11月18日(金)の就業後、社内の離れでお好み焼き・焼きそばパーティーを開催しました?
社内でキャベツが沢山収穫できるので、社内のキャベツを大量に使わせていただきました!
今回は20名以上もの方が参加してくださり、用意していたお好み焼き・焼きそばもあっという間になくなってしまいました!
今後も社員同士で集まれる企画を定期的に開催していこうと思います✨
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
11月18日(金)の就業後、社内の離れでお好み焼き・焼きそばパーティーを開催しました?
社内でキャベツが沢山収穫できるので、社内のキャベツを大量に使わせていただきました!
今回は20名以上もの方が参加してくださり、用意していたお好み焼き・焼きそばもあっという間になくなってしまいました!
今後も社員同士で集まれる企画を定期的に開催していこうと思います✨
「2類相当から5類への引き下げはどうなっているのだろうか?」
少し前の第7波の時にこんな議論があったように思う。
だが、ここの所、すっかり聞かなくなった。
その理由として、分科会で「感染力と変異が分類見直しの障害」になっているとのことです。
感染対策をキッチリやって診療に従事しないと医療従事者がみんな罹患してしまって医療機関を止めなければならないということになる。
それとウイルスの株が大きく変わることによって、感染力がアップしたり、先祖返りをして強毒化する可能性も否定できない。
つまり、コロナウイルス特有な性質がコロコロ変わってきてしまっていくことが問題のようです。
インフルエンザウイルスのように特効薬が開発されれば考え方も変わるように思えます。
周りを気にして自由が妨げられない社会。早く安心して活動できるようになればいいな。
弊社は、医師による監査を実施し、信頼のおける衛生検査所にてPCR検査を実施しています。
パンデミックからツインデミックへ
コロナウイルスとインフルエンザウイルスの両方がパンデミックになってしまう事のようです。
北半球ではこれからインフルエンザの本番となりますが「インフルエンザの流行」と「新型コロナ(COVID-19)の流行」が同時に起こることを指して使われるようになった造語です。
あまり危機感を煽るのもよくありませんが、ウイルスは人の体力が弱まった時に付け込んで侵入すると言われていますから、健康管理には十分留意し、ウイルスなど跳ね返す体力と気力(免疫力)でこの冬を乗り越えられたらいいですね。
弊社は医師監修のもと信頼のおける衛生検査所にてPCR検査を実施しています。
フルロナとは何か?
季節性インフルエンザウイルスと新型コロナウイルスの同時感染のこと。
つまり、一人の人がこの2種類のウイルスに同時感染することを「フルロナ」と呼びます。重症化リスクが高くなるとの報告もあり、マウスの実験では、コロナが先行して感染するとインフルエンザのウイルスが増えやすいという結果がでているそうです。インフルエンザは、ここ2シーズン流行がなかったため免疫量が落ちている人が多いので注意が必要です。
弊社のPCR検査は信頼のおける衛生検査所にて実施しています。
弊社、食環境衛生研究所ではYouTubeチャンネルを開設しております。
食環境衛生研究所の魅力、食品衛生の話など取り上げております。
食環境衛生研究所公式YouTube channel
https://www.youtube.com/c/Shokukanken/videos
食品衛生のはなし
https://www.youtube.com/channel/UC65TxvJHhd16mCHvS_5jANw
ぜひご覧ください!
こんにちは。フィス長です。
つい先日のブログで、大腸菌とゾウリムシのハロウィン仮装について書きましたが(こちらをご覧ください→【大腸菌やゾウリムシの仮装は?】)、街にはすでにクリスマスの鈴の音がチラホラと。
ということで、次は「サンタクロースとミドリムシについて」を書いて、新たな夢を提供したいと画策しております。
あと2カ月で今年も終了ですね。皆さん体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
2022年11月1日(火)~新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス同時検査を開始します。
本検査は、リアルタイムRT-PCR法を原理とした遺伝子検査で、唾液から「新型コロナウイルス」と「インフルエンザウイルス」を同時に検出することができます。
お申し込み後、自宅に届いたキットに唾液を採取して、送るだけで検査ができます。
採取容器内には、不活化剤(保存剤)が入っているので、採取された検体を安全に取り扱うことができます。
価格:14,850円(税込み)
※個別検査のみの検査になります。
※「新型コロナウイルス(オミクロン株)」や「インフルエンザウイルス(A型)」などといった型の判別はできかねますのでご了承ください。
新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス同時検査
https://www.shokukanken.com/kensa/176
先日、社内のメンバーで釣りに行ってきました?
釣り部始動です?
今回は「柏崎中央海岸」で行いました!!
AM4:00 釣りを開始しました!
AM5:00ごろの様子です。
まだ寒く、真っ暗です。
結果は、、、
爆釣でした!!!!!!!!!!
今年は、夏場でも各所でノロウイルスによる被害が報告されており、流行しやすい冬場は特に注意が必要です。
コロナウイルスの対策で行われているアルコールの多くは、ノロウイルスに対しての効果が無いこともあり、 より一層の予防対策と対策に係る知識が必要になります。
そこで、ノロウイルス対策の一助となればと思い、対策として有効なノロウイルスの検便検査について、 期間限定ではありますがキャンペーンをさせていただきます。
ぜひこの機会にご利用いただければ幸いです。
詳細についてこちら→【ノロウイルスキャンペーンのご案内】
みなさまご無沙汰しております。フィス長マツヲです。
前回の投稿に、「どうやって描いてるの」という質問を
いただいたのでお答えします。
①クレパスでなんとなく色を塗り広げます
②ボールペンを両手に持ち、ガーって描きます
③ボールペンで出来た線の上から、クレパスで、もう一度線を加えます
私は、ただただ②で両手を使うことが面白いです。
以前、薔薇を作った時に「計算では生成されない乱数に近いようなものを
作ってみたくて」と書いたのですが、両手ボールペンもその考え方です。
薔薇はこちら→【フィス長切り絵作品展示会 その4】
利き手の逆の手を、利き手と同時に動かすことで、自分が意図しない
自然(natural)に出た線だからこそ、自然(nature)を描けるのではないか
という筋道を後付けしています(笑)
~~~フィス長 自然の後付け展示会~~~
作者:フィス長マツヲ
【ほんとは陽キャなんやで!のコアラ】
【暇すぎは不安!のスズメ】
【冷静と遊び心!のライオン】
【おしゃれしてきました!のたぬき】
この狸の眼の輝きは気に入りました。
【ギラギラしてないったら!のサメ】
過去の作品はこちら↓
【フィス長 3分を感じる】