「国産のドッグフードなら安全かつ安心だろう」と考えて、愛犬のために国産のフードを探している人もいることでしょう。実際に当サイトで56人の愛犬にアンケートを行なったところ、36人から「国産ドッグフードを選んでいる」との回答が得られています。

確かに、インターネットなどでは「国産なら安心」「海外産は品質が良くない」といった情報も見られます。しかし、このような情報を鵜呑みにして、愛犬のドッグフードを選ぶのは得策とはいえません。
そもそもですが、「国産だから危険ではない」と断言することはできません。とくに、使われている原材料の品質が明確ではないようなドッグフードであれば、国産だったとしても、そのフードが本当に安心・安全なのかどうかを判断するのは難しいです。
また、ドッグフードの原産国については、原則的に製造する際の最終工程を行った国を記載するように法律で定められています。そのため、「国産」と表記されているドッグフードであっても、原材料は海外産のものが使われているフードもあるのです。
愛犬に安全・安心なドッグフードを選ぶ場合、国産かどうかだけを基準にするのではなく、使用されている原材料の品質や人工添加物の有無なども確認しておくことが大切です。また、愛犬の健康を守るためにも、愛犬の年齢や体格に合わせてドッグフードを選ぶようにしてみてください。
当記事では、愛犬にとって安心・安全な国産ドッグフードの選び方を詳しく解説していきます。当サイトで定める独自基準を満たしたおすすめの国産ドッグフードを紹介していくため、ぜひ参考にしてみてください。
当サイトは、食や環境に関する検査・分析を行っている「株式会社 食環境衛生研究所」がペットフードに関する情報発信をするサイトです。
株式会社 食環境衛生研究所では、検査・分析の分野の1つとしてドッグフードなどのペットフードの検査を行っています。ペットフード検査の一例としては、「ペットフード安全法で定められた成分規格を満たしているかの検査」「ペットフードの成分表示をするための検査」「犬や猫の食いつきを分析する嗜好性試験」が挙げられます。
当サイトでは、「愛犬にとって本当に良いドッグフードを紹介すること」をポリシーとして、株式会社 食環境衛生研究所でこのような検査・分析を行ったうえで、おすすめのドッグフードを紹介しています。
この記事は執筆者である私、丸山 陽大が選び方や気をつけることを書いています。また愛犬に関することでお困りごとがあれば弊社運営のソラーレ動物診療所にお問合せください。また、この記事でおすすめしているドッグフードに関してはドッグフード検査を行っている株式会社食環境衛生研究所が選定しております。
※当サイトを作った目的は自社のサービス(ペットフード検査)の認知、また、「愛犬・愛猫の食生活を豊かにして、健康や食の楽しみをサポートする」というミッションを掲げて発信をしています。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がペットフード調査NAVI(株式会社食環境衛生研究所)に還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、株式会社食環境衛生研究所(当社)で実際に検査した時点の情報(記事制作ポリシー・当サイトの評価基準)・または商品の価格・成分などの検査結果・詳細は、(2025年4月30日)の情報、掲載価格の変動や登録ミスまたは、商品のリニューアルにより情報が変わる可能性があります。
最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
※記事内で記載した効果・効能がを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。使用の際はかかりつけの獣医師に相談ください。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。※食いつき検査に関しては、犬のそれぞれの好みがあるので保証するものではございません。
※当サイトの検査は株式会社 食環境衛生研究所が独自で行っているものであり、販売会社の公式で実施しているものではありません。※検査結果に関するお問い合わせは、株式会社 食環境衛生研究所へご連絡をお願いいたします
最近の更新内容
記事を修正・更新しました。
商品の価格に誤りがあったため変更しました。
注釈や検査内容を更新しました。
ドッグフードの検査を行ったうえで、記事をアップしました。
※アップ日と直近3項目を表示
他の目的・悩み別にドッグフードを探す
調査方法:セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を使ったインターネット調査
集計期間:2025年2月13日〜2025年4月10日
アンケート回答人数:56人
国産ドッグフードの定義は?原材料が海外産でも国産表記のフードもある!
国産ドッグフードを探している人のなかには、「日本国内の原材料が使われているから安全で高品質」と考えている人もいることでしょう。
しかし、国産のドッグフードだからといって、必ず日本国内の原材料が使われているとは限りません。日本国内の犬や猫用のフードの安全を確保するための法律である「ペットフード安全法」では、ペットフードの製造する際の最終加工工程を行った国を原産国とするように定められているためです。
農林水産省が公表している「正しく表示していますか ペットフードの原産国」では、ドライおよびソフトドライタイプのペットフードについて、「基本的には押出成型工程を行った国が原産国になる」と記載されています。
ドッグフードにおいては、粒の成型が押出成型工程に該当します。つまり、粒の成型が日本で行われていれば、海外産の原材料が使われていても「国産」と表記することができるのです。
なお、ドッグフードの原材料によっては、日本国内で安定して確保するのが難しい食材もあります。また、国内ではコストがかさんでしまうために、海外の原材料でまかなったり、製造を行ったりしているフードもあり、原材料や製造のすべてが国産であるドッグフードが多く存在するとは言えません。
とはいえ、日本国内の原材料のみで製造されているドッグフードがないわけではありません。そのようなドッグフードであれば、パッケージに「国産の原材料のみ使用」「国内工場で製造」などと記載されているのが一般的です。
「愛犬にはすべて国産のドッグフードを食べさせたい」という場合には、原材料も確認したうえで国産のフードを選んでみるのがよいでしょう。
ドッグフードは国産のほうが本当にいい?国産と海外産のフードを比較
国産ドッグフードであれば、「安心・安全かつ高品質」のように思う人もいるかもしれません。実際に国産ドッグフードを選んでいる愛犬家の36人に対して、国産ドッグフードを選ぶ理由についてアンケートを行ったところ、下記の結果となりました。

アンケートの結果をまとめたところ、「国産のほうが安心・安全だと思う」「海外産だと心配」という意見が全体の約80%を占めています。
しかし、前述したように、国産と表記されているドッグフードであっても、海外産の原材料が使われているフードもあり、なかには品質が判断しづらいフードも存在します。
そして、海外産のドッグフードだからといって、そのフードが犬に危険であるとは決して言えません。とくに、「ペットの先進国」と呼ばれるドイツ・イギリス・アメリカでは、各国が定める法律に則ってフードが製造・販売されているため、安全性を謳うには十分な根拠があるといえます。
当サイトでは愛犬にとって本当に良いドッグフードを紹介することを目的としています。そのため、「きっと国産のドッグフードのほうが安心・安全でいいだろう」「海外産はどこか不安だからダメだろう」のように考えて、産地だけで愛犬のフードを探すことは推奨できません。
なお、国産と海外産のドッグフードを比較すると、それぞれに下記のようなメリットがあります。
比較したメリット | |
---|---|
国産 | ・製造されてから販売されるまでの期間が海外産よりも短い ・品質維持のための人工添加物を使用せずに販売しやすい ・国内で飼育されやすい小型犬向けのドッグフードが多い |
海外産 | ・ペット先進国と呼ばれるドッグフードであれば日本よりも厳しい法律の基準を満たしている ・国内では安定して確保するのが難しい原材料がふんだんに使用されているフードもある ・小型犬だけでなく、中型犬や大型犬向けのドッグフードの種類も豊富 |
このように、国産と海外産のドッグフードには、それぞれ異なるメリットがあります。産地だけで品質を判断できるとは限らないため、愛犬にとって本当に良いドッグフードを探す際には、国産かどうかだけでなく、後述するドッグフードの選び方も踏まえてみてください。
なお、ドッグフードのなかには「原材料の産地が明確ではない」「品質管理について公表されていない」というフードもあり、これは国産・海外産のどちらのフードでもみられます。当サイトでは根拠がない情報を発信しないため、このようなドッグフードはたとえ安全性が担保されていたとしても、決して推奨はできません。
より安全性が高いドッグフードを与えたい場合、原材料の産地や品質管理について明確に公表しているようなフードを選ぶのがよいでしょう。
ドッグフードの公式サイトには、このような情報が公表されているのが一般的であるため、愛犬に与えるフードを探す際にはこのような情報も確認しておくのがおすすめです。
国産ドッグフードの選び方!愛犬にとって安心・安全なフードを選ぶためのポイント
愛犬にとって安心かつ安全なドッグフードを選ぶ際には、原産国以外にも確認しておくべきことがさまざまあります。極端に言えば、国産が理由なだけでドッグフードを選ぶと、愛犬によくないフードを与えてしまうリスクもあるためです。
そのようなリスクを排除するためにも、愛犬に安心・安全なドッグフードを選ぶ際には、下記のようなポイントを踏まえておきましょう。
- 「鶏肉」「牛肉」のように主原料が明確に記載されているものを選ぶ
- どの動物・植物・魚から採られた油脂であるかが明確に記載されているものを選ぶ
- 犬の健康にかかわりがない人工添加物が入っていないドッグフードを選ぶ
- アレルゲンが特定できていないならアレルギーの原因となりやすい原材料が入っていないものを選ぶ
まずは、「使われている原材料などが明確かどうか」がドッグフードを選ぶポイントになります。また、愛犬にとって危険になりえる原材料や添加物を避けつつ、高品質であると判断できるドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
これらのポイントを1つでも多く満たしているドッグフードであれば、愛犬にとって本当によいドッグフードに近づくと言えます。国産ドッグフードを探す際には、上記のポイントをできるだけ多く満たしているフードを探すようにしてみてください。
ここからは、愛犬にとって安心・安全なドッグフードを選ぶためのポイントについて、それぞれ詳しく解説していきます。
「鶏肉」「牛肉」のように主原料が明確に記載されているものを選ぶ
ドッグフードには、そのフードで使用されているすべての原材料のなかで最も多く含まれている「主原料」があります。ドッグフードの主原料には、穀物、肉、魚などが使用されるのが一般的であり、これらは愛犬が生きるうえで必要なあらゆるものを構成するための成分です。
国内で販売されているドッグフードであれば「ペットフード安全法」が遵守されており、安全性が担保された原材料が使用されています。
とはいえ、ドッグフードのなかには、「どの動物の肉が使われているのか」「どの部位が使われているのか」など、品質を判断するのが難しい主原料が使われていることもあります。
品質を判断しづらいドッグフードには、「愛犬のアレルゲンが含まれているかが判断しづらい」「食用ではない部位が使われており品質が高いとは言い難い」といったリスクがあります。このリスクは品質が判断しづらい主原料の表記によって異なりますが、その一例としては下記が挙げられます。
- ミートミール
肉類を乾燥させたもののこと。単一の肉が使われている場合には「チキンミール」「ターキーミール」のように表記できるが、複数種の肉が使われている場合には「ミートミール」のような表記になる。
安全性は法令で担保されているが、どの動物のどの部位の肉が使われているかを判断することが難しい。そのため、「愛犬のアレルゲンである肉が含まれている」などの可能性も考えられる。
- 家禽ミール
肉や卵、羽毛などを利用するために飼育された鳥の総称を「家禽」という。これを乾燥させて粉末にしたものを家禽ミールという。ミートミールと同様に、複数の鳥が使われている場合には「家禽ミール」のような表記になる。
安全性は法令で担保されているが、どの鳥のどの部位が使われているかを特定することは難しいため、アレルゲンが含まれている可能性も考えられる。
- 肉類
哺乳動物や家禽類などの生肉・肉体部分、並びにこれらの動物の体や体の一部から生じるすべての副生物のこと。鶏や牛、豚などの肉だけでなく、血液や骨といった副産物も該当し、いわゆる「4Dミート」と呼ばれるものも使用されている可能性も否めない。
- フェザーミール
家禽の羽毛を乾燥させたもの。各種アミノ酸が含まれており、ペットフードのアミノ酸のバランスをとる目的でも使われることがあるが、飼料や肥料として使われることもある。栄養が含まれていたとしても、本来は食用ではない部位が使われているともいえる。
ペットフード安全法によって、安全性が担保されていないフードは国内で製造・販売することはできないことから、品質を判断できないような主原料が使われたドッグフードが危険とは言えません。
しかし、たとえ法令の基準を満たしていたとしても、主原料の品質が判断できない以上は、愛犬にとって安心・安全と断言することは難しいです。そのため、愛犬家のみなさまにドッグフードを紹介している私たちメディアの立場としては、このようなドッグフードをおすすめすることはできません。
また、当サイトは愛犬にとって本当にいいドッグフードを紹介することをポリシーとしています。安心・安全であることは本当にいいドッグフードと言うための絶対的な条件と私たちは考えているため、主原料が不明瞭なものではなく、「鶏肉」「牛肉」などと主原料が明確に記載されているドッグフードを選ぶことを推奨します。
なお、ドッグフードのなかには、主原料に関する情報を細部まで公表しているフードもあります。たとえば、「鶏肉(ささみ)」のように部位まで記載されていたり、「鶏肉(九州産)」のように産地が公表されていたりするドッグフードが挙げられます。
「使用部位や産地に関する情報が公表されていないと危険」というわけではありませんが、このようなドッグフードであれば情報が不明瞭なフードよりも品質を判断しやすいです。そのため、当サイトでは使用部位や産地などが公表されているかどうかはスコアリングの加点特性として考慮したうえでおすすめのフードを紹介します。
ドッグフードの主原料をチェックするときのポイント
- 何の肉が使われているかがわからないような表記がされていないか
- パッケージの原材料欄で左上に記載されている主原料の表記が「鶏肉」「牛肉」などと明確か
- 主原料の産地や部位などが公表されており品質を判断できるか
どの動物・植物・魚から採られた油脂であるかが明確に記載されているものを選ぶ
ドッグフードには、動物や植物から採られる油脂が使用されています。油脂には犬のエネルギー源になると同時に、体温調節などの生理機能を維持する効果があります。
前述したように、国内で販売されているドッグフードであれば法律で定められた基準をクリアしています。とはいえ、主原料と同様に、ドッグフードによっては品質が判断しづらい油脂が使用されていることもあります。
このようなドッグフードは危険とはいえませんが、安心・安全と言い切るのに根拠が不足しているとも言えます。
- 動物性脂肪
動物の抽出した油脂のこと。特定の動物から抽出した油脂であれば「鶏脂肪」のように記載できるが、複数種の肉が使われている場合には「動物性脂肪」のような表記になる。
安全性は法令で担保されているが、どの動物が使われているかを判断することが難しい。そのため、「愛犬のアレルゲンである肉が含まれている」などの可能性も考えられる。
- 植物性脂肪
植物の種子や果実から抽出した脂質のこと。特定の植物から抽出した油脂であれば「米油」のように記載できるが、複数種の植物が使われている場合には「植物性脂肪」のような表記になる。
動物性脂肪と同様に安全性は担保されていたとしても、どの植物が使用されているかは判断しづらく、愛犬のアレルゲンが使用されている可能性も否定できない。
愛犬にとって本当にいいドッグフードを探すためにも、当サイトでは「どのような油脂が使われているのか」「その油脂は良質なものであるか」といった点もフード選びで大切なポイントとしています。
決してこのような油脂の表記がされたドッグフードが健康に悪いとは言えませんが、当サイトにおいては「鶏脂肪」「米油」などと記載されているドッグフードを選ぶことをおすすめします。
なお、動物性油脂や魚油は、酸化しやすい油脂です。そのため、酸化防止剤が使われているドッグフードも少なくはなく、酸化防止剤として使用されるもののなかには「絶対に安全」とは言い切れない成分もあります。
「ペットフード安全法」では、犬の健康に悪影響を及ぼす可能性がある成分について含有量の基準が定められており、酸化防止剤として使用される成分についても下記のように規制されています。
BHA (ブチルヒドロキシアニソール) | 150 μg/g(合計量)犬用にあたっては、エトキシキン75 μg/g 以下 |
---|---|
BHT (ジブチルヒドロキシトルエン) |
安心かつ安全なドッグフードを与えたい場合には、このような酸化防止剤が使われていないフードを選ぶのも大切です。
酸化防止剤については「動物性油脂(○○で防止)」のように記載されているフードもあるため、ドッグフードの油脂を確認する際には、どのような酸化防止剤が使用されているかも確認しておくのがよいでしょう。
ドッグフードの油脂をチェックするときのポイント
- 「動物性油脂」のように使われている油脂が不明瞭ではないか
- 「鶏脂肪」のように明確に油脂が記載されているか
- 「動物性油脂(○○で防止)」のように酸化防止剤が使われていないか
犬の健康にかかわりがない人工添加物が入っていないドッグフードを選ぶ
安心・安全なドッグフードを選ぶ際には、犬の健康にかかわりがない人工添加物が入っていないフードを探してみてください。
前提として、人工添加物が入っているドッグフードが絶対に健康に悪いわけではありません。しかし、インターネットなどでは、「人工添加物が使われたドッグフードは危険」のような情報も多々みられます。
このような情報には、ペットフード安全法で使用の基準値が定められている人工添加物が関連していると考えられます。
ペットフード安全法では、犬や猫の健康に被害を与えるような人工添加物についての成分規格が定められています。その例としては下記が挙げられます。
人工添加物 | 具体例 |
---|---|
着色料 | 二酸化チタン、赤色○号、黄色○号、青色○号 など |
甘味料 | ソルビトール、グリシリジン、アンモニエート、グリセリン など |
発色剤 | 亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム など |
酸化防止剤 | BHA、BHT、没食子酸プロピル、エトキシン、エリソルビン酸 など |
これらの人工添加物は、犬や猫の健康にかかわりがないうえに、法令で使用が制限されていることから基準値を超えてしまえば健康に被害を与えてしまうリスクがあると考えられているものです。
国内で販売されているドッグフードであれば、人工添加物が使用されていたとしても法令で安全性が担保されている範囲内でのみ使用されています。しかし、安全かつ安全なドッグフードを選ぶのであれば、健康にかかわりがない人工添加物がそもそも使用されていないフードを選ぶのが無難とも言えます。
人工添加物と犬の健康のかかわりについては解明されていないことも多いため、添加物の有無について過剰に気にするのも避けるべきではありますが、上記のような人工添加物が入っていないかどうかは確かめておくのもよいでしょう。
ドッグフードの添加物をチェックするときのポイント
- 「赤色○号」「BHA」「BHT」など、法令で制限されている人工添加物が使われていないか
- 「天然トコフェロール」「ローズマリー抽出物」など、使用されている添加物は天然由来のものであるか
アレルゲンが特定できていないならアレルギーの原因となりやすい原材料が入っていないものを選ぶ
人間と同じように、犬も食べ物が原因でアレルギー症状が出てしまうケースもあります。食物アレルギーは食べ物に含まれるタンパク質に免疫が過剰に反応することで起きる症状です。
犬によっては、アレルギー症状が出る食べ物を特定できていないこともあるかもしれません。その場合に牛肉や穀物などが含まれたドッグフードを与えてしまうと、愛犬にアレルギー症状が出てしまうリスクもあるのです。
アレルゲンになりやすい原材料となりづらい原材料の一例をまとめましたので、参考にしてみてください。
具体例 | |
---|---|
アレルゲンになりやすい原材料 | 牛肉、鶏肉、豚肉、小麦、大豆などの穀物、卵、乳製品、とうもろこし、じゃがいも |
アレルゲンになりづらい原材料 | 新奇タンパク質(魚類、馬肉、鹿肉など)、ラム肉、ダック(鴨やアヒル)、ターキー(七面鳥) |
鶏肉や小麦などの食材は、ドッグフードで使われがちでありアレルゲンになりやすいものです。愛犬にアレルギー症状が出ないのであれば、これらが使われているかどうかを過剰に気にする必要はありませんが、愛犬のアレルゲンが特定できていない場合には注意が必要です。
そのため、愛犬のアレルゲンが特定できていない場合、より安心かつ安全なドッグフードを選ぶためにも、アレルゲンになりづらい食材が使われたフードを探すのもよいでしょう。
なお、ドッグフードによっては、アレルギーを起こしやすい特定の食べ物が使用されていないものもあります。たとえば、小麦やトウモロコシなどの穀類を原材料として使用していないドッグフードであれば、「グレインフリーフード」とも呼ばれます。
愛犬に安心かつ安全なドッグフードを選ぶ際には、アレルギー症状が出るリスクを考慮して、このようなフードを選ぶことも検討してみてください。
ドッグフードのアレルゲンに関してチェックするときのポイント
- アレルゲンが特定できているなら、その食材が使われていないか
- アレルゲンが特定できていないなら、魚類や馬肉などのアレルゲンになりづらい原材料が使われているか

獣医師からのひとこと
動物病院では、愛犬のアレルゲンを特定するための診断や検査が可能です。
「愛犬のアレルゲンを特定してからドッグフードを探したい」という場合には、まずかかりつけの動物病院の獣医師にアレルゲンに対する診断や検査の相談してみるのもよいでしょう。
◻︎犬のアレルギーの関連記事

より安全な国産ドッグフードを探すなら愛犬の年齢・体格に合わせてフードを選ぼう
犬が成長していくには、その時に合わせた栄養が必要になります。そのため、まずは愛犬の年齢に合わせて、「その時期にどのような栄養が豊富なのか」「その栄養が豊富なドッグフードはどれか」という考えが必要です。
また、愛犬の体格に合ったドッグフードを選ぶことも大切です。体格にあっていないドッグフードを与えてしまうと、「食べづらさが原因で食いつきが悪い」「カロリーや脂質が高く、肥満になってしまった」ということになりかねません。
そこで、ここからは愛犬の年齢や体型に合わせたドッグフードの選び方について解説していきます。安心かつ安全なドッグフードを選ぶ際には、愛犬の年齢や体型に合ったフードの選び方を把握しておきましょう。
なお、愛犬にとって本当にいいドッグフードを探す際には、年齢や体格に合わせたフード選びが基本といえますが、愛犬にみられる悩みをケアできるかどうかも大切なポイントです。たとえば、「愛犬に涙やけがみられる」という場合には目元ケアに期待できるフード、「愛犬が太ってきた」という場合にはダイエットフードを探すのもよいでしょう。


愛犬の年齢に合わせたドッグフードの選び方
ここでは、愛犬の年齢に合わせたドッグフードの選び方について解説していきます。
犬にはおおまかに「幼犬」「成犬」「老犬」という時期があり、それぞれで摂取するべき栄養素などが変わります。小型犬・中型犬・大型犬ごとに成長過程で必要な食べ物や栄養素をまとめましたので参考にしてみてください。
該当する年齢の目安 | 摂るべき食べ物や栄養素 | |
---|---|---|
幼犬 | 小型犬:8か月〜10か月程度まで 中型犬:12か月程度まで 大型犬:15か月程度まで | 骨や筋肉、消化器官などの体の組織をつくるのに大切な時期であるため、タンパク質や脂質が豊富な食べ物が好ましい。 |
成犬 | 小型犬:1歳〜7歳ごろまで 中型犬:1歳〜7歳ごろまで 大型犬:1歳半〜5歳ごろまで | 健康維持のために、五大栄養素すべて(タンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラル)をバランスよく摂取するのが好ましい。 また、幼犬よりも肥満になりやすいため、カロリー制限をすることも大切。 |
老犬 | 小型犬:11歳以上 中型犬:8歳以上 大型犬:8歳以上 | 成犬よりも消化機能や運動量が低下するため、低カロリー・低脂質なフードが好ましい。 |
たとえば、愛犬が1歳に満たない小型犬の場合、一般的には幼犬としてみなされます。幼犬には、これから丈夫な身体を作っていくためにも、とくにタンパク質や脂質が豊富に含まれるドッグフードをあげるのがよいでしょう。
愛犬の体格に合わせたドッグフードの選び方
ここでは、愛犬の体格に合わせたドッグフードの選び方について解説していきます。
犬の体格をおおまかにわけると、「小型」「中型」「大型」となります。基本的には、成犬になったタイミングの体重に応じて体格が変わります。
小型犬・中型犬・大型犬ごとにどのようなドッグフードを選ぶべきかをまとめましたので参考にしてみてください。
該当する体重の目安 | ドッグフードの選び方 | |
---|---|---|
小型犬 | 成犬になった際の体重が10kg未満 | 中型犬や大型犬よりも顎が小さいため、粒が小さめのドッグフードが好ましい。 また、基本的には食べる量も少ないため、なるべく少量サイズのドッグフードがよい。 |
中型犬 | 成犬になった際の体重が25kg未満 | 筋肉を維持するために、タンパク質が豊富なドッグフードが好ましい。 ただし、肥満の原因にもなるため、愛犬の体型を気にしながらフードを選ぶのも大切。 |
大型犬 | 成犬になった際の体重が25kg以上 | 身体が大きいことから、関節への負担が懸念される。 そのため、関節によいとされているグルコサミン・コンドロイチン硫酸・MSM(メチルスルフォニルメタン)などが含まれたドッグフードが好ましい。 |
たとえば、愛犬が小型犬であると想定します。小型犬は中型犬や大型犬よりも小柄で顎も小さいことから、粒が大きく固いドッグフードだと食いつきが悪くなる可能性があります。
また、1日の食べる量も少ないのが一般的であり、量の多いドッグフードを購入してしまうと、1袋すべてを食べ切るまでに期間がかかってしまうと考えられます。その場合、ドッグフードが酸化してしまい、そのフードを与えてしまうと愛犬の健康にも悪影響を及ぼすリスクがあります。
そのため、小型犬であれば、小さめの粒かつ1袋の量が少ないドッグフードを選ぶのがよいでしょう。
国産ドッグフード50種類をペットフード検査会社が徹底検証!本当に良い国産ドッグフードの定義
当サイトでは、ドッグフードを実際に編集部で購入し、運営元である「株式会社食環境衛生研究所」にてペットフード検査をしています。そのうえで、当サイトが定めるコンテンツポリシーや評価基準に該当しているフードのみ紹介しています。
そして、今回は国産ドッグフードを50種類用意して、それらを比較したうえで愛犬が安心・安全に食べられるドッグフードを探しました。具体的には、下記の評価項目を定めたうえで50種類のドッグフードを比較検討し、各フードをスコアリングしました。
当記事では、この結果をもとに点数が高かったドッグフードを「本当に良い国産ドッグフード」として定義します。
なお、今回検査を行った50種類の国産ドッグフードと評価項目については下記のとおりです。
こちらをタップ・クリックすることで一覧を確認できます。
1. このこのごはん
2. 国産ドッグフード ZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒
3. ドッグフード工房 鶏肉
4. 和漢みらいのドッグフード 長寿サポート
5. うまか
6. yum yum yum! チキン ドライタイプ
7. ミシュワン 全犬種用ドッグフード(チキン)
8. ペトコトフーズ チキン
9. リブドッグ
10. 犬猫生活 ドッグフード オールステージ用
11. 馬肉 自然づくり
12. 北海道の恵
13. natural one
14. ドットわんごはん -Red mind-
15. ドットわん 鶏ごはん
16. ドットわん 豚ごはん
17. ドットわん 魚ごはん
18. PAL&I プレミアム ドッグフード
19. コンボ ピュア ドッグ 厳選チーズ・鶏肉・野菜ブレンド
20. グラン・デリ フレシャス 成犬用 超小型犬用 チキン&ビーフ
21. メディコートアドバンス グレインフリー 1歳から チキン味
22. ジェーピースタイル 和の究み 小粒 1歳から
23. プリモドッグフード ベーシック
24. VISIONS ドッグフード ポワソン
25. VISIONS ドッグフード イー・チキン
26. VISIONS ドッグフード イー・ホース
27. VISIONS ドッグフード イー・ディア
28. VISIONS ドッグフード ディー・ラム&フィッシュ
29. わんこのきちんとごはん フィッシュ
30. わんこのきちんとごはん ポーク
31. ビッグウッド 「華」
32. ドッグスタンス 鹿肉ベーシック
33. ドッグスタンス 鹿肉麹熟成
34. ゴン太のふっくらソフト
35. JPスタイル 和の究み
36. いぬのしあわせ
37. 家族のごはん すき焼味
38. 家族のごはん バーベキュー味
39. 愛犬元気 パックン 成犬用 【ビーフ・ささみ・緑黄色野菜・小魚入り】
40. 愛犬元気 パックン 成犬用 【ビーフ・チキン・緑黄色野菜・小魚・チーズ入り】
41. ZEN プレミアム ドッグ グレインフリー ワイルド ボア
42. ZEN プレミアム ドッグ グレインフリー ベニソン
43. ZEN プレミアム ドッグ ワイルド ボア アダルト&シニア
44. ZEN プレミアム ドッグ グレインフリー しらす アダルト&シニア
45. ZEN プレミアム ドッグ 赤鶏 パピー
46. ドッグフード工房 馬肉
47. ドッグフード工房 野菜畑
48. ドッグフード工房 鹿肉
49. 金虎 プレミアムドックフード おさかな
50. 安心犬活
当記事で紹介するドッグフードの選定基準やスコアリングについて
当記事では、当社独自で定める評価基準をもとにスコアリングをして、上位の結果がみられたドッグフードを紹介していきます。
スコアリングをする際には、「安全性」「嗜好性」「栄養バランス」「協力してもらえた飼い主からのレビュー」「商品特有の加点特性」の5つを基準として、独自にドッグフードを評価しています。
※より詳しい評価基準については「当サイトのペットフードの評価基準について」をご確認ください
※スコアリング基準をタップ・クリックすることで詳細を確認できます。

1 安全性(30点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、ペットフード安全法を絶対的な基準としてドッグフードを評価します。
2 嗜好性(10点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
3 栄養バランス(20点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
4 商品特有の加点特性(20点満点)
そのドッグフードが持つ特徴のなかで、安心・安全にかかわるものを個別に評価しています。
5 協力してくれた飼い主からのレビュー(20点満点)
協力者である犬の飼い主3人に、編集部で購入したドッグフードを愛犬に一定期間与えてもらい、下記に対するレビューをもらっています。国産ドッグフードのおすすめを厳選!安全なドッグフードを当サイト基準で紹介
ここからは、当サイトがおすすめといえる国産ドッグフードを13選紹介していきます。
おすすめのドッグフードを紹介するにあたって、上記で解説した定義を基準として設け、実際に50種類の国産フードを比較検討したうえで、総合的に高い評価であった13商品を紹介していきます。
※口コミに関しては、個人の感想です。実感を保証するものではありません。※犬にも好みや体調にもよります。保証するものではありません。まずはお試しに1袋購入し、様子も見ることをおすすめします。
※当記事に掲載している口コミは、協力してくれたわんちゃん・セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を用いて編集部で調査したものです。アンケートを実施し、回答していただいたものの一部を掲載しています。
商品 |
---|
1 華ちゃん犬猫すこやか本舗うまか |
2 コノコトトモニこのこのごはん |
3 OBREMOOBREMO 鶏肉 |
4 ONEDOGS安心犬活 |
5 PELTHIA(ペルシア)ペルシア オールミックス |
6 金虎金虎 プレミアムドックフード おさかな |
7 ドッグフード工房ドッグフード工房 鶏肉 |
8 yum yum yum!yum yum yum! チキン ドライタイプ |
9 犬猫生活犬猫生活 ドッグフード オールステージ用(鶏肉) |
10 PAL&IPAL&I ドッグフード |
11 UGペット国産ドッグフード ZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒 |
12 MISHONEミシュワン 全犬種用ドッグフード(チキン) |
13 自然の森製薬和漢みらいのドッグフード 長寿サポート |
画像 | 価格(税込) | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 対象犬種 | 種類 | 原産国 | 製造国 | 主原料 | 人口添加物(※1) | グレインフリー・グルテンフリー | 内容量 | 粒の大きさ | 100gあたりのカロリー | ヒューマングレード | サイズ展開 | |||
![]() | 博多の料亭が開発!人でもおいしそうと感じられる国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉 | 着色料のみあり | グルテンフリー | 1.5kg | 10.0mm程度 | 約350kcal | ○ | 1.5kg | |
![]() | 小型犬の国産フードを求める人向け!健康とおいしさにこだわったフード | 全年齢 | 主に小型犬 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー) | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 7mm〜8mm | 約148kcal | ○ | 1.0kg | |
![]() | 人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産ドッグフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 800g | 直径8mm程度 | 約360kcal | ○ | 800g | |
![]() | 不要な添加物は一切なし!素材と製法にこだわった国産無添加フード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 国産の生肉(牛、鶏、馬、魚肉、… | なし | グルテンフリー | 800g | 約7mm~13mm | 約360kcal | ○ | 800g | |
![]() | 国際薬膳調理師が考えた食いつき改善に期待できるフード | 生後6か月〜老犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レ… | なし | グルテンフリー | 850g | ー | 約360kcal | ○ | 850g | |
![]() | 犬に好まれやすいカツオやマグロは刺身用で生のまま使用された国産フード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 魚介類 | なし | グレインフリー | 1.0kg | 7mm〜10.0程度 | 約346kcal | ○ | 1.0kg | |
![]() | 主原料に国産の鶏肉が使用された生づくり製法の低脂肪フード | 成犬・老犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 700g | 約0.6mm〜約10mm | 約360kcal | ○ | 50g、300g、700g、2kg | |
![]() | うまみたっぷりで食いつきの良さに期待できる国産フード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉 | 香料・着色料が使用 | × | 500g | 7mm〜8mm程度 | 約348kcal | ○ | 500g、1.3㎏ | |
![]() | 安心・安全にこだわる人に!原材料の産地まで公表されている無添加の国産フード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉、牛肉、魚 | なし | グレインフリー | 850g×2袋 | 10.0mm程度 | 約347kcal | ○ | 1.7kg | |
![]() | 食いつき改善やアレルギー対策にもなる国産ドッグフード | 成犬 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 九州産の鶏肉 | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 9mm〜10mm程度 | 約357kcal | ○ | 1.0kg | |
![]() | 魚好きの愛犬に!全原料の90%以上が日本産食材のフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 魚(タラ) | なし | グルテンフリー | 700g | 約7mm | 約341kcal | ○ | 700g、4kg、8kg | |
![]() | おいしさと健康サポートのどちらも求める人向け!厳選の国産原料でつくられた栄養豊富のフード | 全年齢 | 全犬種 | 総合栄養食 | 日本 | 日本 | 鶏肉、魚 | なし | グレインフリー | 2.0kg | 10.0mm程度 | 約384kcal | ○ | 2.0kg | |
![]() | 愛犬の健康を守りたい人向け!和漢植物・ファイトケミカルが使用された国産フード | 幼犬・成犬用(7歳以下) | 全犬種 | 療法食 | 日本 | 日本 | 鹿肉、馬肉、魚 | なし | グルテンフリー | 1.0kg | 10.0mm程度 | 約345kcal | ○ | 500g、1kg |
※1: 犬の健康にかかわりがない人工添加物が該当します。天然由来、または健康に関わる添加物は該当しません。
※2: 一部商品はキャンペーンが適用された価格で、通常価格とは異なります。
華ちゃん犬猫すこやか本舗
うまか | 博多の料亭が開発!人でもおいしそうと感じられる国産ドッグフード
※公式では定期購入で初回のみ1,980円(税込)で販売しております。定期の解約は1回から可能!※通常価格は5,478円(税込)となります。
「うまか」は、博多の水たきの料亭でつくられた国産ドッグフードです。主原料として使われている鶏肉は日本食鳥協会に認定された九州産の「華味鶏」であり、人間が食べられるヒューマングレードの食材です。
うまかの特徴として、天然素材を用いたかつおぶしのよい香りが挙げられます。編集部でも実際にうまかの香りを体験しましたが、人でもおいしそうと感じるほどかつおぶしの良い香りがして、ドライフード特有の油っぽい嫌な匂いは一切ありませんでした。
犬の嗜好性には食べ物の匂いも関わるとされているため、人も良い香りと感じられるうまかであれば愛犬の食いつきにも期待できます。「安心でおいしそうに食べてくれる国産ドッグフードをあげたい」という場合には、うまかを検討してみてください。
なお、うまかは通常価格が5,478円(税込)ですが、初回の1袋のみ63%オフの1,980円(税込)で購入することも可能です。定期コースの加入が必須になりますが、次回お届け日の10日前までならいつでも解約できるため、「愛犬に合っているかを試してみたい」という場合には検討してみてください。
ダックスフンド 7歳 いままではインターネットで人気のドッグフードを買っても少ししか食べてくれず、せっかく買ったのにほとんど減らずに賞味期限が切れてしまうことがよくありました。 うまかのことは知らなかったですが、うちの子に合っていたのかとても食いつきが良かったです。ドッグフードを切り替えると警戒して最初は全然食べてくれないのですが、うまかのおいしそうなだしの香りであまり警戒せずに食べてくれました。
ビーグル 2歳 香りがよく食いつきもよかったですが、1袋1.5kgで5,000円を超えるとなると価格は高いと感じます。初回は安く買えましたが、2回目以降は通常価格になるとのことなので、クーポンを使うなどでもう少し安く買えればいいなと思います。
コノコトトモニ
このこのごはん | 小型犬の国産フードを求める人向け!健康とおいしさにこだわったフード
※表示している公式価格は定期購入した場合の初回購入価格です。 ※公式の通常価格は全年齢用:3,850円(税込)、シニア用:4,125円(税込)となります。
「このこのごはん」は主に小型犬向けとして作られており、全年齢用とシニア犬用のそれぞれに適した商品が用意されているドッグフードです。
主原料として九州産の鶏ささみやレバーが使われており、人も食べられる「ヒューマングレード」の原材料だけが配合されているため、安心かつ安全な国産ドッグフードを探している人におすすめです。
愛犬が健康を維持するために1日で必要な栄養素を摂取できるのが特徴で、全材料が明確に公表されているのもポイント。また、涙やけなどの目元ケアや健康な毛並みの維持のサポートにも期待できます。
ビーグル 3歳(全年齢用) 普段あげているドッグフードよりも値段は高いですが、とても良いドッグフードだと思います。袋を開けた瞬間、かつおぶしの良い香りがして、うちの子も気に入っておいしそうに食べてくれました。ドッグフード特有の匂いがしないため、部屋の匂いが気にならなくなったのもよかったです。 また、涙やけが改善されたのもよかったです。5歳になったときくらいから涙やけが出てしまい、色々ドッグフードを変えてみたのですがなかなか治りませんでした。 このこのごはんに変えてから半年ほどで涙やけが改善され、目やにも少なくなったように感じます。
チワワ 10歳(シニア犬用) シニア犬になってからいままでよりも元気がなくなったようで、食べ物にも気を遣っています。 食欲も以前よりなくなったみたいですが、シニアのためのこのこのごはんは食いつきよく食べてくれました。 ドッグフードにしてはお高めですが、愛犬のためにも続けようと思います。
ポメラニアン 4歳(全年齢用) かつおぶしの良い香りはしましたが、うちの子は全然食べてくれませんでした。 涙やけにいいと聞いたので購入したのに残念です。良い商品だとは思いますが、普段あげているドッグフードよりも価格が高いので、定期的に買うのは少し厳しく感じます。
シーズー 9歳(シニア犬用) いいドッグフードだと思いますが、うちの子は全然食べませんでした。 歳をとってきたので普段のごはんにも気を遣おうと思って、少し高いドッグフードを買ったのですが残念です。
OBREMO
OBREMO 鶏肉 | 人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産ドッグフード
「OBREMO 鶏肉」は、人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産のドッグフードです。「情報の100%開示に取り組んでいます」と謳っており、犬の健康にかかわりがないような添加物は一切使用されていません。
OBREMO 鶏肉の特徴として、良質なタンパク源が使用されていることが挙げられます。タンパク質は21.9%以上と比較的高めで、九州産の地鶏が使用されているため、食いつきの良さにも期待できます。
なお、OBREMO 鶏肉は通常価格で4,830円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ50%オフの2,415円(税込)で購入できます。
定期コースへの加入が必須になりますが、次回の商品が届く3日前までであればいつでも解約できます。そのため、「OBREMO 鶏肉が愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。
マルチーズ×プードル 4歳 うちの子はカリカリが好きではないようで、食べてくれるかが不安でした。ただ、オブレモ 鶏肉は食いつきがかなり良かったです。 オブレモのほかの種類も試させていただきましたが、この子は鶏肉が一番食いつきが良かったと思います。 普段あげているドッグフードよりも値段は高いですが、品質にこだわって作られているのでコスパは良いと思います。
チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳 オブレモ 鶏肉をうれしそうに食べてくれました。完食してくれただけでなく、最初からあまり警戒せずに食べてくれたのも良かったですね。 1袋で4,000円以上と聞いて「高いな」と思いましたが、品質の高さを考えるとコスパは良いと思います。うちの子もちゃんと食べてくれましたし、国産で安心してあげられるのが良かったです。
チワワ 4歳 食いつきが良いと聞いたので購入しましたが、うちの子には合わなかったようです。最初は匂いを嗅いで1口食べてくれましたが、いまでは見向きもしてくれません。
ONEDOGS
安心犬活 | 不要な添加物は一切なし!素材と製法にこだわった国産無添加フード
「安心犬活」は、健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られている国産ドッグフードです。国産の厳選食材で作られており、犬が必要な栄養を豊富に含んだドッグフードに仕上がっています。
「原材料にもこだわった安心な国産ドッグフードをあげたい」という場合には安心犬活を検討してみてください。
なお、安心犬活は通常価格3,795円(税込)ですが、初回の1袋のみであれば約55%オフの1,650円(税込)で購入可能です。定期コースへの加入が必要ですが、次回お届け予定の5日前までであれば違約金なしでいつでも解約可能です。
安心犬活が愛犬に合っているかを試してみたい場合には、定期コースから1袋のみ購入することも検討してみてください。
トイプードル 4歳 たまには良いドッグフードをあげたいと思っていたところ、インターネットの広告をみて1袋購入しました。食べてくれるかが心配でしたが、好みにあったようでおいしそうに食べてくれました。無添加なのも飼い主としてうれしく、安心してあげられました。
ヨークシャー・テリア 2歳 完売しているらしく、買いたくても売っていない時があったのが残念でした。ようやく安心犬活に切り替えられたのに、また前のドッグフードに戻さなくてはならず、欲しい時に買えるようになれば良いなと思います。
PELTHIA(ペルシア)
ペルシア オールミックス | 国際薬膳調理師が考えた食いつき改善に期待できるフード
「ペルシア オールミックス」は、着色料・香料・保存料が無添加の国産ドッグフードです。健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られています。
ペルシア オールミックスは国際薬膳調理師によって考案されており、肉の含有量も50%と一般的な総合栄養食のドッグフードよりも多いドッグフードです。愛犬の健康維持や食いつきの良さにも期待できます。
愛犬の健康を気遣うとともにおいしさも求めたい場合には検討してみてください。
柴犬 6歳 カリカリは嫌いだと思っていましたが、こちらのフードだと食いつきが良いです。こだわって作られているからですかね。ウェットフードばかりあげていたので、とてもうれしかったです。
豆柴 2歳 評判はいいのですが、ほとんど食べてくれませんでした。好みの問題なので仕方ないのですが。
金虎
金虎 プレミアムドックフード おさかな | 犬に好まれやすいカツオやマグロは刺身用で生のまま使用された国産フード
※公式では2個セット(1kg×2個)で6,600円 (税込)で販売しております。
「金虎 プレミアムドックフード おさかな」は、創業100年(※)の老舗鰹節屋がつくった国産ドッグフードです。焼津で水揚げされたお刺身用のカツオやマグロが生のまま使用されているのが特徴です。
カツオやマグロは犬に好まれる傾向があるとされているため、「金虎 プレミアムドックフード おさかな」であれば、愛犬の食いつき改善にも期待できます。
また、グレインフリーであるため、アレルギー対策の国産ドッグフードを探している場合にも向いています。
※参照元:金虎公式ページ
ダックスフンド 5歳 うちの子は鶏肉アレルギーがあるので、アレルギーが出ないドッグフードを探していたところこちらのフードを知りました。飼い主の私も知らなかったのですが、魚が好きだったようで、おいしそうに食べてくれました。かつおのおいしそうな香りがして、つい私も食べたくなるような良い香りです。
豆柴 2歳 値段が高いのは気になります。手間暇かけて作っていて良いドッグフードですし、しょうがないだろうなとは思いますが、定期的に購入するとちょっと家計が苦しいかなと感じます。
ドッグフード工房
ドッグフード工房 鶏肉 | 主原料に国産の鶏肉が使用された生づくり製法の低脂肪フード
※公式にて50g×4種類のお試しセットが用意されております。
「ドッグフード工房 鶏肉」は、新鮮な天然食材のみでつくられた国産ドッグフードです。
ドッグフードでは珍しく添加物が一切使用されておらず、防腐剤・合成保存料・合成ビタミン・合成ミネラル・化学調味料・着色料は無添加です。そのため、「安心できる無添加の国産ドッグフードをあげたい」「手作りのような安全なドッグフードがいい」といった場合に向いています。
また、主原料はブランド鶏などの国産鶏肉であり低脂質であることもポイントです。鶏肉には「脂肪酸が豊富」「消化や吸収に優れている」という特徴もあり、愛犬の皮膚や胃腸の健康サポートにも期待できます。
柴犬 9歳 愛犬の健康を考えて、無添加のドッグフードを探していたところ、ドッグフード工房を知りました。「無添加だと食いつきが悪くなるのかな」と思っていましたが、そんなことはなく、うちの子は喜んで食べてくれました。 国産で安心なのも、ドッグフード特有の嫌な匂いがなかったのもよかったです
チワワ 1歳 一口だけ食べてくれましたが、それ以降は一切食べてくれませんでした。普段あげているドッグフードに混ぜたり色々試しましたが、賞味期限が切れてしまったので結局捨てることになりとても残念でした。
yum yum yum!
yum yum yum! チキン ドライタイプ | うまみたっぷりで食いつきの良さに期待できる国産フード
※公式の500gの金額は、ドライ500gとやわらかドライ80g×5袋のセット料金となっております。
「yum yum yum! チキン ドライタイプ」は、犬がおいしいと感じる素材を積極的に使用している国産のドッグフードです。国産の若鶏生肉がたっぷり使用されており、カツオ節や昆布、しいたけなどのうまみによって、愛犬の食いつき改善に期待できます。 「おいしそうに食べる姿がみたい」という場合には購入を検討してみてください。
なお、yum yum yum! チキンには、ドライタイプだけではなく、しっとりソフトな「やわらかドライタイプ」も用意されています。やわらかめの国産ドッグフードを探している場合には、やわらかドライタイプを検討してみてもよいでしょう。
チワワ 3歳 普段のフードでもトッピングをしないと食べてくれないのですが、yum yum yum! チキンはこれだけでも食べてくれます。トッピングの出費がなくなったので、むしろこちらのほうが安く済んでいます。
柴犬 1歳 おいしそうに食べてくれますが、切り替えてから軟便が続いています。たまにフードを残すこともあり、うちの子には合わないようなので、違うフードに変えることを考えています。
犬猫生活
犬猫生活 ドッグフード オールステージ用(鶏肉) | 安心・安全にこだわる人に!原材料の産地まで公表されている無添加の国産フード
「犬猫生活 オールステージ用」は、安心・安全にこだわった国産ドッグフードです。原材料の産地は公式サイトで公表されており、合成の保存料・?料・着?料が無添加のものだけでつくられています。
また、仕入れた原材料も添加物が使われていないかをチェックしているのも安心・安全といえる根拠です。仕入れ前の段階で使用された添加物については任意表示でよいとされていますが、犬猫生活ではそのような添加物が入っているかを心配する必要がありません。 安全性にこだわった国産ドッグフードを探している場合には、犬猫生活を検討してみてください。
パピヨン 5歳 安心してあげられるドッグフードを探していたところ、犬猫生活を知りました。原材料へのこだわりをみて購入したところ、とても良かったです。 小粒なので食べやすいのか、うちの子は気に入って食べてくれます。ずっと健康でいて欲しいので安心してあげられるのはとてもうれしいです。
プードル 6歳 普段あげているフードよりも香りが弱く感じます。そのせいかうちの子は全然食べてくれませんでした。かなり丁寧に作られているのは感じますが、食べてくれなかったら意味がないと言いますか。
PAL&I
PAL&I ドッグフード | 食いつき改善やアレルギー対策にもなる国産ドッグフード
「PAL&I ドッグフード」は、九州産の鶏肉を主原料とした国産のドッグフードです。主原料以外にも野菜や穀物などが使用されており、これらはすべて国産のものが使われています。また、かつおぶしもふんだんに使われており、愛犬の食いつきにも期待できます。
さらに、PAL&I ドッグフードの特徴として、小麦グルテンフリーかつ不要な添加物が使用されていない点が挙げられます。犬のアレルゲンになりやすい小麦が使われていないうえに、健康被害のリスクがあるような添加物も不使用なため、愛犬の健康に気遣いたい場合にもおすすめのドッグフードです。
柴犬 4歳 鰹節の良い香りがして、うちの子も食いつき良く食べてくれます。 それに、使われている食材が国産なのも安心ですね。
ダックスフンド 3歳 うちの子には合わなかったのか、全然食べてくれませんでした。 国産ですし、品質は良いと思うのですが残念です。
UGペット
国産ドッグフード ZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒 | 魚好きの愛犬に!全原料の90%以上が日本産食材のフード
「国産ドッグフード ZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ」は、全原料の90%以上に日本産食材が使用されている国産ドッグフードです。 原材料の産地が全て公式サイトに公開されており、主原料としては日本近海で獲れた天然の白身魚が使われています。
白身魚は低アレルゲンの食材であるうえ、小麦や大豆などのアレルゲンになりやすい原材料が使用されていないため、愛犬のアレルギーに注意したい場合にもおすすめのドッグフードといえるでしょう。
ダックスフンド 3歳 好き嫌いが激しく、食べてくれるものを探していました。魚が使われているドッグフードは食べてくれるので購入したところ、驚くほど食べてくれます。原材料にもこだわっていて、このフードに出会えて良かったと感じるほどです。
ビーグル 10歳 老犬になり食いつきが悪くなったので購入したところ、うちの子には合わなかったようです。また、粒が固いので歯が弱い犬にはふやかしてあげないと食べづらいと思います。
MISHONE
ミシュワン 全犬種用ドッグフード(チキン) | おいしさと健康サポートのどちらも求める人向け!厳選の国産原料でつくられた栄養豊富のフード
※公式では定期購入で初回のみ4,378円(税込)で販売しております。 ※公式の場合は通常価格は5,478円(税込)+送料770円となります。
「ミシュワン」は、ヒューマングレードの原材料で作られている国産ドッグフードです。主原料として使用されているチキン・ターキー・サーモンは全体の60%を占めています。
当記事では、ミシュワンのなかでも高評価であった「全犬種用ドッグフード(チキン)」を紹介していきます。
また、「グルコサミン」「コンドロイチン」「メチルスルフォニルメタン」が配合されており、愛犬の関節の働きをサポートすることにも期待できます。おいしさと健康サポートの両方を求める人であればミシュワン 全犬種用ドッグフード(チキン)がおすすめです。
グレインフリーであるため、愛犬の健康に不必要な穀物は一切使われていません。
ポメラニアン 3歳 アレルギーがあるのでグレインフリーのドッグフードを探していたところ、ミシュワンを知りました。食いつきもよくおいしそうに食べてくれるのでとても安心しました。原材料にこだわりを感じるので、購入して良かったと思います。
ビーグル 2歳 うちの子は好きなものだと噛まずに丸呑みしてしまうのですが、このフードは好みに合わないのか全然食べてくれません。すこし香りが強く感じるので、それがうちの子には良くなかったのかもしれません。
自然の森製薬
和漢みらいのドッグフード 長寿サポート | 愛犬の健康を守りたい人向け!和漢植物・ファイトケミカルが使用された国産フード
※公式のみ500gでの販売もしております。※500gは定期購入で初回のみ3,905円(税込)で販売しております。
「和漢みらいのドッグフード」は、和漢植物・ファイトケミカルが使用された国産ドッグフードです。抗酸化剤や抗菌剤など犬の健康に関わりがない添加物は一切使われていません。 1袋で89種類以上もの食材から栄養素を摂取できるのが特徴。飼い主なら「健康で長生きをしてもらいたい」と願うものですが、長寿サポートであれば免疫維持にも期待できます。
安心かつ安全で、愛犬の健康を一番に考えるなら、長寿サポートを検討してみてもよいでしょう。
豆柴 8歳 愛犬の健康のために購入しました。最初は食いつきに不安があり、警戒して食べてくれない日もありましたが、普段あげているフードに混ぜて少しずつあげたところ、いまでは問題なく食べてくれます。健康を考えて安心してあげられるのがとてもうれしいです。
ポメラニアン 9歳 健康に良さそうで品質は高いと思いますが、さすがに価格が高いかと思います。Amazonでは1袋8,000円を超えるので、定期的に買うのは難しいです。健康に長生きしてもらいたいですが、定期的に買えるのはお金に余裕がある家庭だけかと。
国産ドッグフードをどれくらい与えればいいかがわからないときは給餌量シミュレーターを活用する
国産ドッグフードに切り替える場合、いままでのフードとカロリーなどが異なるため、1日に愛犬にあたえるご飯の量は変わります。その際、「国産ドッグフードは1日にどれくらいの量をあげたら良いのだろう」のように考える人もいるかもしれません。
国産ドッグフードの給餌量を詳しく知りたい場合、当サイトの給餌量シミュレーターを活用してみてください。
「体重」「年齢と体型」「切り替えたドッグフードの100gあたりのカロリー」を入力することで、1日あたりの給餌量や愛犬に必要なカロリーの目安を算出できます。
※あくまでシミュレーションであるため、実際にフードをあげる際には愛犬の体調などを考慮しつつ給餌量を決めるようにしてみてください。
2回に分けて与える場合… g
3回に分けて与える場合… g
まとめ
「国産」と表記されているドッグフードであっても、原材料は海外産が使用されているフードもあります。そのため、「すべて国産の原材料が使われたドッグフードを愛犬に与えたい」という場合には注意が必要です。
また、ドイツ・イギリス・アメリカのように法令で基準を定めてドッグフードを製造・販売している国もあります。そのような国で製造されたドッグフードであれば、十分に安心・安全と謳う根拠があるといえるでしょう。
さらに、「国産ドッグフードが必ず安全」とも言い切れないため、産地だけでドッグフードを選ぶのは得策とはいえません。
愛犬に安心・安全な国産ドッグフードを与えたい場合、「使われている原材料などが明確かどうか」「危険になりえる原材料や添加物が入っていないか」といったポイントを踏まえてフードを選ぶようにしてみてください。また、年齢や体格に合わせて摂るべき食べ物や栄養素が含まれたドッグフードを選ぶことも、愛犬の健康を守るためには大切です。
口コミを投稿する
当サイトでは、本当に良いペットフードを紹介することを目的として情報発信をしています。この目的を果たすためにも、運営元であるペットフード検査会社でフードの成分や食いつきなどを検査したり、協力者からレビューをいただいたりしたうえで、総合的によい結果がみられたドッグフードを記事で紹介しています。
また、ドッグフードを購入して愛犬に与えたことがある人からの口コミはペットフードの検査結果よりも有益な情報であると考えているため、編集部では提供いただいた口コミも重視して本当に良いドッグフードを日々探しています。
しかし、インターネットなどでみられるステマのような口コミは、編集部でドッグフードの情報収集をする際の阻害になっているのが実状です。
そこで、実際に購入して愛犬に与えたことのあるドッグフードについて、口コミを投稿していただけないでしょうか。「長年愛犬に与えているもの」「過去に試してみたけど全然食べてくれなかったもの」「数回しかあげていなくても愛犬が喜んで食べてくれたもの」など、実際に与えたことがあるフードであれば、どのような口コミでも歓迎します。
「愛犬やその飼い主の方々の暮らしを少しでも豊かにするためにも、利益にとらわれず本当に良いドッグフードをおすすめしたい」
この想いでこれからもドッグフードを紹介していきますので、是非投稿をしていただけると幸いです。