震災見物について一言

 ガソリン供給や道路事情の改善で東日本大震災の被災地への交通アクセスが改善されるにつれ、被災地への“見物人”が増え始めているらしい。
行方不明者の捜索やがれき撤去の妨げになるケースもあり、宮城県亘理町は被害が大きい地域に入る車両を規制することを決め、町長が発行する通行許可証を5日から被災者に配り始めた。

 県南部の亘理町は震災で死者238人、行方不明54人の被害(4日現在)を受けた。
 町災害対策本部によると、津波で住宅が流されたり、海岸から離れた場所に漁船が漂着するなど無残な姿の被災地に県外ナンバーの車で乗りつけ、騒ぎながら写真を撮ったりする人が最近になって徐々に目立つようになった。

 先週末には、がれきをよけてようやく1車線分が確保された道路に、こうした車が数珠つなぎになる光景も見られたという。中には県外から駆け付けた被災者の親類などが交じっている可能性もあるが、防犯ボランティアが身元や目的を尋ねると言葉を濁して立ち去る人が多いという。

 町内では自衛隊や他県からの消防応援など計300人以上が行方不明者を捜索しているが、捜索しようとしても、撤去したがれきを運ぶダンプカーが渋滞に巻き込まれてしまい、捜索やがれきの撤去に予想以上に時間がかかってしまっているようだ。「毎日jp」
 
 社会全体で節電、自粛の真っ只中、ガソリンを消費して観光とはどうなのか。
世界から日本の行動が見張られているのだ。最近の報道では、日本の我慢強さ、行動、礼儀など称賛されているが、こんなことが起こっているとは残念でたまらない。こんな時だからこそ、日本が一丸となって頑張らねばならない。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(105)大崎市伊達な道の駅

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

「あ・ら・伊達な道の駅」
住所:宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
電話:0229-73-2236
定休日:年中無休

古川インターから宮城の誇る名湯鳴子温泉に
向かう途中にある道の駅です。

県内の農産物や特産品も充実!

おすすめは施設内のレストランで提供しているこちら↓

岩出山う米(うまい)麺!

米粉の麺に牛ダシスープ、野菜たっぷりでヘルシーな一品♪
米粉の麺は、喉越しと食感が良いですね[#IMAGE|S1#]
真中に乗っているがんもどきのような物は
まあるい「お麩」
スープを程よく吸って、美味!
お好みで辛味噌をトッピング
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

副所長の東北たべぐるめ(104)伊達市たなか食堂

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

たなか食堂
住所:福島県伊達市梁川町新田町東11-3
電話:024-577-7775
福島県は伊達市にある食堂です。

事前情報なしに立ち寄ったのですが
これがなかなか♪

(写真は鶏唐揚げ薬味定食)

中心街から離れた、少しさびしいところにあるのですが
店内も小ぎれいで定員さんの対応もよし♪

こちらの唐揚げ定食は、和風の油淋鶏といったところ

おススメです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

黒伊佐錦

大口酒蔵㈱の黒伊佐錦[#IMAGE|S68#]

黒麹を用いて製造したもので、黒麹特有の濃厚な香り、
ほんのりとした甘味、飲みやすい焼酎です。

鹿児島では先日ご紹介した三岳と人気をわける焼酎とのことでしたが、
群馬県内の酒屋さんでも売っていました・・・
気になる方は是非探してみてください[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

ちけん(140)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

副所長の東北たべぐるめ(103)利府町こまつや

まだまだ雪の降る東北から

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

「こまつや」
住所:宮城県宮城郡利府町大町40
電話:022-356-2514
営業:11:00~16:00、17:00~19:30
定休:木曜日

創業50年以上のラーメン屋さんです。

(写真はチャーシューメン)
シンプルで優しい味
麺は細めで食べやすい♪
昔懐かしの・・・といったところ
最近はこの手のラーメンが少ないので貴重です[#IMAGE|S1#]

利府街道から利府駅に向かう途中の道を入っていく
多少わかりづらいところにありますが
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

ニンジンの山の中から…

こんなん見っけました!

どうしたら、こうなるんだろう…?

・・・分解したいな

・・・

・・・いけるかな?

・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・おりゃっ!


いけた!!(驚)

                     この後ちゃんと元に戻してあげたオコノギ

バナナ酒

もうすぐ2月も終わり。
だいぶ暖かくなりましたね[#IMAGE|S56#]

今回ご紹介する果実酒は、こちら↓

バナナです[#IMAGE|S38#]

以前東北営業所・所長に居酒屋さんに連れて行っていただいたとき、
所長が飲んでいたバナナ梅酒をちょっともらって、
バナナ酒を漬ける勇気が出ました。

1か月後、なんだかあやしげな感じ・・・

3か月後、とりあえずキッチンペーパーでこしてみましたが、
なかなか落ちてこないし、一晩おいたら、なにやら沈殿・・・

(左:一晩放置後、右:こしたて)

でも気にせずいただきました[#IMAGE|S68#]
居酒屋さんのバナナ梅酒にはとうていかないませんが、
まずくはなかったです。
美味しくできたら所長にプレゼントの予定でしたが、また今度です[#IMAGE|S40#]

ちけん(139)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

副所長の東北たべぐるめ(102)仙台市らーめん本竈

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

以前にも紹介した仙台市の
らーめん本竈
前回は、エビわんたん麺を食べたのですが
その時にどちらにしようか迷ったメニューが・・・


本気の坦々麺!

坦々麺と言えば、
辛くてちょい甘でゴマの風味が濃厚といった感じで
ちぢれの太麺が主流だと思いますが

良い方向で期待を裏切る坦々麺!

麺は細めのストレート、もちもちしこしこ
スープは、山椒が効いてます
体の芯からあったまって汗だく
全体的にさっぱりとした印象

おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

丸満餃子

ラーメンには餃子です♪

茨城県古河市では有名な餃子の丸満。
餃子専門店として昭和39年創業。

一晩塩漬けにした白菜を含め、
20種類以上の厳選した具材をふんわり包んだまんまるな餃子です。

古河駅近くに本店と東口店があり、
古河市のスーパーなどでは生餃子を取り扱っています。

揚げて食べることをオススメしているようですが、
焼いていただきました。
塩漬け白菜のおかげか、少しお漬物っぽい香りもしますが、
美味しくいただきました。

ちけん(138)

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

副所長の東北たべぐるめ(101)仙台市 北まる

副所長です。

やっぱ、寒い時はラーメンですよね♪

本日のご紹介はこちら↓


北まる
住所 宮城県仙台市青葉区一番町4-4-23
電話 022-711-5644
定休日 月曜日
営業時間 [平日] 11:30 – 15:00/17:00 – 22:30
       [土曜日] 11:30 – 15:00/17:00 – 22:30
       [日曜・祝日] 11:30 – 19:00

カウンターのみのこじんまりとしたラーメン屋さんです。

スープはあっさり醤油の魚介系、にぼしの香りが食欲をそそります♪
麺が細めのちぢれ。食感良し♪
あっさりしてても、非常に満足感のある一杯でした[#IMAGE|S1#]
呑んだあとに食べたくなる感じです[#IMAGE|S68#]
おすすめ[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]