すっぽん

以前岐阜に住んでいたとき、
週に1度はお邪魔していた飲み屋さん。
群馬に引越してからも、年に数回、遊びに行っていますが、
今年1回目はGWにお邪魔しました。

ここのお料理はなんでも美味しくて、
その中でもオススメのひとつが、すっぽん料理。
その時に仕入れられる物にもよりますが、
血をワインで割った食前酒、お刺身、唐揚げ、

お鍋(この中でお刺身をしゃぶしゃぶするとまた絶品)、
最後は雑炊。
今回も美味しくいただきました。

お店のみなさんもとても良い人ですので、
機会があれば、是非行ってみてください。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

我が家の家族

突然ですが、皆さんは何かペットを飼っていますか?

ペットの代表といえば、犬や猫ですが、
最近は、どちらとも「室内」で飼育する割合が増え、
犬が46.2%、猫が64.3%にもなっているそうです。

そして、、ペットフードの利用率は、
「ほとんどペットフード」「7~8割程度ペットフード」と答えた飼い主の割合は、
犬が79.4%、猫が82.3%という結果だそうです。

ペットを大切に思う人達が、増えている良い傾向だと思います。

そんなわけで、室内飼いでペットフードしか食べない我が家の家族を紹介します。

名前は、「トミナガ」。5才。ひどい顔ですが、女の子です。
以前勤めていた会社の上司と同じ名前ってことは、秘密です。
あくまで単なる偶然なだけですが、秘密です。

おこのぎ

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

食品中の豚肉検出

イスラム圏など向けとして、食品中に豚肉が含まれているかどうかを判定する検査キットの発売が発表されました。今までは特別な装置と技術を用いて5~6時間かかっていましたが、今回のキットは検査用紙の変色で判断するので簡単で、15分程度で結果がわかるそうです。2010年度は毎月3万キット、将来的には10万キットの販売を目指すようです。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

ニューヨーク市場がパニック

ギリシャ問題やスペイン、ポルトガル、イタリア・・・などのヨーロッパの経済不安(ユーロ不安)などからニューヨーク市場が大パニックとなった。
円に資金が流れたため、為替に関しても急激に反応し、一時、1ドル93円から87円まで6円の円高となった。
ちなみにユーロは113円で6,7年ぶりの下落だとか。?
人ごとのようだが、日本も1,000,000,000,000,000円に近づく勢いで国債を発行している。
1,000兆円と書くと大したことないかなとも思うが、0「ゼロ」が15個もある数字なのである。
大丈夫?

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(29)新潟市㈱セイヒョー

GWはどうお過ごしでしたか?

暖かく過ごしやすい日が続きましたね[#IMAGE|S58#]

副所長です。

今回ご紹介するのはこちら↓

㈱セイヒョー(新潟市島見町2434番地10)さんの

ビバオール!

いちごミルク味のアイスです。

もともとは、宮城県仙台市の“しまかげ”さんが製造販売していましたが
90年代に倒産してから幻の商品に・・・

商品復活の声に応え
しまかげさん関係者の協力を得て
再販売に至ったようです。

南東北や北関東、新潟などで販売があったようですが
ご存知でしょうか?
私にとっては、小学生のころの大定番アイスでした。
いつの頃からか見かけないなぁと思っていたのですが・・・

久々に食べてみると懐かしさが
こみ上げてきますね~

東北地方のスーパーやコンビニ
ウェブショップなどで購入できます。

特に70年代生まれの方はぜひ!!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

口蹄疫

宮崎県で4月20日から始まった口蹄疫の発生が5月5日になっても止まらない?
豚での処分が3万頭を超え、牛でも3000頭に迫る勢いのようだ。
関係者の方々はゴールデンウイークにも係わらず休日返上で頑張っているのだと思います。同じ畜産関係者としまして感謝申し上げます。また、豚、牛を飼育されている方々の心中をお察し申し上げます。

ちょっと疑問を感じているのですが、いつになったら口蹄疫のワクチンを使用するのだろうか?
口蹄疫のワクチンは備蓄があるはずでは? 
何のための備蓄なんだろうか? 宮崎県知事の判断で使用できるのではなかったか?
血清タイプが合致しないと効果が少ないといわれているが、使用しないのであれば備蓄は必要なのだろうか? 効果云々だけでなく政治的なこともあるでしょうが、他の県に被害が及ぶ前にワクチンの使用を申請してはどうなのだろうか?

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

消毒剤が消えた!!!

今朝、出勤する道路はいつもの土曜日とは違い、平日並みに混んでいました。

もうGWが始まっているのですね。

宮崎県では10年ぶりの発生となった口蹄疫で、畜産農家や関係者の方々は大変なご苦労をされていることと思います。

先日から、クライアント農場からの電話内容で、『口蹄疫に効果のある消毒剤が売り切れて手に入らないから、食環研でどうにか手に入れて欲しい』という依頼が数件ありました。

お付き合いのある動物薬ディーラーさんやメーカーさんに聞いてみると、それらの消毒剤はすべて売り切れとのことでした。

各メーカーさんの増産は連休明けとなるみたいです。

とりあえず、無理を言って譲ってもらい、農場に届ける事ができました。

無理を聞いてくれた皆様ありがとうございました。

農業新聞等にも記載されていましたが、緊急措置として、お酢を使った消毒方法や、苛性ソーダを使用した消毒を実施している農場が多くなっているようです。

一刻も早い、沈静化を願います。

ヤマダ
畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

===卵大好き===

ゴールデンウィーク突入です!快晴が続きそうでお出かけ日和ですね

人混みが苦手なので特にお出かけはしない私はお家で、大好きな親子丼など食しております。半熟の親子丼めっちゃおいしいです!ですが、これからの季節は特に私のように卵好きな人はサルモネラ菌による食中毒に気をつけないといけません。卵は栄養が豊富な分、菌にとっても絶好の繁殖場所なのです。

予防策としては、調理の時はよく手洗いをすること。割った卵はすぐ使用すること。卵殻を洗浄するときは卵よりも温度の高い水で洗うと卵の中に菌が行きにくいそうです。
サルモネラ菌は70度以上で20分加熱すると死滅するので調理の際は良く熱を通しておけば安心ですね!

季節に合わせて注意して、おいしく楽しい卵ライフをすごしたいと思います。

それでは皆様、楽しいゴールデンウィークを!
はや

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

GW

早い方は昨日から連休でしょうか!?

私は、5月2日(日)に、築地本願寺で執り行われる、hideの13回忌法要の一般献花式に参列してきます。

大学を卒業し、社会人になって1ヵ月後の出来事だったので、今年で社会人12年。
早いですね。年とるの。

ヤマダ

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

養豚農家減少

日本養豚協会の調査で、2009年8月の戸数は前年に比べ11%減少したことがわかりました。豚肉価格の低迷と飼料価格の高騰により、経営が悪化したことにより、過去最低水準となりました。減少の割合が一番高かったのは、九州沖縄地方で、前年より19%の減少がみられました。この地方では中小規模の農家が多く廃業が多くなったためと考えられています。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析