コスパが良いドッグフードのおすすめを厳選!安全でコスパが良いフードを紹介

コスパが良いドッグフードのおすすめ11選!コスパが良いフードをペットフード検査会社が紹介

「愛犬には安心かつ安全でなるべく良いものを食べてほしいけど、なるべく出費も抑えたい」のように考えて、コスパのいいドッグフードを探している飼い主の方もいることでしょう。

一般的に、コスパが良いドッグフードとは、値段以上に品質が高いフードのことを指します。品質の高さについては明確な基準がないため、「コスパが良いドッグフードはこれ」のように断言することはできないのが実情です。

そこで、当記事では愛犬家68人に対して、「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じるか」についてアンケートを行いました。アンケートの結果をもとにコスパの良いドッグフードの基準を立てたうえで、その基準を満たしたフードを厳選しました。

なお、当サイトでは、愛犬にとって本当に良いフードを紹介することをポリシーとしていますが、どんなに品質が高く当サイトでおすすめのフードであっても、値段が高ければ購入を検討しづらいと思います。

そのため、当記事では品質が高いだけでなく、価格が比較的安めのドッグフードも紹介しています。具体的には、当サイトの基準を満たしており、かつ2,000円台で購入できるドッグフードも紹介していきますので、コスパの良いドッグフードを探している場合には参考にしてみてください。

当サイトと運営元について

当サイトは、食や環境に関する検査・分析を行っている「株式会社 食環境衛生研究所」がペットフードに関する情報発信をするサイトです。

株式会社 食環境衛生研究所では、検査・分析の分野の1つとしてドッグフードなどのペットフードの検査を行っています。ペットフード検査の一例としては、「ペットフード安全法で定められた成分規格を満たしているかの検査」「ペットフードの成分表示をするための検査」「犬や猫の食いつきを分析する嗜好性試験」が挙げられます。

当サイトでは、「愛犬にとって本当にいいドッグフードを紹介すること」をポリシーとして、株式会社 食環境衛生研究所でこのような検査・分析を行ったうえで、おすすめのドッグフードを紹介しています。

最近の更新内容

2025.4.26 更新

ドッグフードの選び方を中心に情報を更新しました。

2025.2.17 更新

獣医師からのひとことを追加しました。

2025.2.5 更新

検査結果や口コミなどをもとに、掲載しているドッグフードの一部を変更しました。

2025.1.16 更新

商品紹介のレイアウトをアップデートしました。

2024.12.30 更新

ドッグフードの検査を行ったうえで、記事をアップしました。

※この記事は執筆者である私、丸山 陽大が選び方や気をつけることを書いています。また愛犬に関することでお困りごとがあれば弊社(株式会社食環境衛生研究所)の運営のソラーレ動物診療所にお問合せください。また、この記事でおすすめしているドッグフードに関してはドッグフード検査を行っている株式会社食環境衛生研究所が選定しております。

※当サイトを作った目的は自社のサービス(ペットフード検査)の認知、また、「愛犬・愛猫の食生活を豊かにして、健康や食の楽しみをサポートする」というミッションを掲げて発信をしています。

※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がペットフード調査NAVI(株式会社食環境衛生研究所)に還元されるケースがあります。

※記事に掲載されている情報は、株式会社食環境衛生研究所(当社)で実際に検査した時点の情報(記事制作ポリシー当サイトの評価基準)・または商品の価格・成分などの詳細は、当社が独自にリサーチした時点(2025年4月25日)の情報、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。

最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。

※記事内で記載した効果・効能がを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。使用の際はかかりつけの獣医師に相談ください。

※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

※当サイトの検査は株式会社 食環境衛生研究所が独自で行っているものであり、販売会社の公式で実施しているものではありません。※検査結果に関するお問い合わせは、株式会社 食環境衛生研究所へご連絡をお願いいたします

目次

コスパが良いドッグフードとは?愛犬家からのアンケートでわかった基準をもとにした選び方

ドッグフードのコスパの良さについて、明確な基準はありません。また、どのようなドッグフードであればコスパが高いと感じるのかは、その人によって基準が異なります。

そこで、コスパの良さの基準をある程度明確にするためにも、当サイトでは68人の愛犬家に対してアンケートを行いました。具体的には、「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、下記のように結果が得られました。

アンケート方法について

調査方法:セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を使ったインターネット調査

集計期間:2024年10月7日〜10月28日

アンケートの回答人数:68人

68人へのアンケートの結果、コスパがいいドッグフードには「安さ」を求める人が最も多いことがわかりました。また、「品質の高さ」「食いつきの良さ」についての回答も寄せられています。

今回のアンケートの結果をもとにすれば、コスパがいいドッグフードは下記の基準を満たすフードとなります。

コスパがいいドッグフードの基準

  • 価格が安い
  • 品質が高い
  • 食いつきが良い

当記事では、上記の基準を満たしているドッグフードを「コスパがいいドッグフード」として定義し、このようなフードを紹介していきます。

ここからは、68人からどのような回答が得られたのかを具体的に紹介していきます。

コスパが良いドッグフードの基準:価格の安さ

68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、31人から安さに関する回答が得られました。ここでは、安さに関する回答の一例を紹介していきます。

ビーグル 4歳

品質の高さが保たれているのが前提ですが、安さがコスパの良さにつながると思います。
インターネットで評判のドッグフードで考えれば、2,000円台で買えるフードだとコスパが良いと感じます。

ダックスフンド 6歳

色々なドッグフードを購入していますが、なんだかんだ価格がコスパになると思います。
1kgで3,000円を超えるドッグフードが多いので、1袋3,000円以下だとコスパがいいと思います。

アンケートをしたところ、1袋3,000円までのドッグフードであればコスパがいいと感じる人が多くみられました。そのため、当記事では、1袋3,000円以下で購入できることをコスパの良いドッグフードの基準として設けています。

なお、アンケート回答にもあったように、「価格が安いドッグフード=コスパが良い」とはいえません。かかったコストに対して高い効果が得られた際に、「コスパが良い」とされるため、コスパが良いドッグフードを探す際には価格以外にも気にすべき項目があります。

そのため、当記事では単に価格の安さでフードの選定はせずに、品質の高さや食いつきの良さなどの基準も満たしているかどうかも踏まえて、コスパが良いドッグフードを紹介していきます。

コスパが良いドッグフードの基準:品質が高い

68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、19人から品質の高さに関する回答が得られました。ここでは、品質の高さに関する回答の一例を紹介していきます。

チワワ 8歳

原材料の品質が高いのに価格が安いドッグフードですかね。
ヒューマングレードや無添加といったドッグフードで購入しやすい価格だとコスパが良いと感じます。

プードル 1歳

価格はもちろんですが、国産などの品質の高さも関係すると思います。
3,000円程度で品質が高いドッグフードだと、コスパが良いなと感じます。

アンケートをしたところ、上記のように「ヒューマングレード」「無添加」といった特徴から品質が高いと感じる人がみられました。そのため、当記事では、品質の高さもコスパの良いドッグフードの基準として設けていきます。

なお、アンケートの回答のなかには、「国産であること」「高い食材が使われていること」といったものもありました。しかし、これらが必ずしも品質の高さに関連するわけではなく、海外産で安い食材が使われているものであっても品質が高いドッグフードもあります。

そのため、「国産であること」「高い食材が使われていること」といった特徴は、コスパが良いドッグフードの選定基準から外しています。

コスパが良いドッグフードの基準:食いつきの良さ

68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、17人から食いつきの良さに関する回答が得られました。ここでは、食いつきの良さに関する回答の一例を紹介していきます。

パピヨン 5歳

安くて安心にあげられることも大切だと思いますが、よく食べてくれるドッグフードだとコスパが良いと思います。
どんなに良いものでも、食べてくれなかったら意味がないので。

パグ 3歳

飽きずにずっと食べてくれるようなドッグフードがいいですね。高すぎるのは難しいですが、気に入ってくれたフードならある程度の価格でも買うことを考えられます。

当サイトではペットフードの検査の1つとして、「ペットフードの嗜好性検査(食いつき検査)」を行ったうえで、良い結果がみられたフードのみを紹介しています。当記事でも食いつき検査を行ったうえでコスパが良いドッグフードを紹介していきます。

とはいえ、人間と同じように犬にも好みがあるため、すべての犬が食いつき良く食べてくれるドッグフードはありません。場合によっては、ほかの犬は食いつき良く食べてくれても、愛犬は全然食べてくれないということも考えられます。

愛犬の食いつきの良さを考える場合、今まで好んで食べてくれたフードの主原料などを参考にしつつドッグフードを探すのが良いでしょう。

ペットフードの嗜好性検査(食いつき検査)のスコアリングについて

ペットフードの嗜好性試験の様子
ペットフードの嗜好性試験の様子

当サイトでは、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」が行っている「ペットフードの嗜好性試験」の結果を犬の嗜好性を判断する基準の1つとしています。

ペットフードの嗜好性試験では、「2点比較法」「3点比較法」を主に採用してフードを評価しています。具体的には、2つまたは3つの容器にペットフードを用意し、「どちらに先に食いつくか(ファーストチョイス)」「どれだけ食べられたか(消費量)」を指標として、2日間以上試験を実施して嗜好性の優劣をつける体制です。

一度の試験で複数のフードの嗜好性を判断できるメリットがある反面、使用された食器や食器の位置などの要因が試験結果に影響しやすいデメリットがあるため、当サイトでは「2点比較法」「3点比較法」による嗜好性試験の結果を判断材料にしています。

嗜好性試験の評価基準

ペットフードの嗜好性試験の評価基準として、下記の2つを定めています。

弊社のイヌ・ネコの嗜好性試験について

どのフードに先に食いつくか(ファーストチョイス)

最初に食いついたフードであれば、ほかの比較対象よりも嗜好性が高いと判断できます。そのため、ペットフードの嗜好性試験では、どのフードを最初に食いついたか(ファーストチョイス)を評価基準の1つにしています。

スコアリングの際には犬や猫が最初に食べたフードの順番を記録し、それに応じて順位や点数をつけて具体的なスコアを算出していきます。端的にいえば、「1口目に選ばれた回数が多いペットフード」を嗜好性が高いと判断しています。

どれだけ食べられたか(消費量)

よく食べられたペットフードほど、ほかの比較対象よりも嗜好性が高いと判断できます。そのため、ペットフードの嗜好性試験では、どれだけ食べられたか(消費量)を評価基準の1つにしています。

スコアリングの際にはフードごとに消費量を計測し、消費量に応じて順位や点数をつけて具体的なスコアを算出していきます。端的にいえば、「最も多く食べられたペットフード」を嗜好性が高いと判断しています。

ペットフードの嗜好性試験の概要

ペットフードの嗜好性試験の概要

  • 子犬の場合、「落ち着きがない」「食の嗜好が固定されていない」という傾向があるため、嗜好性試験では原則として成犬に協力してもらう。ただし、子犬向けドッグフードに関しては子犬に協力をしてもらう
  • 2点比較法であれば2種類、3点比較法であれば3種類の食器または給餌器を用意する。器の種類が異なることによる影響を出さないために、同じ種類のものを使用する
  • 食器を置く位置だけで犬が食べるフードを決めてしまう可能性もあるため、食器を置く位置や食器自体は試験を行うたびに変更する
  • 嗜好性試験の時間は目的によって変えているが、食いつきを調べる場合には10分〜20分程度の短時間で試験を行う
  • 空腹などによる影響を少なくするためにも、嗜好性試験は毎日同じ時間帯に行う
  • 適切な試験結果をとるためにも、嗜好性試験は少なくとも2日間は繰り返して行う
  • 嗜好性試験の給餌量は全てのフードで統一し、小型犬であれば50g〜100g程度、中型犬であれば250g〜300g程度とする

ペットフードの嗜好性試験の手順

  1. 複数種のドッグフードを検査対象として用意する
  2. 検査対象のなかから2〜3種類を選び、食環境衛生研究所で飼育している犬の前に並べる
  3. 「ファーストチョイス」「消費量」の結果がとれたタイミングで1度目の検査を終了する
  4. 前回の検査とは異なるペットフードの組み合わせで、2回目の検査を行う
  5. すべての組み合わせで試験が完了すれば嗜好性試験を終了とする
嗜好性試験の結果のイメージ(実際の検査結果とは異なります)

試験における前提条件

  • 試験対象:AとBのドッグフード2種類
  • 試験回数:2回(2日)
  • 協力してもらう犬:5匹
  • 試験方法:2点比較法

◻︎試験結果

スクロールできます
試験日提供位置フードファーストチョイス
No.1No.2No.3No.4No.5
1日目A
B
2日目B
A
スクロールできます
試験日フード消費量
1日目フードA320g
フードB180g
2日目フードA410g
フードB80g

今回の試験による嗜好性の判断結果
・1日目の結果として5頭中3頭はフードAに食いついたが、残りの2頭はフードBに食いついた。翌日容器の配置を変えて実施したところ、5頭中4頭はフードAに、残りの1頭はフードBに食いつく結果となった。
・消費量については、1日目と2日目のどちらもフードAのほうが多い結果となった。
・容器の場所を変えてもフードAのほうがファーストチョイスと消費量の結果がよいことから、今回の試験から嗜好性の高さは「フードA>フードB」といえる。

他の目的・悩み別にドッグフードを探す

スクロールできます

コスパが良いドッグフードとして品質の高さを判断するときのポイント

ここまでは、ドッグフードにおけるコスパの良さについて、アンケート結果から「価格の安さ」「品質の高さ」「食いつきの良さ」が基準になると説明しました。価格の安さについては「1袋3,000円以下で購入できるかどうか」、食いつきの良さについては「ペットフードの嗜好性検査(食いつき検査)で良い結果がみられたかどうか」が具体的な基準になります。

しかし、品質の高さについて、アンケート結果からは未だ不明瞭な部分が多いです。

そこで、ここからはどのようなドッグフードであれば品質が高いと言えるのかについて解説していきます。愛犬からのアンケート結果も踏まえて、当サイトでは下記のポイントを満たしているフードについて、品質が高いドッグフードと定義しています。

  • 原材料がヒューマングレードか
  • 着色料・甘味料・発色剤が使用されていないか
  • トレーサビリティが確保されているか

これらを1つ満たしているフードよりも、3つすべて満たしているフードのほうが品質が高いと判断することができます。そのため、コスパが良いドッグフードを探す際に、品質の高さを判断する際には、これらのポイントをどれだけ満たしているかを確認しておくのもよいでしょう。

ここからは、ドッグフードの品質の高さを判断するときのポイントについて、それぞれ解説していきます。

原材料がヒューマングレードか

ドッグフードのなかには、原材料がどのように管理されているかがわかりづらいものもあります。また、「人が食べない部位を使っている」「遺伝子組み換え食品が使われている」といった原材料のドッグフードも少なくはありません。

このようなフードを品質が高いドッグフードと断言することはできません。そのため、品質が高いドッグフードを選ぶのであれば、ヒューマングレードのフードを探すのが良いでしょう。

ヒューマングレードとは、人間が食べるものと同じレベルで管理されている品質のことです。端的に言えば、「人間が食べても問題ない」のがヒューマングレードのドッグフードです。

ヒューマングレードであるかどうかは、ドッグフードのパッケージや公式サイトなどから確認できます。

ただし、ヒューマングレードの表記は法令で定められているわけではなく、ドッグフードメーカーが自主的に公表できます。そのため、「ヒューマングレードだから絶対に品質が高い」とは言い切れず、そのドッグフードの品質が高いかどうかは飼い主が見極めなければなりません。

あくまで参考程度ですが、ドッグフードが本当に品質が高いのかを判断する際には、下記を基準にするのも良いでしょう。

品質が高いドッグフードを探す際のポイント

  • 栄養成分が壊れないように低温調理がされている
  • 主原料として使用されている肉や魚がどのようなもので、どの部位なのかまで公表している

着色料・甘味料・発色剤が使用されていないか

着色料・甘味料・発色剤は、ドッグフードで使用されることがある人工添加物の1種です。使用される主な理由とそれぞれの具体例は下記のとおりです。

スクロールできます
人工添加物使用される主な理由具体例
着色料ドッグフードの色を鮮やかにするため二酸化チタン、赤色○号、黄色○号、青色○号 など
発色剤ドッグフードの色を鮮やかにするため亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム など
甘味料犬の食いつきを良くするためソルビトール、グリシリジン、アンモニエート、グリセリン など

比較的安価なドッグフードの場合、これらの人工添加物が使われる傾向があります。しかし、結論を述べれば、品質が高いドッグフードであれば、そもそも着色料・甘味料・発色剤を使用する必要がないともいえます。

たとえば、着色料や発色料は、ドッグフードの色を鮮やかにする目的で主に使用されます。そもそも犬は見た目ではなく匂いで食べる・食べないを判断していると考えられていることから、見た目のために使用されるこれらの人工添加物は飼い主に興味をもってもらうものであり、犬にかかわりがあるものではありません。

また、甘味料については犬の食いつきを良くする目的で主に使われますが、品質が高いドッグフードであれば甘味料を使用せずとも食いつきの良さに期待できるとも言えます。

決して人工添加物が使用されているドッグフードがよくないわけではありませんが、品質の高いドッグフードを探すのであれば、そもそも使用する必要がない添加物が使われていないかどうかをチェックしておくこともよいでしょう。

ドッグフードの人工添加物をチェックするときのポイント

  • 「赤色○号」「ソルビトール」などの着色料・発色料が使われていないか
  • 「ソルビトール」「グリシリジン」といった甘味料が使われていないか

□無添加ドッグフードの関連記事

あわせて読みたい
無添加ドッグフードのおすすめ11選!無添加について知っておくべき注意事項から愛犬の健康を守るための... 「愛犬には安全で安心なドッグフードをあげたい」のように考えて無添加ドッグフードを探している飼い主の方もいることでしょう。 確かにドッグフードに使われる添加物の...

トレーサビリティが確保されているか

ドッグフードのなかには、トレーサビリティが導入されているフードもあります。

トレーサビリティとは、トレース(Trace)とアビリティ(Ability)を組み合わせた造語のことです。ドッグフードにおいては、原材料や生産情報、流通経路などを追跡できるシステムのことをいいます。

つまり、トレーサビリティが導入されているドッグフードであれば、原材料や生産情報などの情報が明確であるともいえます。

「産地はどこの原材料なのか」「どこの国の工場でどのように作られているのか」などの情報が明確であればあるほど、どのドッグフードの品質が判断するための情報が多いといえます。そのため、品質が高いドッグフードを選ぶ際には、トレーサビリティが導入されているフードを探し、生産情報などを参考にするのも良いでしょう。

なお、トレーサビリティが導入されているドッグフードであれば、パッケージに製造番号が記載されているのが一般的であるため、まずはパッケージを確認してみるのがよいでしょう。

コスパの良いドッグフードを探す際には安心・安全につながる特徴があるかもチェックしておく

コスパが良いドッグフードに限らずですが、愛犬にあげるドッグフードであれば安心・安全であることが大切と考えることでしょう。

ここまでは、「より品質が高いフードを選ぶには」などのポイントを解説しましたが、安心・安全なドッグフードを選ぶためには、最低限抑えておくべきポイントもあります。

そのため、ドッグフードを選ぶ際には、コスパの良さだけでなく、安心・安全につながる下記の点も気をつけてドッグフードを探してみてください。

  • 良質な肉や魚が主原料として使われているものを選ぶ
  • 使用されている動物性タンパク質や油脂が明確なものを選ぶ

ここからは、安心・安全なドッグフードを探す際のポイントについて、それぞれ解説していきます。

良質な肉や魚が主原料として使われているものを選ぶ

ドッグフードには、そのフードに使用されているすべての原材料のなかで最も多く含まれている「主原料」があります。ドッグフードの主原料には、穀物などの「植物性タンパク質」、肉や魚といった「動物性タンパク質」があります。

これらは愛犬が生きるうえで必要なあらゆるものを構成するための成分でもあるため、コスパが良く安心・安全なドッグフードを選ぶ際には、「どのような主原料が使われているのか」「その主原料は良質であるか」といった点を確認するのが大切です。

なお、国内で販売されているドッグフードであれば「ペットフード安全法」が遵守されており、安全性が担保された原材料が使用されています。とはいえ、ドッグフードのなかには、「どの動物の肉が使われているのか」「どの部位が使われているのか」など、主原料の品質を判断するのが難しいこともあります。

品質を判断しづらいドッグフードには、「愛犬のアレルゲンが含まれているかが判断しづらい」「食用ではない部位が使われており品質が高いとは言い難い」といったリスクがあります。このリスクは品質が判断しづらい主原料の表記によって異なりますが、その一例としては下記が挙げられます。

  • ミートミール
    肉類を乾燥させたもののこと。単一の肉が使われている場合には「チキンミール」「ターキーミール」のように表記できるが、複数種の肉が使われている場合には「ミートミール」のような表記になる。
    安全性は法令で担保されているが、どの動物のどの部位の肉が使われているかを判断することが難しい。そのため、「愛犬のアレルゲンである肉が含まれている」などの可能性も考えられる
  • 家禽ミール
    肉や卵、羽毛などを利用するために飼育された鳥の総称を「家禽」という。これを乾燥させて粉末にしたものを家禽ミールという。ミートミールと同様に、複数の鳥が使われている場合には「家禽ミール」のような表記になる。
    安全性は法令で担保されているが、どの鳥のどの部位が使われているかを特定することは難しいため、アレルゲンが含まれている可能性も考えられる。
  • 肉類
    哺乳動物や家禽類などの生肉・肉体部分、並びにこれらの動物の体や体の一部から生じるすべての副生物のこと。鶏や牛、豚などの肉だけでなく、血液や骨といった副産物も該当し、いわゆる「4Dミート」と呼ばれるものも使用されている可能性も否めない。
  • フェザーミール
    家禽の羽毛を乾燥させたもの。各種アミノ酸が含まれており、ペットフードのアミノ酸のバランスをとる目的でも使われることがあるが、飼料や肥料として使われることもある栄養が含まれていたとしても、本来は食用ではない部位が使われているともいえる。

ペットフード安全法によって、安全性が担保されていないフードは国内で製造・販売することはできないことから、品質を判断できないような主原料が使われたドッグフードが危険とは言えません。

しかし、たとえ法令の基準を満たしていたとしても、主原料の品質が判断できない以上は、愛犬にとって安心・安全と断言することは難しいです。そのため、愛犬家のみなさまにドッグフードを紹介している私たちメディアの立場としては、このようなドッグフードをおすすめすることはできません。

また、当サイトは愛犬にとって本当にいいドッグフードを紹介することをポリシーとしています。安心・安全であることは本当にいいドッグフードと言うための絶対的な条件と私たちは考えているため、主原料が不明瞭なものではなく、「鶏肉」「牛肉」などと主原料が明確に記載されているドッグフードを選ぶことを推奨します。

ドッグフードの主原料をチェックするときのポイント

  • 何の肉が使われているかがわからないような表記がされていないか
  • パッケージの原材料欄で左上に記載されている主原料の表記が「鶏肉」「牛肉」などと明確か
  • 主原料の産地や部位などが公表されており品質を判断できるか
獣医師丸山 陽大(まるやま あきひろ)

獣医師からのひとこと
肉や魚のような動物性タンパク質は、植物性タンパク質と比べて良質なアミノ酸組成で嗜好性の高さに期待できます。また、消化率や利用率も高いため、フード選びで参考にしてみてください。

使用されている動物性タンパク質や油脂が明確なものを選ぶ

ドッグフードには、動物や植物から採られる油脂が使用されています。油脂には犬のエネルギー源になると同時に、体温調節などの生理機能を維持する効果があります。

前述したように、国内で販売されているドッグフードであれば法律で定められた基準を満たしています。とはいえ、主原料と同様に、ドッグフードによっては品質が判断しづらい油脂が使用されていることもあります。

このようなドッグフードは危険とはいえませんが、安心・安全と言い切るのに根拠が不足しているとも言えます。

  • 動物性脂肪
    動物の抽出した油脂のこと。特定の動物から抽出した油脂であれば「鶏脂肪」のように記載できるが、複数種の肉が使われている場合には「動物性脂肪」のような表記になる。
    安全性は法令で担保されているが、どの動物が使われているかを判断することが難しい。そのため、「愛犬のアレルゲンである肉が含まれている」などの可能性も考えられる。
  • 植物性脂肪
    植物の種子や果実から抽出した脂質のこと。特定の植物から抽出した油脂であれば「米油」のように記載できるが、複数種の植物が使われている場合には「植物性脂肪」のような表記になる。
    動物性脂肪と同様に安全性は担保されていたとしても、どの植物が使用されているかは判断しづらく、愛犬のアレルゲンが使用されている可能性も否定できない。

愛犬にとって本当にいいドッグフードを探すためにも、当サイトでは「どのような油脂が使われているのか」「その油脂は良質なものであるか」といった点もフード選びで大切なポイントとしています。

決してこのような油脂の表記がされたドッグフードが健康に悪いとは言えませんが、当サイトにおいては「鶏脂肪」「米油」などと記載されているドッグフードを選ぶことをおすすめします。

ドッグフードの油脂をチェックするときのポイント

  • 「動物性油脂」のように使われている油脂が不明瞭ではないか
  • 「鶏脂肪」のように明確に油脂が記載されているか
  • 「動物性油脂(○○で防止)」のように酸化防止剤が使われていないか
獣医師丸山 陽大(まるやま あきひろ)

獣医師からのひとこと
油脂は嗜好性に影響し、牛脂や鶏脂などが比較的好まれます。

また、体内で合成できないオメガ3やオメガ6の必須脂肪酸は、日々の食事から取り入れる必要があり、魚類や亜麻、月見草などに含まれています。

ドッグフード105種類をペットフード検査会社にて徹底検証!検証したフード一覧と評価基準を紹介

当サイトでは、ドッグフードを実際に編集部で購入し、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」にてペットフード検査をしてもらっています。そのうえで、当サイトが定めるコンテンツポリシーや評価基準に該当しているフードのみ紹介しています。

そして、今回はドッグフードを105種類用意して、それらを比較したうえでコスパが良いドッグフードを探しました。具体的には、ここまで解説した基準や下記の評価項目を定めたうえで105種類のドッグフードを比較検討し、各フードをスコアリングしました。

当記事では、この結果をもとに点数が高かったドッグフードを「コスパが良いおすすめのドッグフード」として定義します。

なお、今回検査を行った105種類のドッグフードと評価項目については下記のとおりです。

検査を行ったドッグフードの一覧
検査をしたドッグフードの一覧をみる
  1. うまか
  2. プラチナム ナチュラル ドッグフード 成犬チキン
  3. NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー
  4. このこのごはん
  5. モグワン
  6. yum yum yum!
  7. アランズナチュラルドッグフード・ラム
  8. ナチュラルチョイス 中型犬〜大型犬用
  9. シュプレモ 成犬用
  10. プラぺ CPチキン&ターキー
  11. ナチュロル
  12. ポンポンデリ
  13. ネルソンズ
  14. プリモフード ベーシック
  15. ぺろっと元気ごはん ドライフード
  16. アカナ アダルトスモールブリードレシピ
  17. マックアダムズ ドッグフード チキン
  18. カナガンドッグフード チキン
  19. ペトコトフーズ チキン
  20. OBREMO 鶏肉
  21. ウィリアム ドッグフード チキン
  22. このこのごはん
  23. ニュートロ ワイルド レシピ
  24. Pochi ザドッグフード ベーシック 3種のポルトリー
  25. ニュートロ ナチュラル チョイス フィッシュ&ポテト
  26. ペロリコドッグフードアレカット
  27. アカナ パシフィカドッグ
  28. アカナ・オリジン
  29. アカナ ランチランドドッグレシピ
  30. アカナ プレイリーポートリーレシピ
  31. アカナ パピースモールブリードレシピ
  32. アカナ ツンドラドッグ
  33. アカナ クラシック レッドミートレシピ
  34. アカナ レジオナルレッドドッグ
  35. ニュートロナチュラルチョイス ラム&玄米(超小型犬〜小型犬用)
  36. 国産ドッグフードZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒
  37. ナチュラルバランス ポテト&ダック
  38. WOOF ラム
  39. ドッグフード工房 鶏肉
  40. プラぺドッグフード(CPラム&リンゴ)
  41. エッセンシャル
  42. K9ナチュラル(ラム・フィースト)
  43. キアオラ(ラム&サーモン)
  44. わんこのきちんとごはん(フィッシュ)
  45. ロータス グレインフリー フィッシュレシピ 小粒
  46. トライバル フレッシュサーモン
  47. ジウィピーク エアドライドッグフード ベニソン
  48. ネルソンズドッグフード
  49. INUMESHI バリュー
  50. イティドッグ ベニソン ディナー 
  51. トライバル フレッシュサーモン
  52. ベッツワンベテリナリー 犬用 スキンケア チキン 小粒
  53. スーペリア アダルト
  54. フィッシュ4ドッグ サーモン 小粒
  55. smiley まぐろ deli
  56. INUMESHI SEBEK ワニ肉ドッグフード
  57. GO! SOLUTIONS センシティブLID ドッグフード
  58. アスランエゾベニソン プレミアム
  59. ウェルネス シンプル
  60. ペットカインド トライプドライ SAP ビーフ 小粒
  61. シェフドッグ フィッシュ
  62. ウィッシュ ワイルドパピー
  63. ネイチャーズテイスト ローアレルゲン
  64. Canine Adult Cdd-Hy Food Allergy Management 2kg Dog Food Multicolor
  65. イティドッグ ベニソン ディナー
  66. カインズ Pet’sOne ドッグミール
  67. ファーストチョイス ChoiceS アレルゲンケアに
  68. やずやのドッグフード プレミアムワン
  69. DOZO 総合栄養食 低アレルゲン ドッグフード
  70. ロイヤルカナン ミディアム ダーマコンフォート
  71. ナチュラルハーベスト キドニア
  72. ウルフインサイト ベーシック サーモン
  73. Sippofull やさしいごはんポーク
  74. Argyle Dishes Grevillea Adult
  75. プロベット ウルティメイト
  76. ヤラー オーガニック
  77. MISHONE 成犬用 まぐろ&たら プレミアムドッグフード
  78. キアオラ ドッグ グラスフェッドビーフ&レバー
  79. エルモ プロフェッショナーレ サーモン・ライス ライト
  80. スマイリー 鹿肉ごはん
  81. ウルフブラット ワイルドダック スモールブリード ダックとポテト
  82. HAPPY DOG センシブル モンタナ アレルギーケア
  83. ブリスミックス ポーク
  84. ドッグフード ファーストメイト ケージフリー ダック&パンプキン
  85. 自然のめぐみ
  86. ミシュワン ドッグフード
  87. ちび華
  88. メディプラス さつまいも&魚
  89. ChoiceS 食わずぎらいの子に
  90. Awan 鹿肉ドッグフード
  91. アゼットプロフェッショナルドッグフード アレルギーケア
  92. ダイアモンド パフォーマンス
  93. ワイルドランド アダルト ダック
  94. ソルビダ グレインフリー ターキー
  95. ドゥロイヤル オリジナル
  96. ベニソンレシピ 国産鹿肉
  97. ZIWI ビーフ
  98. オープンファーム ターキー&チキン
  99. もぐもぐDog ドッグフード
  100. ブラックウッド ドッグフード チキン
  101. 愛犬ワンダフル 鶏肉タイプ
  102. Grands
  103. ウルトラプレミアム ライト
  104. 健康いぬ生活 馬肉自然づくりプレミアム
  105. 九州ペットフード AFURERU

当記事で紹介するドッグフードの選定基準やスコアリングについて

当記事では、当社独自で定める評価基準をもとにスコアリングをして、上位の結果がみられたドッグフードを紹介していきます。

 

スコアリングをする際には、「安全性」「嗜好性」「栄養バランス」「協力してもらえた飼い主からのレビュー」「商品特有の加点特性」の5つを基準として、独自にドッグフードを評価しています。

 

※より詳しい評価基準については「当サイトのペットフードの評価基準について」をご確認ください

※スコアリング基準をタップ・クリックすることで詳細を確認できます。

有害物質検査

1 安全性(30点満点)

「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、ペットフード安全法を絶対的な基準としてドッグフードを評価します。
ペットフードの嗜好性試験

2 嗜好性(10点満点)

「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
栄養バランスAAFCO基準評価

3 栄養バランス(20点満点)

「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
商品特有の加点特性

4 商品特有の加点特性(20点満点)

そのドッグフードが持つ特徴のなかで、コスパの良さにかかわるものを個別に評価しています。
飼い主レビュー

5 協力してくれた飼い主からのレビュー(20点満点)

協力者である犬の飼い主3人に、編集部で購入したドッグフードを愛犬に一定期間与えてもらい、下記に対するレビューをもらっています。

2,000円台で買えるコスパがいいドッグフード7選!ペットフード検査会社・編集部で比較検討したおすすめのフードを紹介

ここからは、当サイトおすすめの「2,000円台で買えるコスパが良いドッグフード」を紹介していきます。

おすすめのドッグフードを紹介するにあたって、ここまでで解説した定義を基準として設け、実際に102種類のドッグフードを比較検討したうえで、総合的に高い評価であったフードを紹介していきます。

商品
1
華ちゃん犬猫すこやか本舗うまか
2
株式会社レティシアンモグワン
3
OBREMOOBREMO 鶏肉
4
NOW FRESHNOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー
5
ドッグフード工房ドッグフード工房 鶏肉
6
yum yum yum!yum yum yum! チキン ドライタイプ
7
ONEDOGS安心犬活
画像 価格(税込) ポイント 詳細情報
対象年齢 対象犬種 種類 原産国 主原料 人工添加物(※1) グレインフリー・グルテンフリー 内容量 100gあたりのカロリー ヒューマングレード サイズ展開
うまか 商品画像人でもおいしそうと感じられる!博多の料亭が作った国産ドッグフード全年齢全犬種総合栄養食日本鶏肉なしグルテンフリー1.5kg約350kcal1.5kg
モグワン 商品画像理想の食いつきを求めて開発されたグレインフリーフード全年齢全犬種総合栄養食イギリスチキン&サーモンなしグレインフリー1.8kg約361.5kcal1.8kg
OBREMO 鶏肉 商品画像人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産ドッグフード全年齢全犬種総合栄養食日本鶏肉なしグルテンフリー800g約360kcal800g
NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー 商品画像子犬向けのコスパがいいドッグフードでおすすめ子犬用全犬種総合栄養食カナダターキーなしグレインフリー800g約350kcal50g・350g・800g・2.3kg
ドッグフード工房 鶏肉 商品画像合成添加物が一切使用されていない生づくり製法の低脂肪フード成犬・老犬全犬種総合栄養食日本鶏肉なし×750g約360kcal50g、300g、750g、2kg
yum yum yum! チキン ドライタイプ 商品画像鶏肉のうまみたっぷりで食いつきの良さにも期待できる全年齢全犬種総合栄養食日本鶏肉香料・着色料が使用×800g約348kcal500g、1.3㎏
安心犬活 商品画像ドッグフードに必要ない添加物が一切不使用の国産フード全年齢全犬種総合栄養食日本国産の生肉(牛、鶏、馬、魚肉、…なしグルテンフリー800g約360kcal800g

※1: 犬の健康にかかわりがない人工添加物が該当します。天然由来、または健康に関わる添加物は該当しません。

※2: 一部商品はキャンペーンが適用された価格で、通常価格とは異なります。

「うまか」は、博多の水たきの料亭でつくられた国産ドッグフードです。主原料として使われている鶏肉は日本食鳥協会に認定された九州産の「華味鶏」であり、人間が食べられるヒューマングレードの食材です。


うまかの特徴として、天然素材を用いたかつおぶしのよい香りが挙げられます。編集部でも実際にうまかの香りを体験しましたが、人でもおいしそうと感じるほどかつおぶしの良い香りがして、ドライフード特有の油っぽい嫌な匂いは一切ありませんでした。


なお、うまかの通常価格は5,478円(税込)ですが、定期コースで購入することで初回のみ1,980円 (税込)で購入できます。2,000円以下で購入できるため、コスパが良いドッグフードを探している場合にはおすすめです。

良い口コミ

豆柴 2歳
香りがよく食いつきもよかったですが、1袋1.5kgで5,000円を超えるとなると価格は高いと感じます。初回は安く買えましたが、2回目以降は通常価格になるとのことなので、クーポンを使うなどでもう少し安く買えればいいなと思います。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 鶏肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グルテンフリー
内容量 1.5kg
100gあたりのカロリー 約350kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 1.5kg

「モグワン」は、チキン&サーモンが56.5%を占める、タンパク質の豊富さが特徴のドッグフードです。


「理想の食いつきの良さを求めて開発された」と公式サイトで明言されており、食いつきが良くコスパも良いドッグフードを探している場合におすすめです。


また、穀物不使用の「グレインフリー」であるため、穀物アレルギーがある犬もアレルギーに悩むことなく食べられる点も特徴です。


なお、モグワンは通常価格で5,456円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ50%オフで購入することも可能です。1袋2,728円(税込)で購入できるため、コスパがいいドッグフードを探している場合にもおすすめです。


定期コースへの加入が必須になりますが、次回の商品が届く7日前までであればいつでも解約できます。そのため、「モグワンが愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。

良い口コミ

豆柴 10歳
うちの犬は好き嫌いが激しく、「少し高いドッグフードに変えてみよう」と考えて今まで何度か試してみましたが、少ししか食べてくれずに結局普段と同じドッグフードに戻ってしまいました。

モグワンに変えても少ししか食べないだろうと思っていたところ意外にも食いつきは良かったです。初日は警戒していましたが、モグワンの匂いを嗅いだらすぐに食べてくれました。

1か月以内にすべて食べ切ってしまい、今は普段のドッグフードに戻しましたが、どこか寂しそうにしているような気もしています。

改善点の口コミ

パピヨン 3歳
1袋で5,000円を超えるので、価格だけを見ればモグワンは割高に感じます。

確かにうちの子には食いつきがよかったですし、原材料にもこだわっているのでその点は安心できますが、普段あげているドッグフードよりも価格は高く、これから定期的に購入することはあまり考えていません。

もしもう少し価格が安かったらモグワンへの切り替えも考えるかもしれないです。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 イギリス
主原料 チキン&サーモン
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グレインフリー
内容量 1.8kg
100gあたりのカロリー 約361.5kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 1.8kg

「OBREMO 鶏肉」は、人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国内産のドッグフードです。


OBREMO 鶏肉の特徴として、良質なタンパク源が使用されていることが挙げられます。タンパク質は21.9%以上と比較的高めで、九州産の地鶏が使用されているため、OBREMO 鶏肉の特徴として、良質なタンパク源が使用されていることが挙げられます。タンパク質は21.9%以上と比較的高めで、九州産の地鶏が使用されているため、食いつきの良さにも期待できます。


また、オメガ6やビタミンB群といった栄養素が配合されており、不要な添加物は使用されておらず、国内工場で生産されているのも特徴です。愛犬の食いつきや健康にいいドッグフードを探している場合におすすめです。


なお、OBREMO 鶏肉は通常価格で4,830円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ50%オフの2,415円(税込)で購入できます。


定期コースへの加入が必須になりますが、次回の商品が届く3日前までであればいつでも解約できます。そのため、「OBREMO 鶏肉が愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。

良い口コミ

マルチーズ×プードル 4歳
うちの子はカリカリが好きではないようで、食べてくれるかが不安でした。ただ、オブレモ 鶏肉は食いつきがかなり良かったです。オブレモのほかの種類も試させていただきましたが、この子は鶏肉が一番食いつきが良かったと思います。

普段あげているドッグフードよりも値段は高いですが、品質にこだわって作られているのでコスパは良いと思います。

良い口コミ

チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳
オブレモ 鶏肉をうれしそうに食べてくれました。完食してくれただけでなく、最初からあまり警戒せずに食べてくれたのも良かったですね。

1袋で4,000円以上と聞いて「高いな」と思いましたが、品質の高さを考えるとコスパは良いと思います。うちの子もちゃんと食べてくれましたし、国産で安心してあげられるのが良かったです。

改善点の口コミ

チワワ 4歳
食いつきが良いと聞いたので購入しましたが、うちの子には合わなかったようです。最初は匂いを嗅いで1口食べてくれましたが、いまでは見向きもしてくれません。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 鶏肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グルテンフリー
内容量 800g
100gあたりのカロリー 約360kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 800g

「NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー」は、子犬向けドッグフードです。子犬の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれており、主タンパク源として「ターキー」「ダック」「サーモン」が使われています。


サイズ展開は50g・350g・800g・2.3kgで、800gまでは2,000円台で購入が可能です。また、犬の健康にかかわりがない人工添加物も使用されておらず、酸化防止剤としても天然由来の成分で構成されています。

良い口コミ

チワワ 10か月
半年ほどあげていますが、うちの子に合っているようでほとんど残すことなく食べてくれます。余計な添加物も入っていませんし、素材にもこだわって作られているので、安心してあげられます。

改善点の口コミ

パピヨン 3か月
インターネットで評判が良かったので購入しましたが、うちの子は食べてくれませんでした。また、ドッグフード特有の匂いが強く、飼い主の私もあげるのを少し躊躇ってしまいました。

対象年齢 子犬用
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 カナダ
主原料 ターキー
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グレインフリー
内容量 800g
100gあたりのカロリー 約350kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 50g・350g・800g・2.3kg

「ドッグフード工房 鶏肉」は、新鮮な天然食材のみでつくられた国産のドッグフードです。防腐剤、合成保存料、合成ビタミン、合成ミネラル、化学調味料、着色料といった添加物は一切使用されていません。


また、主原料はブランド鶏などの国産鶏肉であり低脂質であることもポイントです。原材料は人間でも食べられるような基準で管理された食材であるため、愛犬の健康にも気遣いたい場合にもおすすめです。

良い口コミ

柴犬 9歳
愛犬の健康を考えて、無添加のドッグフードを探していたところ、ドッグフード工房を知りました。「無添加だと食いつきが悪くなるのかな」と思っていましたが、そんなことはなく、うちの子は喜んで食べてくれました。
国産で安心なのも、ドッグフード特有の嫌な匂いがなかったのもよかったです。

改善点の口コミ

チワワ 1歳
一口だけ食べてくれましたが、それ以降は一切食べてくれませんでした。普段あげているドッグフードに混ぜたり色々試しましたが、賞味期限が切れてしまったので結局捨てることになりとても残念でした。

対象年齢 成犬・老犬
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
製造国 日本
主原料 鶏肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グルテンフリー
粒の大きさ 約0.6mm?約10mm
内容量 750g
100gあたりのカロリー 約360kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 50g、300g、750g、2kg

「yum yum yum! チキン ドライタイプ」は、犬がおいしいと感じる素材を積極的に使用している国産ドッグフードです。


800gでは3,770円(税込)の価格ではありますが、国産の若鶏生肉がたっぷり使用されており、不要な添加物が使われていないコスパが良いドッグフードです。「おいしそうに食べる姿がみたい」という場合には購入を検討してみてもよいでしょう。

良い口コミ

チワワ 3歳
普段のフードでもトッピングをしないと食べてくれないのですが、yum yum yum! チキンはこれだけでも食べてくれます。トッピングの出費がなくなったので、むしろこちらのほうが安く済んでいます。

改善点の口コミ

柴犬 1歳
おいしそうに食べてくれますが、切り替えてから軟便が続いています。たまにフードを残すこともあり、うちの子には合わないようなので、違うフードに変えることを考えています。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 鶏肉
人工添加物 香料・着色料が使用
グレインフリー・グルテンフリー ×
内容量 800g
100gあたりのカロリー 約348kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 500g、1.3㎏

「安心犬活」は、ドッグフードに必要ない添加物が一切使われていない国産のドッグフードです。

着色料、発泡剤、BHA、BHT、4Dミートといった健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られているため、コスパの良さだけでなく安心・安全にもこだわりたい場合におすすめです。


また、安心犬活の特徴として、国産の厳選食材で作られていることも挙げられます。主原料の5種類の生肉に野菜や果物などが配合されており、犬が必要な栄養を豊富に含んだドッグフードに仕上がっています。


なお、安心犬活は通常価格で3,795円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ約55%オフの1,650円(税込)で購入することも可能です。


定期コースである「安心らく得コース」への加入が必須になりますが、次回の商品が届く5日前までであればいつでも解約できます。そのため、「安心犬活が愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。

良い口コミ

トイプードル 4歳
たまには良いドッグフードをあげたいと思っていたところ、インターネットの広告をみて1袋購入しました。食べてくれるかが心配でしたが、好みにあったようでおいしそうに食べてくれました。
無添加なのも飼い主としてうれしく、安心してあげられました。

改善点の口コミ

ヨークシャー・テリア 2歳
完売しているらしく、買いたくても売っていない時があったのが残念でした。ようやく安心犬活に切り替えられたのに、また前のドッグフードに戻さなくてはならず、欲しい時に買えるようになれば良いなと思います。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 国産の生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グレインフリー
内容量 800g
100gあたりのカロリー 約360kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 800g

1袋3,000円以上でもコスパが良いおすすめのドッグフード7選も紹介!

ここからは、当サイトおすすめの「1袋3,000円以上でもコスパが良いドッグフード」を紹介していきます。

商品
1
コノコトトモニこのこのごはん
2
PLATINUM(プラチナム)プラチナム ナチュラル ドッグフード 成犬 チキン
3
楽しい製薬株式会社ナチュロル
4
POMPOMDELIPOM POM DELI(ポンポンデリ)
5
PANET PET プラペ!プラぺ CP チキン&ターキー
6
ニュートロ (Nutro)シュプレモ 子犬用
7
NDF ナチュラルドッグフードアランズナチュラルドッグフード・ラム
画像 価格(税込) ポイント 詳細情報
対象年齢 対象犬種 種類 原産国 主原料 人工添加物(※1) グレインフリー・グルテンフリー 内容量 100gあたりのカロリー ヒューマングレード サイズ展開
このこのごはん 商品画像小型犬におすすめ!健康とおいしさにこだわった国産フード全年齢主に小型犬総合栄養食日本鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)なしグルテンフリー1.0kg約343kcal1.0kg
プラチナム ナチュラル ドッグフード 成犬 チキン 商品画像100%ヒューマングレード!肉の匂いや味で食いつきに期待できるフード1歳以上全犬種総合栄養食ドイツ鶏肉なしグルテンフリー1.5kg約353.5kcal1.5kg・5kg
ナチュロル 商品画像新鮮な肉や魚が使用された100%無添加の国産フード全年齢全犬種総合栄養食日本新鮮牛生肉、新鮮鶏生肉、新鮮馬生…なしグレインフリー800g約400kcal800g
POM POM DELI(ポンポンデリ) 商品画像1歳以上の小型犬におすすめなヒューマングレードの国産フード1歳以上の成犬(主に小型犬)全犬種総合栄養食日本鶏肉なしグルテンフリー1.0kg約351kcal800g
プラぺ CP チキン&ターキー 商品画像抗酸化作用があるスーパーフード13種が配合されたグレインフリーフード全年齢全犬種総合栄養食イギリスチキンやターキーなしグレインフリー2.0kg約364kcal2.0kg
シュプレモ 子犬用 商品画像発育期の子犬の成長や健康維持に配慮した子犬用ドッグフード子犬用全犬種総合栄養食アメリカ鶏肉なし×3.0kg約380kcal1.0kg・3.0kg・6.0kg
アランズナチュラルドッグフード・ラム 商品画像食いつきとアレルギー対策の両方を求める場合におすすめ全年齢全犬種総合栄養食イギリスラム肉なしグレインフリー2.0kg約349kcal2.0kg

※1: 犬の健康にかかわりがない人工添加物が該当します。天然由来、または健康に関わる添加物は該当しません。

※2: 一部商品はキャンペーンが適用された価格で、通常価格とは異なります。

「このこのごはん」は主に小型犬向けとして作られており、全年齢用とシニア犬用のそれぞれに適した商品が用意されているドッグフードです。


主原料として九州産の鶏ささみやレバーが使われており、人も食べられる「ヒューマングレード」の原材料だけが配合されているため、安心かつ安全な国産ドッグフードを探している人におすすめです。


1袋1.0kgで価格は全年齢用とシニア犬用で変わり、全年齢用は3,850円(税込)、シニア犬用は4,125円(税込)です。ただし、定期コースに加入することで、全年齢用は3,278円(税込)、シニア犬用は3,520円(税込)に割引されるため、価格を抑えてコスパの良いドッグフードを買いたい場合に向いています。

良い口コミ

マルチーズ×プードル 4歳(全年齢用)
うちの犬は好き嫌いが激しく、「このこのごはんも食べないかも」と思っていましたが、普段よりも食いつきは良かったです。あまり嫌がることなく、完食してくれた日もありました。

また、涙やけの改善がみられたのはとても良かったです。少しとはいえ、涙やけに悩んでいたなかでドッグフードを1か月変えただけで改善がみえたので、今後も買ってあげたいと思います。

ほかに挙げるなら、安心・安全にあげられるところもいいと思います。飼い主なら健康に良くおいしいものを食べてもらいたいと思いますが、この点でこのこのごはんはすごく良かったです。

良い口コミ

チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳(シニア犬用)
いつもは市販のドッグフードをあげていますが、うちの子はカリカリだとあまり食べてくれず、普段あげているフードも気が向いたら食べる感じです。なので、今回もあまり食べてくれないだろうなと思っていましたが、シニアのためのこのこのごはんだと思ったよりも食いつきがよかったです。
健康に気遣った栄養バランスだと思うので、安心にあげられます。

改善点の口コミ

ポメラニアン 4歳(全年齢用)
かつおぶしの良い香りはしましたが、うちの子は全然食べてくれませんでした。
涙やけにいいと聞いたので購入したのに残念です。良い商品だとは思いますが、普段あげているドッグフードよりも価格が高いので、定期的に買うのは少し厳しく感じます。

改善点の口コミ

シーズー 9歳(シニア犬用)
いいドッグフードだと思いますが、うちの子は全然食べませんでした。
歳をとってきたので普段のごはんにも気を遣おうと思って、少し高いドッグフードを買ったのですが残念です。

対象年齢 全年齢
対象犬種 主に小型犬
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グルテンフリー
内容量 1.0kg
100gあたりのカロリー 約343kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 1.0kg

「NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー」は、子犬向けドッグフードです。子犬の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれており、主タンパク源として「ターキー」「ダック」「サーモン」が使われています。

良い口コミ

チワワ 10か月
半年ほどあげていますが、うちの子に合っているようでほとんど残すことなく食べてくれます。余計な添加物も入っていませんし、素材にもこだわって作られているので、安心してあげられます。

改善点の口コミ

パピヨン 3か月
インターネットで評判が良かったので購入しましたが、うちの子は食べてくれませんでした。また、ドッグフード特有の匂いが強く、飼い主の私もあげるのを少し躊躇ってしまいました。

対象年齢 1歳以上
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 ドイツ
主原料 鶏肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グルテンフリー
内容量 1.5kg
100gあたりのカロリー 約353.5kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 1.5kg・5kg

「ナチュロル」は、主原料として新鮮な牛生肉、鶏生肉、馬生肉、魚生肉がふんだんに使われている国産のドッグフードです。


1袋850gで5,478円(税込)の価格ではありますが、100%無添加でヒューマングレードのコスパが良いドッグフードです。「安心で安全な国産のドッグフードをあげたい」という場合には購入を検討してみてもよいでしょう。

良い口コミ

プードル 2歳
嫌がることなくおいしそうに食べてくれます。飼い主の私でも良い匂いと思えるかつおぶしの香りがします。

また、添加物が入っていない国産ドッグフードなので、うちの子にも安心してあげられるのが良いですね。

改善点の口コミ

シーズー 4歳
良いフードだとは思いますが、うちの子は食べてくれませんでした。初めは少しだけ食べてくれましたが、いまでは全く食べてくれません。値段も普段あげているドッグフードよりもお高いのでとても残念です。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 新鮮牛生肉、新鮮鶏生肉、新鮮馬生肉、新鮮魚生肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グレインフリー
内容量 800g
100gあたりのカロリー 約400kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 800g

ポンポンデリは、主原料として九州産の鶏肉が使用されており1歳以上の小型犬を対象にした国産ドッグフードです。ヒューマングレードの品質であり、不要な添加物は一切使用されていません。


1袋800gで通常4,830円(税込)ですが、公式サイトからであれば初回のみ2,970円(税込)で購入できるためコスパが良い国産ドッグフードを探している場合におすすめです。

良い口コミ

ミニチュアダックスフンド 1歳
名前とパッケージデザインのかわいらしさから購入しました。品質も高いですし、うちの子も気に入って食べてくれています。なにより、安心してあげられるのがうれしいですね。

改善点の口コミ

パピヨン 2歳
決して悪いフードではありませんが、この値段ならほかのドッグフードでも良いかなと思います。たとえば、このこのごはんも特徴は似ていると思いますし、値段も少し安いので。

うちの子は食べてくれるので、あくまで飼い主目線での意見になりますが。

対象年齢 1歳以上の成犬(主に小型犬)
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 日本
主原料 鶏肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グルテンフリー
内容量 1.0kg
100gあたりのカロリー 約351kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 800g

「プラぺ CP チキン&ターキー」は、新鮮なチキンとターキーを主原料とし、抗酸化作用があるスーパーフード13種が配合されたグレインフリーのドッグフードです。


抗酸化作用がある成分は過剰に発生した活性酸素を無害化する働きがあります。活性酸素が過剰に発生すると健康な細胞の酸化を進めてしまい、老化やさまざまな病気を引き起こす可能性があります。


抗酸化作用がある成分が配合されているため、「愛犬にはいつまでも若々しく健康であってほしい」と考えてコスパがいいドッグフードを探している場合におすすめです。

良い口コミ

パグ 6歳
グレインフリーのドッグフードを探していたところ、こちらのフードを知りました。試しに購入したところ、うちの子はおいしそうに食べてくれますし、なにより健康によい成分が入っているのもうれしいです。

改善点の口コミ

ヨークシャーテリア 2歳
品質も高くいいドッグフードだと思います。ただ、うちの子には合わなかったですね。
1口だけ食べて、あとはまったく食べてくれませんでした。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 イギリス
主原料 チキンやターキー
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グレインフリー
内容量 2.0kg
100gあたりのカロリー 約364kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 2.0kg

「ニュートロ シュプレモ 子犬用」は、発育期の子犬の成長や健康維持に配慮した子犬用のドッグフードです。


ニュートロは「ミートファースト」というこだわりを持っており、ドッグフードには肉や魚が最も多く使用されています。「シュプレモ 子犬用」では肉が最も多く使用されている設計で、主原料としてはチキン・ビーフ・ラム・ダックが使用されています。


なお、3.0kgの場合は3,000円を超えますが、1.0kgであればAmazonや楽天市場といったECサイトでも3,000円以下の価格で販売されています。

良い口コミ

チワワ 10か月
試しに1kgのこのフードを買ってみましたが、食いつき良く食べてくれました。いつものドッグフードよりも食べてくれたので、この前は3.0kgのものも購入させていただきました。

改善点の口コミ

プードル 5か月
良いドッグフードだと思いますが、体質の問題なのか軟便が続いてしまいました。臭いも強くなってしまい、改善もなかったので仕方なく切り替えることにしました。

対象年齢 子犬用
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 アメリカ
主原料 鶏肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー ×
内容量 3.0kg
100gあたりのカロリー 約380kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 1.0kg・3.0kg・6.0kg

「アランズナチュラル ドッグフード ラム」は、主原料としてラム肉が使用されているドッグフードです。アランズナチュラル ドッグフード ラムの特徴として、アレルゲンになりやすい食材があまり使われていない点が挙げられます。


一般的に牛肉や乳製品は犬のアレルゲンになりやすいとされています。これらを使わずにラム肉が主原料であるため、愛犬のアレルギーを気遣いたい場合にも向いているドッグフードです。


また、ラム肉が全体の40%と、動物性タンパク質が豊富な点も魅力で、食いつきのよさにも期待ができるドッグフードです。

良い口コミ

マルチーズ×プードル 4歳
うちの子はカリカリだとあまり食べないのですが、アランズナチュラル ドッグフード ラムは気に入ってくれたのか食べてくれました。普段のドッグフードだと全然食べてくれないのですが、このフードだとおいしそうに食べてくれるので、とてもうれしかったです。

改善点の口コミ

ビーグル 5歳
うちの子も食いつきよく食べてくれますし、とてもいいドッグフードだと思います。ただ、1袋の量が多いのが気になります。1か月で食べ切るのは難しいので、小さいサイズや小分けになっているものがあれば良いと思います。

対象年齢 全年齢
対象犬種 全犬種
種類 総合栄養食
原産国 イギリス
主原料 ラム肉
人工添加物 なし
グレインフリー・グルテンフリー グレインフリー
内容量 2.0kg
100gあたりのカロリー 約349kcal
ヒューマングレード
サイズ展開 2.0kg

コスパがいいドッグフードの給餌量がわからないときは給餌量シミュレーターを活用する

コスパがいいドッグフードに切り替える場合、いままでのフードとカロリーなどが異なるため、1日に愛犬にあたえるご飯の量は変わります。その際、「愛犬にドッグフードは1日にどれくらいの量をあげたら良いのだろう」のように考える人もいるかもしれません。

ドッグフードの給餌量を詳しく知りたい場合、当サイトの給餌量シミュレーターを活用してみてください。

「体重」「年齢と体型」「切り替えたドッグフードの100gあたりのカロリー」を入力することで、1日あたりの給餌量や愛犬に必要なカロリーの目安を算出できます。

※あくまでシミュレーションであるため、実際にフードをあげる際には愛犬の体調などを考慮しつつ給餌量を決めるようにしてみてください。

kg
kcal
   g

2回に分けて与える場合…    g

3回に分けて与える場合…    g

   kcal
※小数点以下は切り捨て

まとめ

「コスパが良いドッグフードをあげたい」という場合でも、価格の安さや評判のよさだけでドッグフードを探すのは避けるべきです。当記事でも基準に定めたように、「コスパが良い」と言うには、価格の安さだけでなく、品質の高さや食いつきの良さといった特徴も考慮をするべきだからです。

また、安心かつ安全なドッグフードを探すためにも、「良質な肉や魚、油脂が使われているか」という点も大切です。価格の安さ以外にもさまざまな特徴を確認したうえで、愛犬に合ったドッグフードを探すようにしてみてください。

なお、当記事では運営元のペットフード検査会社で検査を行ったうえで、おすすめのコスパが良いドッグフードを14種類紹介しました。コスパが良いドッグフードを探している場合には、ぜひ参考にしてみてください。

口コミを投稿する

当サイトでは、本当に良いペットフードを紹介することを目的として情報発信をしています。この目的を果たすためにも、運営元であるペットフード検査会社でフードの成分や食いつきなどを検査したり、協力者からレビューをいただいたりしたうえで、総合的によい結果がみられたドッグフードを記事で紹介しています。

また、ドッグフードを購入して愛犬に与えたことがある人からの口コミはペットフードの検査結果よりも有益な情報であると考えているため、編集部では提供いただいた口コミも重視して本当に良いドッグフードを日々探しています。

しかし、インターネットなどでみられるステマのような口コミは、編集部でドッグフードの情報収集をする際の阻害になっているのが実状です。

そこで、実際に購入して愛犬に与えたことのあるドッグフードについて、口コミを投稿していただけないでしょうか。「長年愛犬に与えているもの」「過去に試してみたけど全然食べてくれなかったもの」「数回しかあげていなくても愛犬が喜んで食べてくれたもの」など、実際に与えたことがあるフードであれば、どのような口コミでも歓迎します。

「愛犬やその飼い主の方々の暮らしを少しでも豊かにするためにも、利益にとらわれず本当に良いドッグフードをおすすめしたい」
この想いでこれからもドッグフードを紹介していきますので、是非投稿をしていただけると幸いです。

    必須

    ※サイトに掲載される名前になります。

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須

    必須


    ※ファイルサイズ上限は25MBです。

    執筆者

    ソラーレどうぶつ診療所(株式会社 食環境衛生研究所運営)の院長・獣医師
    経歴:2015年3月 北里大学獣医学部獣医学科卒業
       2015年4月 株式会社食環境衛生研究所入社
    所属学会:日本獣医画像診断学会
         日本獣医輸血研究会

    目次