この頃また胃の調子が悪く絶不調(*_*)
仕事の疲れかなぁ?寝不足かなあ?でも食べ過ぎなだけかな(笑)
食べ過ぎを心配しているのにラーメンが食べたくなり(なんでやねん)久しぶりに山形市のおいしいラーメン屋に行きました[#IMAGE|S60#]
『麺屋かぐら』です
おすすめは鶏ゴボウラーメン(塩)です
胃の重さを顧みない絶品のラーメン
ごちそうさまでした(^∇^)
キクチ
食環境衛生研究所 の従業員が書き込むブログです
今年の宮城、福島は例年に比べて雪が少なめですが
とっても寒いです。
副所長です。
今回ご紹介するのはこちら↓
凍天(しみてん)!
東北自動車道の国見SA(下り)で購入。
一見、揚げパンやドーナッツみたいですが・・・
ドーナッツ生地に包まれた中身はよもぎもち!
食感は、カリッ!ふわっ!もちっ!
初めて食べましたが、うまいですこれ。
製造販売しているのは、もともとは福島県の南相馬にあった「木の幡」さん。
原発事故の影響で、本社工場の移動を余儀なくされたようです。
現在は、国見SAの他、仙台駅や福島県内で購入できるそう!
この食感、なかなかのお勧めです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
よみ子からのお知らせです(^_^)
週末は暖かくなると予報がでていますが
まだまだ寒い日が続きますね(>_<)
ノースリーブには堪えます。。。
でも、笑顔でがんばります!
冬から春にかけてはノロウイルスによる食中毒に注意が必要です!
食中毒は夏だけじゃないんです!
弊社もノロウイルスのお問い合わせが多くなっています。
◆詳しい検査内容はコチラです◆
ここでかんたんにノロウイルスについてご説明させていただきます。
★主な症状★
ノロウイルスに感染すると、
主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛で、
発熱は軽度であることが多いです。
通常、これら症状が1~2日続きます。
また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。
そして、ノロウイルスは感染して菌が排出されるまで、
長い方だと1か月程度かかる方もおり、
症状や保菌期間には個人差があります。
★予防★
トイレの後、調理前、調理施設に入る前の十分な手洗い(石けん自体にはノロウイルスを直接失活化する効果はありませんが、手の脂肪等の汚れを落とすことにより、ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。)
★消毒方法★
ノロウイルスには塩素消毒が有効です!
(アルコール消毒は効果がありません!!)
次亜塩素酸ナトリウム、または家庭用の塩素系漂白剤を、製品表示に従って薄めて消毒やふき取りにお使いください。
例) 製品の濃度6%(一般的な家庭用) 液の量10mLに対して水の量3L
※おう吐物などの酸性のものに直接原液をかけると、有毒ガスが発生することがあります!
ご注意ください。
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
日に日に寒さが厳しくなってまいりますが、
健康にこの季節を乗り切りましょう!!!
よみ子からのお知らせでした。。。
副所長です。
本日のご紹介はこちら↓
「リゴレットタパスラウンジ」
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-6-1
営業時間:11:30~翌4:00
お店のHP
営業時間を見ての通り、夜がメインのパスタ屋さん。
ジャンルとしては、ランチタイムのあるダイニングバーでしょうか。
お客様の本社が近くにあるので、たまにランチに行くお店です。
まだ、夜は未開拓・・・
良く食しているのが↓
仙台駅のすぐ近くにあって、ランチタイムは結構混んでいるのですが
空いてたらラッキーって感じで!
お店の雰囲気も、スタッフの対応も良いので
仙台駅前でどこに入るか迷ったらぜひおすすめ!
副所長
群馬県は、【1月21日】インフルエンザ注意報を発令(保健予防課)しました。
第3週(1月13日から19日まで)の1医療機関当たりインフルエンザ患者報告数が、県全体で国の注意報発令の基準である10人を超えたためとの事です。 社内においても風邪気味の職員が散見されますので、インフルエンザに「うつらない」「うつさない」ための取り組みの徹底をお願いいたします。
また、-世界保健機関(WHO)は20日、中国での「H7N9型」鳥インフルエンザ感染について、16日以降に同機関に報告された感染者数が23人に達したと発表しました。WHOによると、H7N9型は昨年3月に確認されて以来、中国、台湾、香港で少なくとも199人が感染し、このうち52人が死亡し、ここ数日間で感染が急速に拡大していることが明らかになっています。
新たな感染者は複数の省で確認され、このうち1人は死亡した。WHOは感染源については調査中だとする一方、人から人への感染を示す証拠はないとしています。
韓国でも全羅北道のカモ農家で17日、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8型)が検出されたのに続き、道内の別のカモ農家からも相次いで感染の疑いのある事例が見つかり、周辺の貯水池で野生の鳥類が大量死しているのも見つかっています。渡り鳥が南方に移動する時期とも重なり、拡散のおそれがあると想像されます。
「うつらない」「うつさない」ために
○ 手洗いを心がける。
○ 咳、くしゃみが出る方はマスクを着用するなど、咳エチケットを徹底する。
○ 不要・不急の外出はできるだけ控える。
○ 呼吸が苦しいなどの症状があった場合には、すぐに医療機関を受診する。
○ 基礎疾患(慢性閉塞性肺疾患、喘息、慢性心疾患、糖尿病など)をお持ちの方や小さなお子さん、高齢者は、特に体調管理に気をつける(群馬県)。
だそうです。(kk)
こんにちは!キマです!
社内の方の趣味を聞いてみました
検査室のU井さんはゆるきゃらが好きだそうです♪
そんなU井さんを見ているとキュンキュンしちゃいます☆
受託のM野さんの趣味は弓道とフルートだそうです。
いろんなことにチャレンジしててすごいとおもいます。
検査室Y本さんの趣味は仕事だそうです。
お疲れ様です!
食品営業のM尾さんは無趣味だそうです。
まだ私に心を開いてくれていないから教えてくれないだけなんですかね笑
食品営業のK林さんはサツマイモを作っているそうです!
おいしいお芋でいつかパーティー開いてくれることを期待します!!
食品営業のA妻さんはおいしい甘いものを探して食べることだそうです!!
おいしいジェラート屋さん情報もらったので今度行ってみようと思います☆
最後に総務のT橋さんの趣味はひげを爪や毛抜きで抜くことだそうです。
みなさん見かけたら一緒に抜いてみてはいかがでしょうか?笑
以上!食環研趣味情報でした!
農畜産営業部 木間