ジビエセミナー in 北海道

加工流通販売業者様向けでジビエセミナーを北海道札幌市の札幌コンベンションセンターで開催させていただきました。

  

遠方からも来ていただき、盛況にセミナーを終えることができました。

講師を務めて頂いた、小林祐介さん、㈱第一岸本臨床検査センターの西澤様、本日はありがとうございました。

《 各会場まだまだ参加者を募集しております! 》

・岩手県盛岡市(2024年11月21日)

・兵庫県神戸市(2025年1月23日)

・熊本県熊本市(2025年1月29日)

セミナーは無料ですので、ジビエの衛生管理にご興味のある方、ジビエの取扱いを検討している、面白そうだから参加してみたい!など、理由はどんなことでも構いません!ふるってご参加ください。皆様のお申し込み・お問い合わせお待ちしています!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご確認いただき、
会場ごとに設けたそれぞれのフォームよりお申込みください📝

【ご案内】ジビエの衛生管理に関する研修の実施について

 

アニマルリサーチセンター(ARC)秋の味覚!

ようやく秋らしくなってきました。

柿やみかんの木があるARCですが、その他に実はとても栄養のある果物がなっております。

 

 

セイヨウサンシュユ(西洋山茱萸)

ミズキ目ミズキ科の落葉小高木で、学名はCornus mas、英名はコーネリアンチェリーといいます。

ヨーロッパ中部から西アジアが原産の植物です。2月から3月頃には黄色く可愛い花を咲かせますが、今の時期は赤くグミの実に似た実がなります。

 

この実、食べられるとのことで東ヨーロッパ地域やイランではジャム、ソース、ジュースやドライフルーツに加工されることが多いそうです。サンシュユの果汁はカルシウムが多く含まれ、なんとプラムジュースの10倍以上とも!他にもカリウム、ナトリウム、鉄分、亜鉛、マンガンなどのミネラル分が多く含まれるそうです。

 

東ヨーロッパでは薬用植物として利用され、腹痛、風邪、下痢に良いとされているそうですよ。

 

これは…食べるべきかも!!!

ARC/いし

 

(公社)日本食品衛生学会 第120回学術講演会でポスター発表致しました‼

食品分析課のMとKです!

11月7日、11月8日に開催された日本食品衛生学会 第120回学術講演会で

GLサイエンス様と共同でポスター発表致しました‼

テーマは「食品中のPFAS 前処理における精製用分離剤の検討」で、近年問題となっている

PFASの食品においての分析技術に関して、検討・研究を行った内容を発表致しました。

沢山の来場者様に観覧頂き誠にありがとうございました。

このポスター発表で更に習得できた事や出会いもありました。

他社の分析者の方々とも交流や情報交換することが出来ました。

大変でしたが「がんばろう。」と思った私達をを自画自賛で褒めたいと思います(笑)

来年もポスター発表できたらいいな‼

集大成✨

文化の日に子供のダンスの発表会がありました✨

春から別のスクールに入りなおして、ママも子供もアウェーの中、ともだちもいない、レベルも高い(;’∀’)で、私は連れて行って見守だけですけど、帰ってくると頭痛を催し、毎週体調が悪くなるほどでした💔

そんな中、親子二人三脚で(いちよう、パパも)

半年間、レッスンに励み迎えた本番はとてもよかったのかなぁと思いました。

「お友達がいないんだよ(涙)」と嘆いていた娘も、やっと仲良くできる子が出来たようで本番は終始楽しそうにしいました。

ママは衣装づくりもがんばりました‼

ベースの服を切り刻み✂ 9月の1か月間は永遠と縫物をしていました( ´艸`)気分は演劇部のマネージャーです💦

苦労も多い、子供の習い事事情ではありますが、これも親の醍醐味なのだと感じています。

 

受付 / や

 

 

我が家の日常

もう11月ですね。
と言うことで10月のお話をします。

我が家の次男坊が3歳の誕生日を迎えました。
ケーキはもちろん恒例のアイスケーキでした。

キャラクターは自分で後付けするので
自分の食べたいアイスにキノピオをさしておきました。

案の定子供たちはマリオとルイージを選んでくれました。
狙い通りのアイスを食べれたので満足です。

受付 いけ

まぁるくなる季節

秋から冬に季節が移り変わるこの頃…

今年も冬が来たと思わせる光景が我が家にはあります

まぁるくなった猫たちです。我が家では猫団子と呼んでいます。

二匹くっつき暖をとってスヤスヤと寝ている光景見ると、人間の心もあたたかくなります。

🐈🐈

Gフェス2024年

少し前になりますが、、

高崎Gメッセで10/12,13の2日間で

音楽フェスがあったので行ってきましたヽ(^o^)丿

私が行ったのは10/12の方だったのですが

好きなアーティストばかりだったので、ずっと興奮してました(笑)

特にVaundyが好きなのですが、生歌の上手さがやばすぎて

ずっと鳥肌が立ってました(笑)

フェスご飯も色々出展しており

その中にはなんと!

お笑い芸人8.6秒バズーカのはまやねんさんの

キッチンカーがきてたんです!!!

遠目でしたが好きな芸人さんなので、見れてうれしかったです。

あとみなさん【ENDRECHERI.】というアーティストをご存じでしょうか。

KinKi Kidsの堂本剛君がソロ活動するときのアーティスト名みたいで、

それを知らなった私は見逃してしまいました(T_T)

充実した1日でとてもいい思い出です

また来年もあれば行こうと思います。

 

 

受付 こば

 

ハロウィーンが…🎃

ハロウィーンが終わってしまいました( ;∀;)

自分の子供のころには外国のイベントのお話といった扱いでしたが

ここ数年のハロウィーンの盛り上がり様はすごいですね✨

夏の終わりにはいたるところにインテリアが売られはじめ、飾られはじめ…

とてもウキウキした気持ちになります(^ω^)

それが故、終わってしまう10/31は少し寂しい気持ちになります(;O;)

 

ミスドのドーナッツも仮装してました✨

 

昨日の学童のお迎えでは、「トリック・ア・トリート!」と言ってお菓子をもらっていました🎵🎵

また来年までのお楽しみです🎃

 

受付 / や

【福岡】「令和6年度 ジビエ流通衛生管理高度化事業」における、ジビエの衛生管理についての研修

10月29日(火)ジビエの衛生管理についての研修を福岡国際会議場で開催いたしました。

今回も多くの方々に研修会に参加して頂けました。また研修会では、株式会社東洋環境分析センターの徳田様にも講師をして頂きました。本当にありがとうございました。

今回の研修会で食品加工業者、流通業者、販売業者の方々に対して、ジビエの衛生管理についてジビエの特性を意識した衛生管理についてご理解いただくことで、ジビエ・ジビエ加工製品の流通促進に繋がると幸いです。

研修は無料で、今後は北海道・岩手・兵庫・熊本で開催いたします。
当研修は加工・流通・販売事業者様向けとなっており、以下のような方におすすめです!
・ジビエの取扱いを検討している
・ジビエの衛生管理について勉強したい
・面白そうだから参加してみたい!

ご興味のある方は、下記リンクより詳細をご確認いただき、
会場ごとに設けたそれぞれのフォームよりお申込みください📝
【ご案内】ジビエの衛生管理に関する研修の実施について

以下も参考にご覧ください🦌
【お知らせ】ジビエの特性を意識した衛生管理研修を開催します!
厚生労働省 ジビエ(野生鳥獣の肉)の衛生管理

【ジビエに関するコラム】
国産ジビエ認証制度ってどんなもの?
【ジビエ】注意すべき寄生虫~吸虫って何?~
ジビエを利用したペットフード

▼現在、群馬(草津)、福岡2か所開催の研修会は終了してしまいましたが、各会場まだまだ参加者を募集しております!

皆様のお申し込み・お問い合わせお待ちしています!