「愛犬には安心かつ安全でなるべく良いものを食べてほしいけど、なるべく出費も抑えたい」のように考えて、コスパのいいドッグフードを探している飼い主の方もいることでしょう。
一般的に、コスパが良いドッグフードとは、値段以上に品質が高いフードのことを指します。品質の高さについては明確な基準がないため、「コスパが良いドッグフードはこれ」のように断言することはできないのが実情です。
また、飼い主によってドッグフードに対して求めるものが変わると予想されるため、コスパが良いと感じる基準は人それぞれで変わるとも言えます。
そこで、当記事では愛犬家68人に対して、「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じるか」についてアンケートを行いました。アンケート結果から得られたコスパの良さの基準に対して、どのようなフードであればこの基準を満たせるかについてを具体的に解説していきます。
コスパが良いドッグフードを探している場合、「価格が安くて食いつきもいいフードがいい」のようにまずは自身がどのようなフードを探しているのかを明確にしたうえで、その基準を満たせるフードの選び方を確認してみてください。
当サイトは、食や環境に関する検査・分析を行っている「株式会社 食環境衛生研究所」がペットフードに関する情報発信をするサイトです。
株式会社 食環境衛生研究所では、検査・分析の分野の1つとしてドッグフードなどのペットフードの検査を行っています。ペットフード検査の一例としては、「ペットフード安全法で定められた成分規格を満たしているかの検査」「ペットフードの成分表示をするための検査」「犬や猫の食いつきを分析する嗜好性試験」が挙げられます。
当サイトでは、「愛犬にとって本当にいいドッグフードを紹介すること」をポリシーとして、株式会社 食環境衛生研究所でこのような検査・分析を行ったうえで、おすすめのドッグフードを紹介しています。
最近の更新内容
紹介するドッグフードの追加、および全体的に表現を修正しました。
ドッグフードの選び方を中心に情報を更新しました。
獣医師からのひとことを追加しました。
検査結果や口コミなどをもとに、掲載しているドッグフードの一部を変更しました。
商品紹介のレイアウトをアップデートしました。
ドッグフードの検査を行ったうえで、記事をアップしました。
※この記事は執筆者である私、丸山 陽大が選び方や気をつけることを書いています。また愛犬に関することでお困りごとがあれば弊社(株式会社食環境衛生研究所)の運営のソラーレ動物診療所にお問合せください。また、この記事でおすすめしているドッグフードに関してはドッグフード検査を行っている株式会社食環境衛生研究所が選定しております。
※当サイトを作った目的は自社のサービス(ペットフード検査)の認知、また、「愛犬・愛猫の食生活を豊かにして、健康や食の楽しみをサポートする」というミッションを掲げて発信をしています。
※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がペットフード調査NAVI(株式会社食環境衛生研究所)に還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、株式会社食環境衛生研究所(当社)で実際に検査した時点の情報(記事制作ポリシー・当サイトの評価基準)・または商品の価格・成分などの詳細は、当社が独自にリサーチした時点(2025年6月17日)の情報、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。
最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。
※記事内で記載した効果・効能がを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。使用の際はかかりつけの獣医師に相談ください。
※掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
※当サイトの検査は株式会社 食環境衛生研究所が独自で行っているものであり、販売会社の公式で実施しているものではありません。
※検査結果に関するお問い合わせは、株式会社 食環境衛生研究所へご連絡をお願いいたします
コスパが良いドッグフードとは?愛犬家からのアンケートでわかった基準をもとにした選び方
ドッグフードのコスパの良さについて、明確な基準はありません。また、どのようなドッグフードであればコスパが高いと感じるのかは、その人によって基準が異なります。
そこで、コスパの良さの基準をある程度明確にするためにも、当サイトでは68人の愛犬家に対してアンケートを行いました。具体的には、「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、下記のように結果が得られました。

調査方法:セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を使ったインターネット調査
集計期間:2024年10月7日〜10月28日
アンケートの回答人数:68人
回答方法:コスパが良いと感じるものを2つまで回答可能
今回のアンケートの結果をもとにすれば、コスパがいいドッグフードに該当するのは下記を満たすフードとなります。
コスパがいいドッグフードの基準
- 価格が安い
- 食いつきが良い
- 犬の健康にかかわりがない添加物が使われていない
- 原材料がヒューマングレード
- トレーサビリティが確保されている
ここからは、68人からどのような回答が得られたのかの紹介とともに、どのようなドッグフードであればコスパの良さの基準を満たしているかを確認する方法について解説していきます。
なお、アンケートの回答のなかには、「国産であること」「高い食材が使われていること」といったものもありました。しかし、これらが必ずしも品質の高さに関連するわけではなく、海外産で安い食材が使われているものであっても品質が高いドッグフードもあります。
そのため、「国産であること」「高い食材が使われていること」といった特徴は、コスパが良いドッグフードの選定基準から外しています。
コスパが良いドッグフードの基準:価格が安いか
68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、安さに関する回答が得られました。ここでは、安さに関する回答の一例を紹介していきます。
- ビーグル 4歳
-
品質の高さが保たれているのが前提ですが、安さがコスパの良さにつながると思います。
インターネットで評判のドッグフードで考えれば、2,000円台で買えるフードだとコスパが良いと感じます。 - ダックスフンド 6歳
-
色々なドッグフードを購入していますが、なんだかんだ価格がコスパになると思います。
1kgで3,000円を超えるドッグフードが多いので、1袋3,000円以下だとコスパがいいと思います。
なお、価格の安さと回答した人に対して、「1.0kgのドッグフードの場合、どの程度の価格であれば安いと感じますか?」とアンケートをしたところ、下記の結果となりました。

アンケートをしたところ、1袋2,000円までのドッグフードであれば安いと感じる人が最も多い結果になりました。また、3,,000円までが2番目に多いことから、当記事では、1袋3,000円以下で購入できることをコスパの良いドッグフードの基準として設けています。
コスパが良いドッグフードの基準:食いつきが良いか
68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、食いつきの良さに関する回答も多く得られました。ここでは、食いつきの良さに関する回答の一例を紹介していきます。
- パピヨン 5歳
-
安くて安心にあげられることも大切だと思いますが、よく食べてくれるドッグフードだとコスパが良いと思います。
どんなに良いものでも、食べてくれなかったら意味がないので。 - パグ 3歳
-
飽きずにずっと食べてくれるようなドッグフードがいいですね。高すぎるのは難しいですが、気に入ってくれたフードならある程度の価格でも買うことを考えられます。
当サイトではペットフードの検査の1つとして、「ペットフードの嗜好性検査(食いつき検査)」を行ったうえで、良い結果がみられたフードのみを紹介しています。当記事でも食いつき検査を行ったうえでコスパが良いドッグフードを紹介していきます。
とはいえ、人間と同じように犬にも好みがあるため、すべての犬が食いつき良く食べてくれるドッグフードはありません。場合によっては、ほかの犬は食いつき良く食べてくれても、愛犬は全然食べてくれないということも考えられます。
愛犬の食いつきの良さを考える場合、今まで好んで食べてくれたフードの主原料などを参考にしつつドッグフードを探すのが良いでしょう。
ペットフードの嗜好性検査(食いつき検査)のスコアリングについて

当サイトでは、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」が行っている「ペットフードの嗜好性試験」の結果を犬の嗜好性を判断する基準の1つとしています。
ペットフードの嗜好性試験では、「2点比較法」「3点比較法」を主に採用してフードを評価しています。具体的には、2つまたは3つの容器にペットフードを用意し、「どちらに先に食いつくか(ファーストチョイス)」「どれだけ食べられたか(消費量)」を指標として、2日間以上試験を実施して嗜好性の優劣をつける体制です。
一度の試験で複数のフードの嗜好性を判断できるメリットがある反面、使用された食器や食器の位置などの要因が試験結果に影響しやすいデメリットがあるため、当サイトでは「2点比較法」「3点比較法」による嗜好性試験の結果を判断材料にしています。
ペットフードの嗜好性試験の評価基準として、下記の2つを定めています。
どのフードに先に食いつくか(ファーストチョイス)
最初に食いついたフードであれば、ほかの比較対象よりも嗜好性が高いと判断できます。そのため、ペットフードの嗜好性試験では、どのフードを最初に食いついたか(ファーストチョイス)を評価基準の1つにしています。
スコアリングの際には犬や猫が最初に食べたフードの順番を記録し、それに応じて順位や点数をつけて具体的なスコアを算出していきます。端的にいえば、「1口目に選ばれた回数が多いペットフード」を嗜好性が高いと判断しています。
どれだけ食べられたか(消費量)
よく食べられたペットフードほど、ほかの比較対象よりも嗜好性が高いと判断できます。そのため、ペットフードの嗜好性試験では、どれだけ食べられたか(消費量)を評価基準の1つにしています。
スコアリングの際にはフードごとに消費量を計測し、消費量に応じて順位や点数をつけて具体的なスコアを算出していきます。端的にいえば、「最も多く食べられたペットフード」を嗜好性が高いと判断しています。
ペットフードの嗜好性試験の概要
- 子犬の場合、「落ち着きがない」「食の嗜好が固定されていない」という傾向があるため、嗜好性試験では原則として成犬に協力してもらう。ただし、子犬向けドッグフードに関しては子犬に協力をしてもらう
- 2点比較法であれば2種類、3点比較法であれば3種類の食器または給餌器を用意する。器の種類が異なることによる影響を出さないために、同じ種類のものを使用する
- 食器を置く位置だけで犬が食べるフードを決めてしまう可能性もあるため、食器を置く位置や食器自体は試験を行うたびに変更する
- 嗜好性試験の時間は目的によって変えているが、食いつきを調べる場合には10分〜20分程度の短時間で試験を行う
- 空腹などによる影響を少なくするためにも、嗜好性試験は毎日同じ時間帯に行う
- 適切な試験結果をとるためにも、嗜好性試験は少なくとも2日間は繰り返して行う
- 嗜好性試験の給餌量は全てのフードで統一し、小型犬であれば50g〜100g程度、中型犬であれば250g〜300g程度とする
ペットフードの嗜好性試験の手順
- 複数種のドッグフードを検査対象として用意する
- 検査対象のなかから2〜3種類を選び、食環境衛生研究所で飼育している犬の前に並べる
- 「ファーストチョイス」「消費量」の結果がとれたタイミングで1度目の検査を終了する
- 前回の検査とは異なるペットフードの組み合わせで、2回目の検査を行う
- すべての組み合わせで試験が完了すれば嗜好性試験を終了とする
試験における前提条件
- 試験対象:AとBのドッグフード2種類
- 試験回数:2回(2日)
- 協力してもらう犬:5匹
- 試験方法:2点比較法
◻︎試験結果
試験日 | 提供位置 | フード | ファーストチョイス | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | No.5 | |||
1日目 | 右 | A | ◯ | ◯ | ◯ | ||
左 | B | ◯ | ◯ | ||||
2日目 | 右 | B | ◯ | ||||
左 | A | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
試験日 | フード | 消費量 |
---|---|---|
1日目 | フードA | 320g |
フードB | 180g | |
2日目 | フードA | 410g |
フードB | 80g |
今回の試験による嗜好性の判断結果
・1日目の結果として5頭中3頭はフードAに食いついたが、残りの2頭はフードBに食いついた。翌日容器の配置を変えて実施したところ、5頭中4頭はフードAに、残りの1頭はフードBに食いつく結果となった。
・消費量については、1日目と2日目のどちらもフードAのほうが多い結果となった。
・容器の場所を変えてもフードAのほうがファーストチョイスと消費量の結果がよいことから、今回の試験から嗜好性の高さは「フードA>フードB」といえる。
コスパが良いドッグフードの基準:犬の健康にかかわりがない人工添加物が使用されていないか
68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、無添加に関する回答も多く得られました。
- シーズー 2歳
-
安くて安心のためにも、添加物が使われていないことが大切だと思います。無添加と書かれているドッグフードなら安心できますしコスパのよさにもつながると思います。
- ポメラニアン 1歳
-
うちでも気にしていますが、無添加であるかがコスパのよさになるかと思います。人工添加物は健康によくないと聞いたことがあるので。
アンケートをしたところ、完全無添加というわけではなく、人工添加物が使われていないことがコスパの良さの基準になると回答してくれた方がほとんどでした。そのため、当記事では、人工添加物が使用されていないことをコスパの良さの基準の1つとしています。
なお、人工添加物といっても、犬の健康維持を目的として使用されるものと、保存のしやすさや見た目の維持など飼い主に購買意欲を高めること目的として使用されるものがあります。犬の健康維持のためであれば安全性につながりますが、下記のような飼い主の購買意欲の向上を目的として使われる人工添加物は安全性に関係しません。
人工添加物 | 使用される主な理由 | 具体例 |
---|---|---|
着色料 | ドッグフードの色を鮮やかにするため | 二酸化チタン、赤色○号、黄色○号、青色○号 など |
発色剤 | ドッグフードの色を鮮やかにするため | 亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム など |
甘味料 | 犬の食いつきを良くするため | ソルビトール、グリシリジン、アンモニエート、グリセリン など |
たとえば、着色料や発色料は、ドッグフードの色を鮮やかにする目的で主に使用されます。そもそも犬は見た目ではなく匂いで食べる・食べないを判断していると考えられていることから、見た目のために使用されるこれらの人工添加物は飼い主に興味をもってもらうものであり、犬にかかわりがあるものではありません。
また、甘味料については犬の食いつきを良くする目的で主に使われますが、品質が高いドッグフードであれば甘味料を使用せずとも食いつきの良さに期待できるとも言えます。
人工添加物が犬にどのような影響を及ぼすのかについて、科学的にすべてが解明されているわけではありませんが、人工添加物が犬の健康に被害を与えるリスクについては現代でも議論が続いています。
人工添加物は健康被害のリスクがあるとは断言できないのが実情ですが、そもそも健康維持に関わりがないのであれば人工添加物が使われていないドッグフードを選ぶことも安全・安心につながるフード選びの方法と言えます。
決して人工添加物が使用されているドッグフードがよくないわけではありませんが、品質の高いドッグフードを探すのであれば、そもそも使用する必要がない添加物が使われていないかどうかをチェックしておくこともよいでしょう。
ドッグフードの人工添加物をチェックするときのポイント
- 「赤色○号」「ソルビトール」などの着色料・発色料が使われていないか
- 「ソルビトール」「グリシリジン」といった甘味料が使われていないか
□無添加ドッグフードの関連記事

コスパが良いドッグフードの基準:原材料がヒューマングレードか
68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、ヒューマングレードであることとの回答も多く得られました。
ヒューマングレードとは、人間が食べるものと同じレベルで管理されている品質のことです。ヒューマングレードについてのアンケート回答には、下記のようなものがあります。
- 柴犬 4歳
-
値段もありますが、原材料の品質が高いフードだとコスパが良いと感じます。たとえば、ヒューマングレードの素材であればそう感じますね。
- パピヨン 3歳
-
安心安全のためにうちもやっていますが、ヒューマングレードかどうかが基準になると思います。
ドッグフードのなかには、原材料がどのように管理されているかが不透明なフードもあります。たとえば、「本来は食用としない副産物部位が使用されている」「遺伝子組み換え作物が含まれている」といったケースも少なくありません。
このように使われている原材料が不透明なドッグフードの場合、愛犬の食物アレルギーの原因となる食材が使用されているかどうかを判断するのが難しいです。
また、タンパク源は皮膚や被毛などの健康維持にも働くため、犬には鶏肉や魚といった良質なタンパク源を摂取させることが望ましいです。本来は食用ではない部位が使用されている場合には決して良質とは言い難いことから、どのような原材料が使われており、どのように管理されているのかが明瞭なドッグフードが好ましいと言えます。
そこで、ヒューマングレードのドッグフードであれば、「人が食べられる基準」「人の食品と同じレベルで管理されている」などの基準を設けたうえで製造されています。そのため、より犬の健康を守れるドッグフードを選びたい場合には、ヒューマングレードのフードを選ぶのもよいでしょう。
ただし、ヒューマングレードの表記は国内の法令で定められているわけではなく、ドッグフードメーカーが自主的に公表できます。そのため、「ヒューマングレード=高品質」とは言い切れず、そのドッグフードの品質が高いかどうかは飼い主が見極めなければなりません。
あくまで参考程度ですが、ドッグフードが本当に品質が高いのかを判断する際には、下記を基準にするのも良いでしょう。
品質が高いドッグフードを探す際のポイント
- 栄養成分が壊れないように低温調理がされている
- 主原料として使用されている肉や魚がどのようなもので、どの部位なのかまで公表している

獣医師からのひとこと
「ヒューマングレードだから絶対にいい」とは断言できないのが実情です。そのため、ヒューマングレードであるかどうかは、ドッグフード選びの1つの基準に過ぎないと考えておくのがよいでしょう。
愛犬に適したドッグフードを選ぶときには、栄養バランスや配合されている成分がライフステージや体質などに合っているのかを飼い主の方が検討する必要があります。
動物病院では、愛犬に適したドッグフードの選び方に関する相談も対応しています。ドッグフード選びで悩み事があれば、ソラーレ動物診療所に相談することも検討してみてください。
コスパが良いドッグフードの基準:トレーサビリティが確保されているか

68人に「どのようなドッグフードならコスパが良いと感じますか?」とアンケートをしたところ、トレーサビリティに関する回答も多く得られました。
トレーサビリティとは、トレース(Trace)とアビリティ(Ability)を組み合わせた造語のことです。ドッグフードにおいては、原材料や生産情報、流通経路などを追跡できるシステムのことをいいます。
つまり、トレーサビリティが導入されているドッグフードであれば、原材料や生産情報などの情報が明確であるともいえます。
「産地はどこの原材料なのか」「どこの国の工場でどのように作られているのか」などの情報が明確であればあるほど、どのドッグフードの品質が判断するための情報が多いといえます。そのため、品質が高いドッグフードを選ぶ際には、トレーサビリティが導入されているフードを探し、生産情報などを参考にするのも良いでしょう。
なお、トレーサビリティが導入されているドッグフードであれば、パッケージに製造番号が記載されているのが一般的であるため、まずはパッケージを確認してみるのがよいでしょう。
他の目的・悩み別にドッグフードを探す
コスパの良いドッグフードを探す際には安心・安全につながる特徴があるかもチェックしておく
コスパが良いドッグフードに限らずですが、愛犬にあげるドッグフードであれば安心・安全であることが大切と考えることでしょう。
ここまでは、「より品質が高いフードを選ぶには」などのポイントを解説しましたが、安心・安全なドッグフードを選ぶためには、最低限抑えておくべきポイントもあります。
そのため、ドッグフードを選ぶ際には、コスパの良さだけでなく、安心・安全につながる下記の点も気をつけてドッグフードを探してみてください。
- 良質な肉や魚が主原料として使われているものを選ぶ
- 使用されている動物性タンパク質や油脂が明確なものを選ぶ
- 愛犬のアレルゲンが入っていないドッグフードを選ぶ
ここからは、安心・安全なドッグフードを探す際のポイントについて、それぞれ解説していきます。
良質な肉や魚が主原料として使われているものを選ぶ

ドッグフードには、そのフードに使用されているすべての原材料のなかで最も多く含まれている「主原料」があります。ドッグフードの主原料には、穀物などの「植物性タンパク質」、肉や魚といった「動物性タンパク質」があります。
これらは愛犬が生きるうえで必要なあらゆるものを構成するための成分でもあるため、コスパが良く安心・安全なドッグフードを選ぶ際には、「どのような主原料が使われているのか」「その主原料は良質であるか」といった点を確認するのが大切です。
なお、国内で販売されているドッグフードであれば「ペットフード安全法」が遵守されており、安全性が担保された原材料が使用されています。とはいえ、ドッグフードのなかには、「どの動物の肉が使われているのか」「どの部位が使われているのか」など、主原料の品質を判断するのが難しいこともあります。
品質を判断しづらいドッグフードには、「愛犬のアレルゲンが含まれているかが判断しづらい」「食用ではない部位が使われており品質が高いとは言い難い」といったリスクがあります。このリスクは品質が判断しづらい主原料の表記によって異なりますが、その一例としては下記が挙げられます。
- ミートミール
肉類を乾燥させたもののこと。単一の肉が使われている場合には「チキンミール」「ターキーミール」のように表記できるが、複数種の肉が使われている場合には「ミートミール」のような表記になる。
安全性は法令で担保されているが、どの動物のどの部位の肉が使われているかを判断することが難しい。そのため、「愛犬のアレルゲンである肉が含まれている」などの可能性も考えられる。
- 家禽ミール
肉や卵、羽毛などを利用するために飼育された鳥の総称を「家禽」という。これを乾燥させて粉末にしたものを家禽ミールという。ミートミールと同様に、複数の鳥が使われている場合には「家禽ミール」のような表記になる。
安全性は法令で担保されているが、どの鳥のどの部位が使われているかを特定することは難しいため、アレルゲンが含まれている可能性も考えられる。
- 肉類
哺乳動物や家禽類などの生肉・肉体部分、並びにこれらの動物の体や体の一部から生じるすべての副生物のこと。鶏や牛、豚などの肉だけでなく、血液や骨といった副産物も該当し、いわゆる「4Dミート」と呼ばれるものも使用されている可能性も否めない。
- フェザーミール
家禽の羽毛を乾燥させたもの。各種アミノ酸が含まれており、ペットフードのアミノ酸のバランスをとる目的でも使われることがあるが、飼料や肥料として使われることもある。栄養が含まれていたとしても、本来は食用ではない部位が使われているともいえる。
ペットフード安全法によって、安全性が担保されていないフードは国内で製造・販売することはできないことから、品質を判断できないような主原料が使われたドッグフードが危険とは言えません。
しかし、たとえ法令の基準を満たしていたとしても、主原料の品質が判断できない以上は、愛犬にとって安心・安全と断言することは難しいです。そのため、愛犬家のみなさまにドッグフードを紹介している私たちメディアの立場としては、このようなドッグフードをおすすめすることはできません。
また、当サイトは愛犬にとって本当にいいドッグフードを紹介することをポリシーとしています。安心・安全であることは本当にいいドッグフードと言うための絶対的な条件と私たちは考えているため、主原料が不明瞭なものではなく、「鶏肉」「牛肉」などと主原料が明確に記載されているドッグフードを選ぶことを推奨します。
ドッグフードの主原料をチェックするときのポイント
- 何の肉が使われているかがわからないような表記がされていないか
- パッケージの原材料欄で左上に記載されている主原料の表記が「鶏肉」「牛肉」などと明確か
- 主原料の産地や部位などが公表されており品質を判断できるか

獣医師からのひとこと
肉や魚のような動物性タンパク質は、植物性タンパク質と比べて良質なアミノ酸組成で嗜好性の高さに期待できます。また、消化率や利用率も高いため、フード選びで参考にしてみてください。
使用されている動物性タンパク質や油脂が明確なものを選ぶ

ドッグフードには、動物や植物から採られる油脂が使用されています。油脂には犬のエネルギー源になると同時に、体温調節などの生理機能を維持する効果があります。
前述したように、国内で販売されているドッグフードであれば法律で定められた基準を満たしています。とはいえ、主原料と同様に、ドッグフードによっては品質が判断しづらい油脂が使用されていることもあります。
このようなドッグフードは危険とはいえませんが、安心・安全と言い切るのに根拠が不足しているとも言えます。
- 動物性脂肪
動物の抽出した油脂のこと。特定の動物から抽出した油脂であれば「鶏脂肪」のように記載できるが、複数種の肉が使われている場合には「動物性脂肪」のような表記になる。
安全性は法令で担保されているが、どの動物が使われているかを判断することが難しい。そのため、「愛犬のアレルゲンである肉が含まれている」などの可能性も考えられる。
- 植物性脂肪
植物の種子や果実から抽出した脂質のこと。特定の植物から抽出した油脂であれば「米油」のように記載できるが、複数種の植物が使われている場合には「植物性脂肪」のような表記になる。
動物性脂肪と同様に安全性は担保されていたとしても、どの植物が使用されているかは判断しづらく、愛犬のアレルゲンが使用されている可能性も否定できない。
愛犬にとって本当にいいドッグフードを探すためにも、当サイトでは「どのような油脂が使われているのか」「その油脂は良質なものであるか」といった点もフード選びで大切なポイントとしています。
決してこのような油脂の表記がされたドッグフードが健康に悪いとは言えませんが、当サイトにおいては「鶏脂肪」「米油」などと記載されているドッグフードを選ぶことをおすすめします。
ドッグフードの油脂をチェックするときのポイント
- 「動物性油脂」のように使われている油脂が不明瞭ではないか
- 「鶏脂肪」のように明確に油脂が記載されているか
- 「動物性油脂(○○で防止)」のように酸化防止剤が使われていないか

獣医師からのひとこと
油脂は嗜好性に影響し、牛脂や鶏脂などが比較的好まれます。
また、体内で合成できないオメガ3やオメガ6の必須脂肪酸は、日々の食事から取り入れる必要があり、魚類や亜麻、月見草などに含まれています。
愛犬のアレルゲンが入っていないドッグフードを選ぶ
人間と同じように、犬も食べ物が原因でアレルギー症状が出てしまうケースもあります。食物アレルギーは食べ物に含まれるタンパク質に免疫が過剰に反応することで起きる症状です。
安心・安全なドッグフードを選ぶのであれば、食物アレルギーによる症状が出ないように愛犬のアレルゲンが入っていないフードを探すことも大切です。
とはいえ、犬によっては、アレルギー症状が出る食べ物を特定できていないこともあるかもしれません。その場合に牛肉や穀物などが含まれたドッグフードを与えてしまうと、愛犬にアレルギー症状が出てしまうリスクもあります。
アレルゲンになりやすい原材料となりづらい原材料の一例をまとめましたので、参考にしてみてください。
具体例 | |
---|---|
アレルゲンになりやすい原材料 | 牛肉、鶏肉、豚肉、小麦、大豆などの穀物、卵、乳製品、とうもろこし、じゃがいも |
アレルゲンになりづらい原材料 | 新奇タンパク質(魚類、馬肉、鹿肉など)、ラム肉、ダック(鴨やアヒル)、ターキー(七面鳥) |
鶏肉や小麦などの食材は、ドッグフードで使われがちでありアレルゲンになりやすいものです。愛犬にアレルギー症状が出ないのであれば、これらが使われているかどうかを過剰に気にする必要はありませんが、愛犬のアレルゲンが特定できていない場合には注意が必要です。
そのため、愛犬のアレルゲンが特定できていない場合、より安心かつ安全なドッグフードを選ぶためにも、アレルゲンになりづらい食材が使われたフードを探すのもよいでしょう。
なお、ドッグフードによっては、アレルギーを起こしやすい特定の食べ物が使用されていないものもあります。たとえば、小麦やトウモロコシなどの穀類を原材料として使用していないドッグフードであれば、「グレインフリーフード」とも呼ばれます。
愛犬に安心かつ安全なドッグフードを選ぶ際には、アレルギー症状が出るリスクを考慮して、このようなフードを選ぶことも検討してみてください。
ドッグフードのアレルゲンに関してチェックするときのポイント
- アレルゲンが特定できているなら、その食材が使われていないか
- アレルゲンが特定できていないなら、魚類や馬肉などのアレルゲンになりづらい原材料が使われているか

獣医師からのひとこと
動物病院では、愛犬のアレルゲンを特定するための診断や検査が可能です。
「愛犬のアレルゲンを特定してからドッグフードを探したい」という場合には、まずかかりつけの動物病院の獣医師にアレルゲンに対する診断や検査の相談してみるのもよいでしょう。
◻︎犬のアレルギーの関連記事

ドッグフード105種類をペットフード検査会社にて徹底検証!検証したフード一覧と評価基準を紹介
当サイトでは、ドッグフードを実際に編集部で購入し、運営元である「株式会社 食環境衛生研究所」にてペットフード検査をしてもらっています。そのうえで、当サイトが定めるコンテンツポリシーや評価基準に該当しているフードのみ紹介しています。
そして、今回はドッグフードを105種類用意して、それらを比較したうえでコスパが良いドッグフードを探しました。具体的には、ここまで解説した基準や下記の評価項目を定めたうえで105種類のドッグフードを比較検討し、各フードをスコアリングしました。
当記事では、この結果をもとに点数が高かったドッグフードを「コスパが良いおすすめのドッグフード」として定義します。
なお、今回検査を行った105種類のドッグフードと評価項目については下記のとおりです。
検査をしたドッグフードの一覧をみる
- うまか
- プラチナム ナチュラル ドッグフード 成犬チキン
- NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー
- このこのごはん
- モグワン
- yum yum yum!
- アランズナチュラルドッグフード・ラム
- ナチュラルチョイス 中型犬〜大型犬用
- シュプレモ 成犬用
- プラぺ CPチキン&ターキー
- ナチュロル
- ポンポンデリ
- ネルソンズ
- プリモフード ベーシック
- ぺろっと元気ごはん ドライフード
- アカナ アダルトスモールブリードレシピ
- マックアダムズ ドッグフード チキン
- カナガンドッグフード チキン
- ペトコトフーズ チキン
- OBREMO 鶏肉
- ウィリアム ドッグフード チキン
- このこのごはん
- ニュートロ ワイルド レシピ
- Pochi ザドッグフード ベーシック 3種のポルトリー
- ニュートロ ナチュラル チョイス フィッシュ&ポテト
- ペロリコドッグフードアレカット
- アカナ パシフィカドッグ
- アカナ・オリジン
- アカナ ランチランドドッグレシピ
- アカナ プレイリーポートリーレシピ
- アカナ パピースモールブリードレシピ
- アカナ ツンドラドッグ
- アカナ クラシック レッドミートレシピ
- アカナ レジオナルレッドドッグ
- ニュートロナチュラルチョイス ラム&玄米(超小型犬〜小型犬用)
- 国産ドッグフードZEN プレミアムドッグ グレインフリー フィッシュ 小粒
- ナチュラルバランス ポテト&ダック
- WOOF ラム
- ドッグフード工房 鶏肉
- プラぺドッグフード(CPラム&リンゴ)
- エッセンシャル
- K9ナチュラル(ラム・フィースト)
- キアオラ(ラム&サーモン)
- わんこのきちんとごはん(フィッシュ)
- ロータス グレインフリー フィッシュレシピ 小粒
- トライバル フレッシュサーモン
- ジウィピーク エアドライドッグフード ベニソン
- ネルソンズドッグフード
- INUMESHI バリュー
- イティドッグ ベニソン ディナー
- トライバル フレッシュサーモン
- ベッツワンベテリナリー 犬用 スキンケア チキン 小粒
- スーペリア アダルト
- フィッシュ4ドッグ サーモン 小粒
- smiley まぐろ deli
- INUMESHI SEBEK ワニ肉ドッグフード
- GO! SOLUTIONS センシティブLID ドッグフード
- アスランエゾベニソン プレミアム
- ウェルネス シンプル
- ペットカインド トライプドライ SAP ビーフ 小粒
- シェフドッグ フィッシュ
- ウィッシュ ワイルドパピー
- ネイチャーズテイスト ローアレルゲン
- Canine Adult Cdd-Hy Food Allergy Management 2kg Dog Food Multicolor
- イティドッグ ベニソン ディナー
- カインズ Pet’sOne ドッグミール
- ファーストチョイス ChoiceS アレルゲンケアに
- やずやのドッグフード プレミアムワン
- DOZO 総合栄養食 低アレルゲン ドッグフード
- ロイヤルカナン ミディアム ダーマコンフォート
- ナチュラルハーベスト キドニア
- ウルフインサイト ベーシック サーモン
- Sippofull やさしいごはんポーク
- Argyle Dishes Grevillea Adult
- プロベット ウルティメイト
- ヤラー オーガニック
- MISHONE 成犬用 まぐろ&たら プレミアムドッグフード
- キアオラ ドッグ グラスフェッドビーフ&レバー
- エルモ プロフェッショナーレ サーモン・ライス ライト
- スマイリー 鹿肉ごはん
- ウルフブラット ワイルドダック スモールブリード ダックとポテト
- HAPPY DOG センシブル モンタナ アレルギーケア
- ブリスミックス ポーク
- ドッグフード ファーストメイト ケージフリー ダック&パンプキン
- 自然のめぐみ
- ミシュワン ドッグフード
- ちび華
- メディプラス さつまいも&魚
- ChoiceS 食わずぎらいの子に
- Awan 鹿肉ドッグフード
- アゼットプロフェッショナルドッグフード アレルギーケア
- ダイアモンド パフォーマンス
- ワイルドランド アダルト ダック
- ソルビダ グレインフリー ターキー
- ドゥロイヤル オリジナル
- ベニソンレシピ 国産鹿肉
- ZIWI ビーフ
- オープンファーム ターキー&チキン
- もぐもぐDog ドッグフード
- ブラックウッド ドッグフード チキン
- 愛犬ワンダフル 鶏肉タイプ
- Grands
- ウルトラプレミアム ライト
- 健康いぬ生活 馬肉自然づくりプレミアム
- 九州ペットフード AFURERU
当記事で紹介するドッグフードの選定基準やスコアリングについて
当記事では、当社独自で定める評価基準をもとにスコアリングをして、上位の結果がみられたドッグフードを紹介していきます。
スコアリングをする際には、「安全性」「嗜好性」「栄養バランス」「協力してもらえた飼い主からのレビュー」「商品特有の加点特性」の5つを基準として、独自にドッグフードを評価しています。
※より詳しい評価基準については「当サイトのペットフードの評価基準について」をご確認ください
※スコアリング基準をタップ・クリックすることで詳細を確認できます。

1 安全性(30点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、ペットフード安全法を絶対的な基準としてドッグフードを評価します。
2 嗜好性(10点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
3 栄養バランス(20点満点)
「株式会社食環境衛生研究所」で検査を行い、AAFCOが定める基準(AAFCO基準)を基準としてドッグフードを評価しています。
4 商品特有の加点特性(20点満点)
そのドッグフードが持つ特徴のなかで、コスパの良さにかかわるものを個別に評価しています。
5 協力してくれた飼い主からのレビュー(20点満点)
協力者である犬の飼い主3人に、編集部で購入したドッグフードを愛犬に一定期間与えてもらい、下記に対するレビューをもらっています。コスパがいいドッグフードを厳選!ペットフード検査会社・編集部で比較検討したおすすめのフードを紹介
ここからは、当サイトおすすめのコスパが良いドッグフードを紹介していきます。
おすすめのドッグフードを紹介するにあたって、ここまでで解説した選び方を基準に設けて、実際に102種類のドッグフードを比較検討したうえで、総合的に高い評価であったフードを紹介していきます。
なお、一覧表では「キャンペーン価格で購入できるフード」「食いつきの良さに期待できるフード」「3,000円以下で購入できるフード」のように、愛犬や飼い主の希望に適した条件で絞り込み検索が可能です。愛犬やご自身に適したドッグフードを探したいときにはぜひ活用してみてください。
また、当社が運営する「ソラーレ動物診療所」では、愛犬に適したドッグフードの選び方に関する相談も対応しています。ドッグフード選びで悩み事があれば、ソラーレ動物診療所に相談することも検討してみてください。
※口コミに関しては、個人の感想です。実感を保証するものではありません。
※犬にも好みや体調にもよります。保証するものではありません。まずはお試しに1袋購入し、様子も見ることをおすすめします。
※当記事に掲載している口コミは、協力してくれたわんちゃん・セルフ型アンケートツール「QiQUMO」を用いて編集部で調査したものです。アンケートを実施し、回答していただいたものの一部を掲載しています。
商品 | 画像 | 価格 | 詳細情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象年齢 | 100gあたりのカロリー | 内容量 | 対象犬種 | 種類 | 原産国 | 主原料 | 人工添加物 | グレインフリー・グルテンフリー | 粒の大きさ | ヒューマングレード | サイズ展開 | |||
PLATINUM(プラチナム) | ![]() | 成犬用 | 約353.5kcal | 1500g | 全犬種 | 総合栄養食 | ドイツ | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 10mm〜15mm程度 | △ | 1.5kg・5kg | |
![]() | 全年齢用 | 約315kcal | 1000g | 全犬種 | 総合栄養食 | オランダ | 魚 | なし | グレインフリー | 8mm〜10mm程度 | △ | 1.0kg・3.0kg | ||
華ちゃん犬猫すこやか本舗 | ![]() | 全年齢用 | 約350kcal | 1500g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉 | なし | グレインフリー | 10.0mm程度 | ◯ | 1500 | |
![]() | 全年齢用 | 約340kcal | 850g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鹿肉 | なし | グレインフリー | 10.0mm程度 | ◯ | 850g | ||
MISHONE | ![]() | 成犬用 | 約352kcal | 1000g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉馬肉 | なし | グルテンフリー | 約6mm×9mm | ◯ | 1.0kg | |
Mt Flat | ![]() | 全年齢用 | 約357kcal | 500g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 約7mm〜9mm | ◯ | 500g | |
yum yum yum! | ![]() | 全年齢用 | 約348kcal | 500g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉 | なし | ー | 約7mm~8mm | ◯ | 500g・1.3㎏ | |
![]() | 成犬用 | 約370kcal | 800g | 超小型犬・小型犬 | 総合栄養食 | アメリカ | 鶏肉 | なし | グレインフリー | 10mm程度 | ◯ | 800g・2.0kg・4.0kg | ||
ユニ・チャーム | ![]() | シニア犬(老犬)用 | 約360kcal | 800g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉魚 | なし | ー | 6mm〜9mm程度 | △ | 800g・2kg | |
SOLVIDA | ![]() | シニア犬(老犬)用 | 約330kcal | 900g | 全犬種 | 総合栄養食 | アメリカ | 鶏肉 | なし | グレインフリー | 7mm〜8mm程度 | ◯ | 900g・2.0kg | |
株式会社レティシアン | ![]() | 全年齢用 | 約361.5kcal | 1800g | 全犬種 | 総合栄養食 | イギリス | 鶏肉魚 | なし | グレインフリー | 8mm〜10mm程度 | ◯ | 1.8kg | |
コノコトトモニ | ![]() | 全年齢用 | 約343kcal | 1000g | 超小型犬・小型犬 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 約7mm~8mm | ◯ | 1.0kg | |
NDF ナチュラルドッグフード | ![]() | 全年齢用 | 約349kcal | 2000g | 全犬種 | 総合栄養食 | イギリス | 羊 | なし | グレインフリー | 8.0mm~10.0mm程度 | ◯ | 2.0kg | |
アーテミス | ![]() | 全年齢用 | 約358.9kcal | 3000g | 全犬種 | 総合栄養食 | イギリス | ターキー | なし | グレインフリー | 8mm〜9mm程度 | ◯ | 3.0kg・6.8kg | |
ONEDOGS | ![]() | 全年齢用 | 約360kcal | 800g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉馬肉魚豚肉牛肉 | なし | グレインフリー | 約7mm~13mm | ◯ | 800 | |
ニュートロ | ![]() | 子犬用 | 約380kcal | 1000g | 全犬種 | 総合栄養食 | アメリカ | 鶏肉 | なし | ー | 約6mm~8mm | ◯ | 1kg・3kg・6kg | |
OBREMO | ![]() | 全年齢用 | 約360kcal | 800g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉 | なし | グレインフリー | 約8mm | ◯ | 800 | |
NOW FRESH | ![]() | 子犬用 | 約350kcal | 800g | 全犬種 | 総合栄養食 | カナダ | ターキー | なし | グレインフリー | 6mm〜8mm程度 | ◯ | 50g・350g・800g・2.3kg | |
PANET PET プラペ! | ![]() | 全年齢用 | 約364kcal | 2000g | 全犬種 | 総合栄養食 | イギリス | 鶏肉ターキー | なし | グレインフリー | 約8mm~10mm | ◯ | 2.0kg | |
ドッグフード工房 | ![]() | 成犬用シニア犬(老犬)用 | 約360kcal | 300g | 全犬種 | 総合栄養食 | 国産 | 鶏肉 | なし | グルテンフリー | 約6mm~10mm | ◯ | 50g・300g・750g・2kg |
プラチナム ナチュラル ドッグフード 成犬 チキン
「プラチナム ナチュラル ドッグフード 成犬 チキン」は、1歳以上の成犬を対象にしたドッグフードです。使用されている原材料すべてがヒューマングレードであり、1.5kg2,980円(税込)で購入できるコスパが良いフードです。
また、プラチナム ナチュラル ドッグフードの特徴として、調理工程が挙げられます。水を一切加えずに肉汁だけで煮込んでから冷却されており、ドライフードなのに肉汁のようなしっとり感があります。
コスパの良さだけでなく、肉の匂いや味で食いつきにも期待できるおすすめのドッグフードです。
柴犬 5歳
うちの子に合っているのか、とてもおいしそうに食べてくれます。インターネットで紹介されているようなドッグフードよりも値段が安めなのに、食いつきがよくてとても助かります。
パピヨン 4歳
食べてはくれますが、うんちの状態が悪くなった気がします。量が多かったのが悪いのか下痢になってしまったので、今は元のフードに戻しています。
- 対象年齢
- 成犬用
- 100gあたりのカロリー
約353.5kcal
- 内容量
- 1500g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- ドイツ
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グルテンフリー
- 粒の大きさ
10mm〜15mm程度
- ヒューマングレード
- △
- サイズ展開
1.5kg・5kg
- ニーズ(コスパ)
- 食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け成犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
POCHI ザ・ドッグフード ワイルドサーモン
「POCHI ザ・ドッグフード ワイルドサーモン」は、主原料の新鮮さにこだわったグレインフリーのドッグフードです。名前のとおり主原料はサーモンであり、100%生のサーモンが使われているのが特徴です。
「ミートミール」のような品質を確かめづらい食材は使われておらず、EPAやDHAといった炎症抑制の作用がある成分も配合されています。愛犬の健康を気遣いつつ、新鮮な主原料のグレインフリードッグフードを探している場合には検討してみても良いでしょう。
豆柴 2歳
うちの子はこのフードだと良く食べてくれます。使われている原材料にもこだわっていますし、グレインフリーなので安心してあげられます。
プードル 3歳
評判が良かったので購入しましたが、飼い主の私でさえ匂いを強く感じました。うちの子は食べてはくれますが、食いつきが良いとはいえません。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約315kcal
- 内容量
- 1000g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- オランダ
- 主原料
- 魚
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
8mm〜10mm程度
- ヒューマングレード
- △
- サイズ展開
1.0kg・3.0kg
- ニーズ(コスパ)
- 食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加魚が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向け〜3,000円以下
うまか
※公式では定期購入で初回のみ1,980円(税込)で販売しております。
※定期の解約は1回から可能
※通常価格は5,478円(税込)となります。
「うまか」は、博多の水たきの料亭でつくられた国産ドッグフードです。主原料として使われている鶏肉は日本食鳥協会に認定された九州産の「華味鶏」であり、人間が食べられるヒューマングレードの食材です。
うまかの特徴として、天然素材を用いたかつおぶしのよい香りが挙げられます。編集部でも実際にうまかの香りを体験しましたが、人でもおいしそうと感じるほどかつおぶしの良い香りがして、ドライフード特有の油っぽい嫌な匂いは一切ありませんでした。
犬の嗜好性には食べ物の匂いも関わるとされているため、人も良い香りと感じられるうまかであれば愛犬の食いつきにも期待できます。「安心でおいしそうに食べてくれる国産ドッグフードをあげたい」という場合には、うまかを検討してみてください。
なお、うまかは通常価格が5,478円(税込)ですが、初回の1袋のみ63%オフの1,980円(税込)で購入することも可能です。定期コースの加入が必須になりますが、次回お届け日の10日前までならいつでも解約できるため、「愛犬に合っているかを試してみたい」という場合には検討してみてください。
ダックスフンド 7歳
いままではインターネットで人気のドッグフードを買っても少ししか食べてくれず、せっかく買ったのにほとんど減らずに賞味期限が切れてしまうことがよくありました。
うまかのことは知らなかったですが、うちの子に合っていたのかとても食いつきが良かったです。ドッグフードを切り替えると警戒して最初は全然食べてくれないのですが、うまかのおいしそうなだしの香りであまり警戒せずに食べてくれました。
ビーグル 2歳
香りがよく食いつきもよかったですが、1袋1.5kgで5,000円を超えるとなると価格は高いと感じます。初回は安く買えましたが、2回目以降は通常価格になるとのことなので、クーポンを使うなどでもう少し安く買えればいいなと思います。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約350kcal
- 内容量
- 1500g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
10.0mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
1500
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格国産食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
犬猫生活 ドッグフード オールステージ用
「犬猫生活 オールステージ用」は、安心・安全にこだわった国産ドッグフードです。原材料の産地は公式サイトで公表されており、合成の保存料・香料・着色料が無添加のものだけでつくられています。
また、仕入れた原材料も添加物が使われていないかをチェックしているのも安心・安全といえる根拠です。仕入れ前の段階で使用された添加物については任意表示でよいとされていますが、犬猫生活ではそのような添加物が入っているかを心配する必要がありません。
安全性にこだわった国産ドッグフードを探している場合には、犬猫生活を検討してみてください。
パピヨン 5歳
安心してあげられるドッグフードを探していたところ、犬猫生活を知りました。原材料へのこだわりをみて購入したところ、とても良かったです。
小粒なので食べやすいのか、うちの子は残さずに食べてくれます。ずっと健康でいて欲しいので安心してあげられるのはとてもうれしいです。
プードル 6歳
普段あげているフードよりも香りが弱く感じます。そのせいかうちの子は全然食べてくれませんでした。かなり丁寧に作られているのは感じますが、食べてくれなかったら意味がないと言いますか。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約340kcal
- 内容量
- 850g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鹿肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
10.0mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
850g
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格国産食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード
ミシュワン 小型犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)
※公式では定期購入で初回のみ2,785円(税込)で販売しております。
※通常価格は3,980円(税込)となります。
「ミシュワン 小型犬用ドッグフード(国産鶏肉&馬肉入り)」は、厳選した国産原料でつくられた国産のドッグフードです。全年齢・全犬種に対応していますが、主に小型犬を対象としています。
原材料はすべて人が食べられるヒューマングレードであり、5種類の生肉や野菜、果物がバランスよく使用されています。添加物については、「合成保存料・合成着色料など余計な添加物を使用していない」と記載されており、酸化防止剤や着色料といった健康に関わりがないような添加物は一切使用されていません。
原材料まですべて国産のドッグフードを探している場合には、ミシュワン 小型犬用ドッグフードを検討してみてください。
シーズー 5歳
出汁のいい香りがして、うちの子も気に入ってくれているようです。
ドッグフード特有の脂っこさもなく、粒の大きさもよいので今後も買ってみようと思います。
チワワ 3歳
うちの子は全然食べてくれませんでした。好みの問題かもしれませんが。
値段も高いので残念です。
- 対象年齢
- 成犬用
- 100gあたりのカロリー
約352kcal
- 内容量
- 1000g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉馬肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グルテンフリー
- 粒の大きさ
約6mm×9mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
1.0kg
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格国産食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
金の旨味 チキン
「金の旨味 チキン」は原材料のほとんどが日本産かつ人工添加物が不使用の国産ドッグフードです。公式サイトでは原材料の産地が全て公表されており、品質へのこだわりが感じられます。
また、乳酸菌やオリゴ糖といった涙やけ改善を期待できる成分も配合されているため、「安心のために国産の涙やけ対策ドッグフードがいい」という場合におすすめです。
なお、金の旨味は通常価格1,740円(税込)ですが、当サイト経由で公式サイトから購入することで初回の1袋のみ送料無料で990円(税込)で購入可能です。
この価格で購入するには定期コースの加入が必須ですが、定期コースは発送日の7日前であればいつでも解約できます。そのため、「愛犬に合うかどうかを試すためにも最初の1袋だけ安く買いたい」という場合には、お試しとして定期コースで購入することも検討してみてください。
プードル 3歳
目元ケアにいいと聞いたので買ってみましたが、食いつきが良かったのがうれしいです。国産無添加であるのも安心できますね。
ポメラニアン 2歳
食いつきはよかったですが、うちの子には涙やけの改善がみられなかったです。ドッグフードだけが原因ではないので、仕方ないのですが。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約357kcal
- 内容量
- 500g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グルテンフリー
- 粒の大きさ
約7mm〜9mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
500g
- ニーズ(コスパ)
- 国産食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー鶏肉が好きな愛犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
yum yum yum! チキン ドライタイプ
※公式の500gの金額は、ドライ500gとやわらかドライ80g×5袋のセット料金となっております。
「yum yum yum! チキン ドライタイプ」は、犬がおいしいと感じる素材を積極的に使用している国産のドッグフードです。国産の若鶏生肉がたっぷり使用されており、カツオ節や昆布、しいたけなどのうまみによって、愛犬の食いつき改善に期待できます。「おいしそうに食べる姿がみたい」という場合には購入を検討してみてください。
なお、yum yum yum!チキンには、ドライタイプだけではなく、しっとりソフトな「やわらかドライタイプ」も用意されています。やわらかめの国産ドッグフードを探している場合には、やわらかドライタイプを検討してみてもよいでしょう。
チワワ 3歳
普段のフードでもトッピングをしないと食べてくれないのですが、yum yum yum! チキンはこれだけでも食べてくれます。トッピングの出費がなくなったので、むしろこちらのほうが安く済んでいます。
柴犬 1歳
おいしそうに食べてくれますが、切り替えてから軟便が続いています。たまにフードを残すこともあり、うちの子には合わないようなので、違うフードに変えることを考えています。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約348kcal
- 内容量
- 500g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- ー
- 粒の大きさ
約7mm~8mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
500g・1.3㎏
- ニーズ(コスパ)
- 国産無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向け〜3,000円以下
ワイルド レシピ 超小型犬~小型犬用 [成犬用] チキン
「ワイルド レシピ 超小型犬~小型犬用 [成犬用] チキン」は、超小型犬や小型犬かつ生後8か月以上の成犬を対象にしたドッグフードです。
ニュートロは「ミートファースト」というこだわりを持っており、ドッグフードには肉や魚が最も多く使用されています。
「ワイルド レシピ 超小型犬~小型犬用 [成犬用] チキン」では主原料として鶏肉がふんだんに使われているため、愛犬の食いつきのよさにも期待できるドッグフードと言えます。
チワワ 1歳
うちの子はこれ以外食べないと言えるくらい食いつきがいいです。前までは少食気味だったのですが、こちらに変えてからはおかわりをねだられるくらい食べてくれます。
パグ 4歳
食いつきがいいと評判でしたが、そこまでかなとは思います。好みの問題だと思いますし、うちの子も食べてはくれますが、「ものすごく食いつきがいい」とまでは言えないですね。
- 対象年齢
- 成犬用
- 100gあたりのカロリー
約370kcal
- 内容量
- 800g
- 対象犬種
- 超小型犬・小型犬
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- アメリカ
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
10mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
800g・2.0kg・4.0kg
- ニーズ(コスパ)
- 食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー超小型犬・小型犬向け成犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
Physicalife 10歳頃~ チキン&大豆入り
「Physicalife(フィジカライフ)10歳頃~ チキン&大豆入り」は、10歳以上のシニア犬専用のドッグフードです。シニア犬もいきいきと動ける身体作りを目指したドッグフードであり、骨や筋肉を維持するための成分が含まれています。
また、ビタミンEなど、シニア犬の健康をサポートできる成分が配合されているのも特徴です。
ペットフード検査会社による検査結果からは、犬の健康に被害を与えるリスクは低く、たんぱく質や脂質もAAFCO基準を満たしていることがわかりました。スコアリングに直接関わりませんが、「10歳以上のシニア犬向けならコスパがいい」といったレビューも寄せられています。
10歳以上のシニア犬のためのドッグフードを探している場合には検討してみてください。
豆柴 11歳
粒が小さいからか、食べづらさもなさそうで食べてくれます。それに、香りもよいのでまたリピートしようと思います。
ゴールデンレトリバー 12歳
うちの子はあまり食べてくれませんでした。もともと食が細くなってきたので、なんとか食べてくれるフードを探していたので残念です。
- 対象年齢
- シニア犬(老犬)用
- 100gあたりのカロリー
約360kcal
- 内容量
- 800g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉魚
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- ー
- 粒の大きさ
6mm〜9mm程度
- ヒューマングレード
- △
- サイズ展開
800g・2kg
- ニーズ(コスパ)
- 無添加シニア犬向け〜3,000円以下
ソルビダ グレインフリー チキン室内飼育7歳以上用
「ソルビダ グレインフリー チキン室内飼育7歳以上用」は、名前のとおり室内飼育をしている7歳以上のシニア犬向けのドッグフードです。
シニア犬の健康のためにもカロリーと脂質は抑えめであり、消化不良の原因にもなり得る穀物が一切使われていないグレインフリーであることも特徴です。
ペットフード検査会社による検査結果からは、犬の健康に被害を与えるリスクは低く、たんぱく質や脂質もAAFCO基準を満たしていることがわかりました。また、実際に使用してもらった協力者からは「食いつきがよかった」「グレインフリーでコスパがいい」とのレビューが多く寄せられています。
ダックスフンド 12歳
ドッグフードにも気を遣おうと思ってこちらのフードを購入しました。急にフードを変えたら食べてくれないかもと思っていましたが、うちの子は食いつきがよかったです。グレインフリーで健康にもよさそうなので続けてみようと思います。
パピヨン 9歳
うちの子は食べてくれませんでした。鶏肉のドッグフードは食べてくれるはずなのですが、なぜでしょうか。
- 対象年齢
- シニア犬(老犬)用
- 100gあたりのカロリー
約330kcal
- 内容量
- 900g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- アメリカ
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
7mm〜8mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
900g・2.0kg
- ニーズ(コスパ)
- 食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー超小型犬・小型犬向けシニア犬向けヒューマングレード
モグワン
※公式では定期購入で初回のみ2,728円(税込)で販売しております。
※定期の解約は1回から可能
※通常価格は5,456円(税込)となります。
「モグワン」は、チキン&サーモンが56.5%を占める、タンパク質の豊富さが特徴のドッグフードです。
「理想の食いつきの良さを求めて開発された」と公式サイトで明言されており、食いつきが良くコスパも良いドッグフードを探している場合におすすめです。
また、穀物不使用の「グレインフリー」であるため、穀物アレルギーがある犬もアレルギーに悩むことなく食べられる点も特徴です。
なお、モグワンは通常価格で5,456円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ50%オフで購入することも可能です。1袋2,728円(税込)で購入できるため、コスパがいいドッグフードを探している場合にもおすすめです。
定期コースへの加入が必須になりますが、次回の商品が届く7日前までであればいつでも解約できます。そのため、「モグワンが愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。
豆柴 10歳
うちの犬は好き嫌いが激しく、「少し高いドッグフードに変えてみよう」と考えて今まで何度か試してみましたが、少ししか食べてくれずに結局普段と同じドッグフードに戻ってしまいました。
モグワンに変えても少ししか食べないだろうと思っていたところ意外にも食いつきは良かったです。初日は警戒していましたが、モグワンの匂いを嗅いだらすぐに食べてくれました。
1か月以内にすべて食べ切ってしまい、今は普段のドッグフードに戻しましたが、どこか寂しそうにしているような気もしています。
パピヨン 3歳
1袋で5,000円を超えるので、価格だけを見ればモグワンは割高に感じます。
確かにうちの子には食いつきがよかったですし、原材料にもこだわっているのでその点は安心できますが、普段あげているドッグフードよりも価格は高く、これから定期的に購入することはあまり考えていません。
もしもう少し価格が安かったらモグワンへの切り替えも考えるかもしれないです。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約361.5kcal
- 内容量
- 1800g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- イギリス
- 主原料
- 鶏肉魚
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
8mm〜10mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
1.8kg
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け魚が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
このこのごはん
※表示している公式価格は定期購入した場合の初回購入価格です。
※公式の通常価格は全年齢用:3,850円(税込)、シニア用:4,125円(税込)となります。
「このこのごはん」は主に小型犬向けとして作られており、全年齢用とシニア犬用のそれぞれに適した商品が用意されているドッグフードです。
主原料として九州産の鶏ささみやレバーが使われており、人も食べられる「ヒューマングレード」の原材料だけが配合されているため、安心かつ安全な国産ドッグフードを探している人におすすめです。
愛犬が健康を維持するために1日で必要な栄養素を摂取できるのが特徴で、全材料が明確に公表されているのもポイント。また、涙やけなどの目元ケアや健康な毛並みの維持のサポートにも期待できます。
ビーグル 3歳(全年齢用)
普段あげているドッグフードよりも値段は高いですが、とても良いドッグフードだと思います。袋を開けた瞬間、かつおぶしの良い香りがして、うちの子も気に入っておいしそうに食べてくれました。ドッグフード特有の匂いがしないため、部屋の匂いが気にならなくなったのもよかったです。
また、涙やけが改善されたのもよかったです。5歳になったときくらいから涙やけが出てしまい、色々ドッグフードを変えてみたのですがなかなか治りませんでした。
このこのごはんに変えてから半年ほどで涙やけが改善され、目やにも少なくなったように感じます。
チワワ 10歳(シニア犬用)
シニア犬になってからいままでよりも元気がなくなったようで、食べ物にも気を遣っています。
食欲も以前よりなくなったみたいですが、シニアのためのこのこのごはんは食いつきよく食べてくれました。
ドッグフードにしてはお高めですが、愛犬のためにも続けようと思います。
ポメラニアン 4歳(全年齢用)
かつおぶしの良い香りはしましたが、うちの子は全然食べてくれませんでした。
涙やけにいいと聞いたので購入したのに残念です。良い商品だとは思いますが、普段あげているドッグフードよりも価格が高いので、定期的に買うのは少し厳しく感じます。
シーズー 9歳(シニア犬用)
いいドッグフードだと思いますが、うちの子は全然食べませんでした。
歳をとってきたので普段のごはんにも気を遣おうと思って、少し高いドッグフードを買ったのですが残念です。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約343kcal
- 内容量
- 1000g
- 対象犬種
- 超小型犬・小型犬
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グルテンフリー
- 粒の大きさ
約7mm~8mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
1.0kg
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格国産食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード
アランズナチュラルドッグフード・ラム
「アランズナチュラルドッグフード・ラム」は、原材料が9つとシンプルな設計のドッグフードです。自然素材にこだわった商品で、人工添加物を使用せずに生産されているのが特徴です。
アランズナチュラルドッグフード・ラムのアレルギー対策の評価としては、「主原料がラム肉の単一である」「シンプルな食材で構成されている」「グレインフリー」といった点が挙げられます。
愛犬のアレルゲンが特定できていない場合には、原材料が少ないドッグフードを選ぶこともアレルギー対策になります。そのような場合には、アランズナチュラルドッグフード・ラムを選んでみるのはいかがでしょうか。
パグ 6歳
好き嫌いが激しく、普段は新しいフードに警戒するのですが、このフードは食いつきが良かったです。ねだられるときもあり、その時にはおやつとしてあげています。少し値段は高いですが今後も続けようと思います。
ビーグル 5歳
うちの子も食いつきよく食べてくれますし、とてもいいドッグフードだと思います。ただ、1袋の量が多いのが気になります。1か月で食べ切るのは難しいので、小さいサイズや小分けになっているものがあれば良いと思います。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約349kcal
- 内容量
- 2000g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- イギリス
- 主原料
- 羊
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
8.0mm~10.0mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
2.0kg
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加ヒューマングレード
アガリクスI/S 小粒
「アガリクスI/S 小粒」は、全年齢に対応するドッグフードです。
アガリクスI/S 小粒のアレルギー対策の評価としては、「健康にかかわりがない添加物が入っていない」「グルテンフリー」といった点が挙げられます。
また、グルコサミンやコンドロイチンといった骨や関節をサポートする成分が配合されている点も特徴です。アレルギー対策だけでなく、愛犬の骨や関節をケアできるようなドッグフードを探している場合には検討してみてください。
パグ 9歳
小麦アレルギーがあるので、アレルギーに悩まずにあげられるドッグフードを色々探していましたが、いまはこちらのフードに落ち着いています。アレルゲンの小麦は入っていませんし、うちの子もよく食べてくれます。
ヨークシャーテリア 4歳
アレルギー対策には良いのかもしれませんが、うちの子は全然食べてくれませんでした。なので、良いか悪いかの判断が難しいですね。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約358.9kcal
- 内容量
- 3000g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- イギリス
- 主原料
- ターキー
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
8mm〜9mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
3.0kg・6.8kg
- ニーズ(コスパ)
- グレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け魚が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード
安心犬活
※キャンペーン適用で初回のみ約58%オフの1,650円(税込)で購入できます。
「安心犬活」は、健康被害のリスクがある添加物は使用せず、天然由来のもののみで作られている国産ドッグフードです。国産の厳選食材で作られており、犬が必要な栄養を豊富に含んだドッグフードに仕上がっています。
「原材料にもこだわった安心な国産ドッグフードをあげたい」という場合には安心犬活を検討してみてください。
なお、安心犬活は通常価格3,795円(税込)ですが、初回の1袋のみであれば約55%オフの1,650円(税込)で購入可能です。定期コースへの加入が必要ですが、次回お届け予定の5日前までであれば違約金なしでいつでも解約可能です。
安心犬活が愛犬に合っているかを試してみたい場合には、定期コースから1袋のみ購入することも検討してみてください。
トイプードル 4歳
たまには良いドッグフードをあげたいと思っていたところ、インターネットの広告をみて1袋購入しました。食べてくれるかが心配でしたが、好みにあったようでおいしそうに食べてくれました。無添加なのも飼い主としてうれしく、安心してあげられました。
ヨークシャー・テリア 2歳
完売しているらしく、買いたくても売っていない時があったのが残念でした。ようやく安心犬活に切り替えられたのに、また前のドッグフードに戻さなくてはならず、欲しい時に買えるようになれば良いなと思います。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約360kcal
- 内容量
- 800g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉馬肉魚豚肉牛肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
約7mm~13mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
800
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格国産グレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け魚が好きな愛犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
ニュートロ シュプレモ 子犬用
「ニュートロ シュプレモ 子犬用」は、発育期の子犬の成長や健康維持に配慮した子犬用のドッグフードです。
ニュートロは「ミートファースト」というこだわりを持っており、ドッグフードには肉や魚が最も多く使用されています。
「シュプレモ 子犬用」では肉が最も多く使用されており、チキン・ビーフ・ラム・ダックが主原料の設計です。ふんだんに肉がつかわれていることから、愛犬の食いつきのよさにも期待できるドッグフードと言えます。
また、粒の大きさは約0.6cm~0.8cmであり、さらにふやけやすい設計であるため、超小型犬や小型犬にもあげやすいドッグフードです。
チワワ 10か月
試しに1kgのこのフードを買ってみましたが、食いつき良く食べてくれました。いつものドッグフードよりも食べてくれたので、この前は3.0kgのものも購入させていただきました。
プードル 5か月
良いドッグフードだと思いますが、体質の問題なのか軟便が続いてしまいました。臭いも強くなってしまい、改善もなかったので仕方なく切り替えることにしました。
- 対象年齢
- 子犬用
- 100gあたりのカロリー
約380kcal
- 内容量
- 1000g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- アメリカ
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- ー
- 粒の大きさ
約6mm~8mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
1kg・3kg・6kg
- ニーズ(コスパ)
- 無添加鶏肉が好きな愛犬向け子犬向け〜3,000円以下
OBREMO鶏肉
※公式の定期コースであれば初回のみ50%オフの2,750円(税込)で購入可能です。
※楽天は非公式の販売です。
「OBREMO 鶏肉」は、人と同じ食卓に並べられる品質で製造されている国産のドッグフードです。「情報の100%開示に取り組んでいます」と謳っており、犬の健康にかかわりがないような添加物は一切使用されていません。
OBREMO 鶏肉の特徴として、良質なタンパク源が使用されていることが挙げられます。タンパク質は21.9%以上と比較的高めで、九州産の地鶏が使用されているため、食いつきの良さにも期待できます。
なお、OBREMO 鶏肉は通常価格で5,410円(税込)ですが、当サイト経由であれば初回のみ50%オフの2,705円(税込)で購入できます。
定期コースへの加入が必須になりますが、次回の商品が届く3日前までであればいつでも解約できます。そのため、「OBREMO 鶏肉が愛犬に合うかどうかを試したい」という場合、まずは定期コースで購入することも検討してみてください。
マルチーズ×プードル 4歳
うちの子はカリカリが好きではないようで、食べてくれるかが不安でした。ただ、オブレモ 鶏肉は食いつきがかなり良かったです。
オブレモのほかの種類も試させていただきましたが、この子は鶏肉が一番食いつきが良かったと思います。
普段あげているドッグフードよりも値段は高いですが、品質にこだわって作られているのでコスパは良いと思います。
チワワ×ヨークシャー・テリア 7歳
オブレモ 鶏肉をうれしそうに食べてくれました。完食してくれただけでなく、最初からあまり警戒せずに食べてくれたのも良かったですね。
1袋で4,000円以上と聞いて「高いな」と思いましたが、品質の高さを考えるとコスパは良いと思います。うちの子もちゃんと食べてくれましたし、国産で安心してあげられるのが良かったです。
チワワ 4歳
食いつきが良いと聞いたので購入しましたが、うちの子には合わなかったようです。最初は匂いを嗅いで1口食べてくれましたが、いまでは見向きもしてくれません。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約360kcal
- 内容量
- 800g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
約8mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
800
- ニーズ(コスパ)
- キャンペーン価格国産食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向け子犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー
「NOW FRESH グレインフリー スモールブリード パピー」は、小型犬の子犬向けドッグフードです。主タンパク源として「ターキー」「ダック」「サーモン」が使われており、ミートミールや副産物は一切使用されていません。
また、グレインフリーのドッグフードであるため、穀物は一切使用されていないのも特徴です。穀物は犬のアレルゲンになりやすいといわれているため、「愛犬のアレルゲンが特定できていない」という場合にも向いています。
さらに、粒の大きさは約5mm~7mmと小さめの設計であり、超小型犬・小型犬の子犬の食べやすさも考慮されているのもポイントです。
チワワ 10か月
半年ほどあげていますが、うちの子に合っているようでほとんど残すことなく食べてくれます。余計な添加物も入っていませんし、素材にもこだわって作られているようなので、安心してあげられます。
パピヨン 3か月
インターネットで評判が良かったので購入しましたが、うちの子は食べてくれませんでした。また、ドッグフード特有の匂いが強く、飼い主の私もあげるのを少し躊躇ってしまいました。
- 対象年齢
- 子犬用
- 100gあたりのカロリー
約350kcal
- 内容量
- 800g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- カナダ
- 主原料
- ターキー
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
6mm〜8mm程度
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
50g・350g・800g・2.3kg
- ニーズ(コスパ)
- グレインフリー・グルテンフリー無添加超小型犬・小型犬向け子犬向け〜3,000円以下
プラぺ CP チキン&ターキー
「プラぺ CP チキン&ターキー」は、全年齢用のドッグフードで、子犬にも対応しています。
プラぺ CP チキン&ターキーの特徴は、抗酸化作用があるスーパーフード13種が配合されている点が挙げられます。
抗酸化作用がある成分は過剰に発生した活性酸素を無害化する働きがあります。活性酸素が過剰に発生すると健康な細胞の酸化を進めてしまい、老化やさまざまな病気を引き起こす可能性があります。
抗酸化作用がある成分が配合されているため、「いつまでも若々しく健康でいてほしい」と考えている飼い主にはおすすめと言えるでしょう。
パグ 5か月
子犬向けのドッグフードを探していたところ、このフードを知りました。普段は新しいフードを嫌うのですが、おいしそうに食べてくれました。
健康によい成分が入っているのもうれしいです。
パピヨン 11か月
うちの子には合わなかったです。最初は少しだけ食べてくれましたが、そのあとは全く口をつけてくれませんでした。
- 対象年齢
- 全年齢用
- 100gあたりのカロリー
約364kcal
- 内容量
- 2000g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- イギリス
- 主原料
- 鶏肉ターキー
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グレインフリー
- 粒の大きさ
約8mm~10mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
2.0kg
- ニーズ(コスパ)
- 食いつきに期待できるフードグレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け中型犬・大型犬向けヒューマングレード
ドッグフード工房 鶏肉
※公式にて50g×4種類のお試しセットが用意されております。
「ドッグフード工房 鶏肉」は、新鮮な天然食材のみでつくられた国産ドッグフードです。
ドッグフードでは珍しく添加物が一切使用されておらず、防腐剤・合成保存料・合成ビタミン・合成ミネラル・化学調味料・着色料は無添加です。
そのため、「安心できる無添加の国産ドッグフードをあげたい」「手作りのような安全なドッグフードがいい」といった場合に向いています。
また、主原料はブランド鶏などの国産鶏肉であり低脂質であることもポイントです。鶏肉には「脂肪酸が豊富」「消化や吸収に優れている」という特徴もあり、愛犬の皮膚や胃腸の健康サポートにも期待できます。
柴犬 9歳
愛犬の健康を考えて、無添加のドッグフードを探していたところ、ドッグフード工房を知りました。「無添加だと食いつきが悪くなるのかな」と思っていましたが、そんなことはなく、うちの子は喜んで食べてくれました。
国産で安心なのも、ドッグフード特有の嫌な匂いがなかったのもよかったです
チワワ 1歳
一口だけ食べてくれましたが、それ以降は一切食べてくれませんでした。普段あげているドッグフードに混ぜたり色々試しましたが、賞味期限が切れてしまったので結局捨てることになりとても残念でした。
- 対象年齢
- 成犬用シニア犬(老犬)用
- 100gあたりのカロリー
約360kcal
- 内容量
- 300g
- 対象犬種
- 全犬種
- 種類
- 総合栄養食
- 原産国
- 国産
- 主原料
- 鶏肉
- 人工添加物
- なし
- グレインフリー・グルテンフリー
- グルテンフリー
- 粒の大きさ
約6mm~10mm
- ヒューマングレード
- ◯
- サイズ展開
50g・300g・750g・2kg
- ニーズ(コスパ)
- 国産グレインフリー・グルテンフリー無添加鶏肉が好きな愛犬向け超小型犬・小型犬向け成犬向けシニア犬向けヒューマングレード〜3,000円以下
コスパがいいドッグフードの給餌量がわからないときは給餌量シミュレーターを活用する
コスパがいいドッグフードに切り替える場合、いままでのフードとカロリーなどが異なるため、1日に愛犬にあたえるご飯の量は変わります。その際、「愛犬にドッグフードは1日にどれくらいの量をあげたら良いのだろう」のように考える人もいるかもしれません。
ドッグフードの給餌量を詳しく知りたい場合、当サイトの給餌量シミュレーターを活用してみてください。
「体重」「年齢と体型」「切り替えたドッグフードの100gあたりのカロリー」を入力することで、1日あたりの給餌量や愛犬に必要なカロリーの目安を算出できます。
※あくまでシミュレーションであるため、実際にフードをあげる際には愛犬の体調などを考慮しつつ給餌量を決めるようにしてみてください。
2回に分けて与える場合… g
3回に分けて与える場合… g
まとめ
「コスパが良いドッグフードをあげたい」という場合でも、価格の安さや評判のよさだけでドッグフードを探すのは避けるべきです。当記事でも基準に定めたように、「コスパが良い」と言うには、価格の安さだけでなく、品質の高さや食いつきの良さといった特徴も考慮をするべきだからです。
また、安心かつ安全なドッグフードを探すためにも、「良質な肉や魚、油脂が使われているか」という点も大切です。価格の安さ以外にもさまざまな特徴を確認したうえで、愛犬に合ったドッグフードを探すようにしてみてください。
なお、当記事では運営元のペットフード検査会社で検査を行ったうえで、おすすめのコスパが良いドッグフードを紹介しました。コスパが良いドッグフードを探している場合には、ぜひ参考にしてみてください。
口コミを投稿する
当サイトでは、本当に良いペットフードを紹介することを目的として情報発信をしています。この目的を果たすためにも、運営元であるペットフード検査会社でフードの成分や食いつきなどを検査したり、協力者からレビューをいただいたりしたうえで、総合的によい結果がみられたドッグフードを記事で紹介しています。
また、ドッグフードを購入して愛犬に与えたことがある人からの口コミはペットフードの検査結果よりも有益な情報であると考えているため、編集部では提供いただいた口コミも重視して本当に良いドッグフードを日々探しています。
しかし、インターネットなどでみられるステマのような口コミは、編集部でドッグフードの情報収集をする際の阻害になっているのが実状です。
そこで、実際に購入して愛犬に与えたことのあるドッグフードについて、口コミを投稿していただけないでしょうか。「長年愛犬に与えているもの」「過去に試してみたけど全然食べてくれなかったもの」「数回しかあげていなくても愛犬が喜んで食べてくれたもの」など、実際に与えたことがあるフードであれば、どのような口コミでも歓迎します。
「愛犬やその飼い主の方々の暮らしを少しでも豊かにするためにも、利益にとらわれず本当に良いドッグフードをおすすめしたい」
この想いでこれからもドッグフードを紹介していきますので、是非投稿をしていただけると幸いです。