のドッグフードをあげたことがほとんどなかったので、好みの問題かもしれませんが。
POMPOMDELI
POM POM DELI(ポンポンデリ) | 1歳以上の小型犬におすすめなヒューマングレードの低脂肪フード
ポンポンデリは、主原料として九州産の鶏肉が使用されており1歳以上の小型犬を対象にした国産ドッグフードです。脂質は9.2%と抑えられており、当記事の基準も満たす低脂肪ドッグフードです。
ポンポンデリの特徴として、品質へのこだわりが挙げられます。原材料はヒューマングレードの品質であり、不要な添加物は一切使用されていません。
原材料にこだわられた低脂肪ドッグフードをあげたい場合にはポンポンデリも検討してみてください。
ミニチュアダックスフンド 1歳 名前とパッケージデザインのかわいらしさから購入しました。品質も高いですし、うちの子も気に入って食べてくれています。なにより、安心してあげられるのがうれしいですね。
パピヨン 2歳 決して悪いフードではありませんが、この値段ならほかのドッグフードでも良いかなと思います。たとえば、このこのごはんも特徴は似ていると思いますし、値段も少し安いので。 うちの子は食べてくれるので、あくまで飼い主目線での意見になりますが。
yum yum yum!
yum yum yum! シニア&ライト チキン ドライタイプ | シニア犬やダイエットが必要な成犬におすすめの国産の低脂肪フード
「yum yum yum! シニア&ライト チキン ドライタイプ」は、品質とおいしさにこだわったシニア犬用の国産ドッグフードです。主原料には国産の若鶏ささみが使用されており、脂質が5.0%以上と低脂肪に仕上がっています。
ほかにも、九州産の野菜も原材料として使われており、かつおぶしの香りも強いため、愛犬の食いつき改善にも期待できます。「愛犬には国産でおいしいドッグフードをあげたい」という場合におすすめです。
シーズー 7歳 国産の低脂肪ドッグフードを探していたところ、こちらを購入しました。かつおぶしの香りがして、うちの子も食いつき良く食べてくれます。
柴犬 11歳 鶏肉のドッグフードはいつも食べてくれるのですが、このフードは食いつきがよくなかったです。少しだけ食べたら残してしまい、完食できずに捨てることになって残念でした。
PELTHIA(ペルシア)
ペルシア ライト | 国際薬膳調理師考案の低脂質かつ食いつきに期待できるドッグフード
「ペルシア ライト」は、着色料・香料・保存料が無添加の国産ドッグフードです。「ペルシア オールミックス」の栄養をそのままにして脂質やカロリーが抑えられており、5%以上と低脂質と十分に言える数値です。
ペルシア ライトの特徴として、健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られていることが挙げられます。より安心・安全なダイエットドッグフードをあげたい場合におすすめです。
また、ペルシア ライトは国際薬膳調理師によって考案されたドッグフードです。安全性だけでなく食べ飽きないための設計であるため、「愛犬にはおいしそうにドッグフードを食べてもらいたい」という場合には購入を検討してみてください。
柴犬 5歳 インターネットで評判だったので1袋購入してみました。うちの子は好き嫌いが激しく、好みに合わないときは全然食べてくれませんが、ペルシア ライトは食いつきがよかったです。 低脂質・無添加・国産なのも飼い主としてうれしいですね。
パピヨン 2歳 好みに合わないのか、うちの子は食べてくれませんでした。ダイエットフードだと国産や無添加のものが少ないので、こちらを見つけた時はとてもうれしかったのですが。
BLACKWOOD
BLACKWOOD LOW FAT | 体重管理やアレルギー対策にもおすすめの低脂肪ドッグフード
「BLACKWOOD LOW FAT」は、成犬以上を対象にしたドッグフードです。体重管理にも適しており、脂質が6.5%以上と低脂肪に仕上がっています。
また、食物アレルギーを考慮して、とうもろこし・小麦・大豆が使われていないのも特徴の1つです。ダイエットだけでなくアレルギー対策にもなるため、これらをケアできる低脂肪ドッグフードを探している際には検討してみても良いでしょう。
ダックスフンド 3歳 低脂肪のドッグフードを探していたところ、こちらを知りました。うちの子に合っていたようで、食いつきがよくて驚きました。 価格もそこまで高くないので、いまでも継続して買っています。
柴犬 5歳 ダイエットとして購入しましたが、あまり効果がないように思えます。うちの子には合っていないだけかもしれませんが。
HAPPY DOG
HAPPY DOG ミニライト | 体重管理が必要な小型犬のための低脂肪ドッグフード
「HAPPY DOG ミニライト」は、体重管理が必要な成犬向けのドッグフードです。全犬種に対応していますが主には小型犬が対象になります。
脂質は7.5%以上と低脂肪に仕上がっており、鶏肉などの動物性タンパク源とともに新鮮な野菜やフルーツなども配合されているのが特徴です。
小型犬のダイエットとして低脂肪ドッグフードを探している場合には、HAPPY DOG ミニライトを検討してみてください。
シーズー 4歳 ダイエットのためにドッグフードをこちらに変えましたが、気に入ってくれたようでよく食べてくれますし、体型も痩せてきたような気がします。 量も多くてコスパがいいところもうれしいです。
パピヨン 6歳 うちの子は全然食べてくれませんでした。好き嫌いしないはずなので驚きました。
POCHI
POCHI ザ・ドッグフード ベーシック 3種のポルトリー | 関節のケアやカロリー制限が必要な小型犬にもおすすめ
「POCHI ザ・ドッグフード ベーシック 3種のポルトリー」は、全犬種対応のドッグフードです。脂質は10%以上であるため、低脂肪ドッグフードと言える数値でしょう。
主原料はすべて100%生肉であり、アレルゲンになりやすいグレインやグルテンが使用されていない特徴が編集部での加点につながっています。
また、関節や免疫機能の健康をサポートする成分が配合されていたり、カロリーと脂質が控えめであったりと、シニア期の小型犬にも向いている特徴もあります。
シニア期の小型犬向けのドッグフードを探している場合には、購入を検討してみてください。
ポメラニアン 6歳 インターネットで評判のドッグフードなかでは、比較的価格が安いのがうれしいですね。 それに、生肉を使っているからか、うちの子も食いつき良く食べてくれるので今後も続けてみます。
柴犬 5歳 うちの子には合わなかったみたいです。全然食べてくれずに処分することになってしまいました。 評判が良かっただけに残念です。
犬心
犬心 糖&脂コントロール | 高血糖や高脂血で太り気味な犬におすすめの療法食
「犬心 糖&脂コントロール」はダイエットにも対応している療法食です。肥満気味の犬の場合、糖尿病などの疾患のリスクがありますが、犬心 糖&脂コントロールはこれらの疾患を同時にケアできるのが特徴です。
また、脂質やカロリーも抑えめの設計であるため、「疾患のリスクを抑えつつダイエットも叶えたい」という場合に向いているといえるでしょう。
ダックスフンド 2歳 インターネットで評判だったので購入してみました。食いつきも悪くありませんし、なにより肥満による病気をケアできる点が安心です。
柴犬 5歳 評判が良かったので購入しましたが、うちの子には合わなかったみたいです。初回サンプル品の時点で気づけたので、その点はよかったですが。
ビューティープロ
ビューティープロ ダイエット 1歳から | コスパがいい低脂肪ドッグフードを探している場合におすすめ
「ビューティープロ ダイエット 1歳から」は、全年齢に対応したドッグフードです。8%以上と低脂肪に仕上がっています。
ビューティープロ ダイエット 1歳からの特徴として関節をケアする成分が配合されていることが挙げられます。とくにシニア犬の場合、関節トラブルが起きることは少なくないため、脂質の制限が必要なシニア犬にもおすすめです。
また、当記事で紹介している低脂肪ドッグフードのなかでも価格が安めであるのも特徴です。コスパがいい低脂肪ドッグフードを探している場合にも検討してみてください。
プードル 7歳 価格が安く、内容量が多いのが1番嬉しいですね。うちの子に合っているのか食いつきがいいのも助かります。
マルチーズ 4歳 全然食べてくれませんでした。もう少し高級なドッグフードのほうが良かったのかもしれませんね。
低脂肪ドッグフードをどれくらい与えればいいかがわからないときは給餌量シミュレーターを活用する
低脂肪ドッグフードに切り替える場合、いままでのフードとカロリーなどが異なるため、1日に愛犬にあたえるご飯の量は変わります。その際、「愛犬に低脂肪ドッグフードは1日にどれくらいの量をあげたら良いのだろう」のように考える人もいるかもしれません。
低脂肪ドッグフードの給餌量を詳しく知りたい場合、当サイトの給餌量シミュレーターを活用してみてください。
「体重」「年齢と体型」「切り替えたドッグフードの100gあたりのカロリー」を入力することで、1日あたりの給餌量や愛犬に必要なカロリーの目安を算出できます。
※あくまでシミュレーションであるため、実際にフードをあげる際には愛犬の体調などを考慮しつつ給餌量を決めるようにしてみてください。
2回に分けて与える場合… g
3回に分けて与える場合… g
まとめ
低脂肪の基準は明確に定められておらず、一般的には脂質が12%以下のドッグフードであれば低脂質とされています。しかし、脂質の制限が必要な犬であれば12%の脂質は多い可能性もあります。
脂質の過剰摂取は愛犬の肥満などにもつながるため、低脂肪ドッグフードを探している場合には脂質の数値が10%以下のフードを選ぶのが良いでしょう。
また、愛犬にとって安心・安全な低脂肪ドッグフードを探す際には、脂質以外にも気をつけるべきことがあります。「タンパク質が30%以上で動物性タンパク源が主原料か」「使用されている油脂の原材料が明確であるか」「不要な添加物が使用されていないか」という点も注意しつつ、低脂肪ドッグフードを探すようにしてみてください。
なお、当記事で紹介しているおすすめの低脂肪ドッグフードは、いずれも脂質が10%以下のフードを厳選しています。運営元のペットフード検査会社にて検査をして、編集部で比較検討したうえでおすすめのフードであるため、低脂肪ドッグフードを探している場合にはぜひ参考にしてみてください。