おみやげ、先に言っちゃう

今週後半、おじさんは札幌出張のため不在です。

みなさん、おじさんにおみやげは頼みましたか?

僕は、頼みました。

紙に書いて渡したら、

「時間があったらな!」

とスカシた返事が返ってきました。

みなさん用には白い恋人を買ってくるそうです。

おじさんのしもべ、はなちゃんも首を長くして待っています。

受託試験部 ギン

白菜の収穫スタート

 今回は、あまり自信がなっかた白菜を収穫したのでお伝えします!

9月に定植した頃は

まだ苗も小さかったのが

月日が流れ
2月になり

10年に一度の雪が降り
白菜の畑も一面雪景色となり
白菜の上に被せていた
パオパオも雪のせいではがしにくい
状況でしたが…

ついに収穫を迎えました

これが僕達が作った白菜です!!

重さは一玉約3kg位あると思います?
収穫をしてみて
パオパオだけの場所よりも
結束をしその上にパオパオを被せた方の
白菜が締りの良い白菜だと思えました

一玉が大きくて重いので運ぶ作業が大変で
初日で腰を痛めました…

収穫をするまでは
あまり期待をしていなかったけで
収穫をしたみて良い白菜を収穫できたので
非常に嬉しい気持ちです

アグリビジネス N.A

劇的ビフォーアフター


ビフォー!!


アフター(TДT)

たった数日で大幅な減量に成功です!

雪だるまは、日なたに作るもんじゃないですね・・・

                     おこのぎ

我が家からの景色

先週末は大雪のため、家でゴロゴロしていた受託試験部K谷です。
道も雪がだいぶ解けてきましたが、日蔭はまだ氷なので車の運転にドキドキしています。

先日、我が家から見た赤城山がきれいだったので、写真を撮ってみました。

また、娘が粘土遊びをしていて、「パパを作った」と言ってきました。

なかなかうまくできていると思うのですが、いかがでしょうか?

副所長の東北たべぐるめ(114)塩竈市クレオバンテール

雪が溶けません!

副所長です。

本日のご紹介はこちらです↓

「チョコレート工房 クレオバンテール」
住所:宮城県塩竈市本町6-4
営業時間:9:30~18:00
定休日:木曜日、第1・3日曜日
ホームページ

塩竈市にあるチョコの専門店です。
チョコレート専門店って珍しいですよね。

ひとつひとつにこだわりを感じます。
特に、宮城の地酒「浦霞」原酒を使用しているという「サケ」はうまい!

おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

謎のかたまり?

だいぶ数日前の雪景色が溶けてきましたね。
はなの飼い主です。

日曜日に夕方帰宅すると、我が家の庭に滑り台?が
出来上がっていました。
完成度はさておき、子どもたちはかなり楽しんだようです。

その後、はなの散歩に出かけると、
いつものコースの公園に、ナゾの巨大な雪の塊がありました。
写真は遠くからですが、直径1メートルはあります。

父 「雪だるまを作ろう!」
子 「大きいのつくろうね!」

父 「体ができたぞ!顔も大きくしないとな!」
子 「重そう…どうやって乗せるの?」
父 「…」

そんなドラマがあったのかもしれません…。

KY

雪景色

一昨日の雪はすごかったですね。今ではすっかり会社回りも日陰を除いて雪はあまりなくなりました。前日は大雪→当時は快晴&休日と3つの偶然が重なり地面が踏み荒らされていなくとてもきれいでしたので写真を残しておきました。せっかくなのでこのブログに掲載します。ひょっとしたらもう二度と撮影できない貴重なショットかもしれません。
たかはし

仙台は78年ぶりの大雪!

土日は全国的に雪がすごかったですね!

東北営業所のある宮城県内も

仙台市内で78年ぶり!石巻市で91年ぶり!!の大雪!!!

日曜日の午前中には、雪はやんだのですが

一晩でこのありさま↓


【雪に埋もれた車の図】

・・・もうなんだかわかりませんね。

仙台市内は、35cmの積雪とのことですが、私のいる富谷町は
若干多めに降った模様です↓


【40cmくらいは積もってるんじゃないかの図】

朝から雪かきで体バキバキです。

副所長

ぶた

こんにちは!キマです!

この前なんとなく豚を書いてみました。

へんなぶた笑
でもフリーハンド?でPCでそこそこ形になったので良しとしよう。

ぶたって1回の分娩で10頭前後生むんですよ。
人間の赤ちゃんはあんなに未熟なのに意外と大きくて、1回のお産で1人~2人くらいなのに
ぶたはかなりしっかりした状態のを10頭も生むなんて・・・
しかも最近15頭生む豚もいるんですよ!
お母さん大変です。
感動しますよね!

みんな豚肉のことはよく知ってると思いますが豚については知らない人も多いと思って
投稿してみました。
みんなぶたのことをもっと好きになってください笑

では。

農畜産営業部 木間

八木橋家のヤギ

週末の大雪には、びっくりでしたね。群馬とはいえ雪に慣れていない群馬南部は、まち全体がドキドキしてた感じでした。
↑土曜の夜7時くらいのけやきウォークです。駐車場にほとんど車ありませんでした。無理な外出はしない人が多かったんですね。
1週間前の日曜の昼間は、上着が必要ないくらい暖かったのが信じられません。伊香保グリーン牧場に行ってみましたが、ほんとに暖かったです。ここには、DASH村の八木橋一家のさくら子が嫁入りしてるそうです。
旦那さん、マイティ。子供、ももきち。パパの要素がまったく入っていないのはママの実家の力のせいでしょうか。でも、つかさ と みのり の子は、リンダか。。。謎です。
kondo