初日の出を見に、赤城山に登ってきました。
天候にもより、毎年とはいきませんが、20年前からの恒例行事になっています。
今年は、例年になく荘厳な初日の出でした。
彼方に富士山も。
食環研登山部部員募集中。(イワザキ)
韓国の口蹄疫
昨日の新聞で、韓国における口蹄疫ですでに45万頭の牛が処分されていると書かれていました。
ワクチン接種も始めているようですが、南の地域以外はほぼ全域にわたって陽性地域になっているそうです。韓国政府は人による媒介対策として畜産農家が外国に行った場合は届出をして管理する方針を新たに決めたようです。
冬はウイルスも比較的長期間生存しやすい時期ですので、隣国である我が国もまたまた心配です。
年の瀬ですが、こんな時期だからこそみんなで注意していきたいですね。
( ^^) _旦~~
・・・virusとⅥⅥⅥって似ていませんか?
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
鳥インフルエンザ
グレープフルーツ酒
今年最後の果実酒ご紹介はグレープフルーツです[#IMAGE|S68#]
グレープフルーツは、亜熱帯を原産とする柑橘類です。
皮をむいて半分に割って入れます。
グレープフルーツの果肉に含まれるフラノクマリン類は、
さまざまな医薬品と相互作用があります。
特に高血圧治療薬などで、グレープフルーツの影響を
強く受けるものがあります。
このほかにも個人差はありますが、風邪薬などの主作用・副作用ともに
効果が効きすぎることがあります。
約3か月で完成です[#IMAGE|S38#]
もう少し甘い方が良かったかな・・・とは思いますが、
美味しくできました[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
<グレープフルーツ酒>
グレープフルーツ(ルビー) 600g
氷砂糖 100g
ホワイトリカー 900cc
いつもお酒ばかりですみませんが、来年もよろしくお願いします[#IMAGE|S40#]
ちけん(133)
トランス脂肪酸
小売り大手のセブン&アイ・ホールディングスは、動脈硬化などとの関係が指摘されているトランス脂肪酸を含む商品を、原則として売り場には置かない方針を明らかにした。
まずはコンビニエンスストアなどでの自主企画(プライベートブランド)商品での全廃を目指す。
政府の規制に先駆けての大手の判断は、ほかの小売りや外食チェーンにも影響しそうだ。
セブンは、いち早く全廃の方針を打ち出すことで、食の安全への取り組みをアピールしたい考え。「全廃」実現には、風味の低下やコストの増加といった課題はあるが「長い目で見れば、顧客の支持を得られる」と判断した。
こぶのある恐竜
スペインの1億3000万年前の白亜紀の地層から、
ラクダのようなこぶをもつ肉食恐竜の化石が発掘されました。
スペイン中部のクエンカ県というところで発見され、
保存状態の良好な体長約6メートルの恐竜のほぼ完全な骨格、
背中に40センチほど盛り上がった2カ所の突起があるそうです。
この恐竜、「クエンカのこぶのあるハンター」を意味する
「コンカベナトール・コルコバトゥス」という学名が与えられたそうです。
このこぶは、ラクダと同様、
肉厚な体組織に脂肪を蓄えることに役立っていた可能性や、
異性を惹き付ける、敵を脅すといった
ディスプレー(誇示)の役割を担っていた可能性、
熱を発散し体温を調節する役割だった可能性もあるそうです。
ちけん(132)
副所長の東北たべぐるめ(96)福島県 「会津の雪」
仙台は台風みたいな豪雨です[#IMAGE|S57#]
副所長です
本日のご紹介はこちら↓
瓶入りのヨーグルト「会津の雪」(会津中央乳業㈱)!
ネーミングとレトロな外見に引かれてなんとなく購入
・・・うまいです♪
一般のヨーグルトに比べて、非常に濃厚!クリーミー!
コクがあり酸味も少なくて、食べやすい♪
原材料が生乳と砂糖のみという潔さもよし!
調べたら「どっちの料理ショー」でも紹介されたみたいです[#IMAGE|S1#]
ヨークベニマルさんで購入したので
もしかしたら他県でも手に入るかもしれません
こちらのイラストが目印!
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]
今年は畜産農家にとって最悪の年か?
島根に続いて富山や鳥取でも高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました。
先月、島根県安来市の養鶏場から鳥インフルエンザに感染した鶏が見つかり、その後、今月16日に富山県高岡市で死んだコブハクチョウ2羽から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出され、鳥取県米子市でも今月5日に死んだコハクチョウから毒性の強いH5N1型のウイルスが検出されました。
鳥インフルエンザウイルスは通常の野鳥観測などではヒトには感染しないとされていますが、生産者や関係団体に注意を呼びかけています。
今年の畜産農家は、口蹄疫から始まり、最後は鳥インフルエンザの発生となり最悪の年のようだ。おまけに生産物の価格も安く、餌代は高い状態のまま続いている。
TPPが話題になっているが、今の畜産現場の窮状を政府は理解しているのだろうか?
[#IMAGE|S22#]
食品検査|食品分析|残留農薬|残留抗生物質|殺菌試験|カビ毒検査|
レジオネラ菌検査|ノロウイルス検査|食品アレルギー・アレルゲン検査
おみ漬け
ゴキブリの脳から抗生物質
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)や病原性大腸菌など、
ヒトにとって致死性のある細菌を死滅させる天然の抗生物質を
ワモンゴキブリというゴキブリの中枢神経系が作り出す!
と発表されました。
バッタ(種類にもよりますが)も細菌を殺す同じ分子を
脳の中に持つことがわかっているそうです。
地球上の動物の約80%を占める昆虫の中には
新しい抗生物質が豊富にあるかも知れません。
ゴキブリとバッタの脳から見つかった9種類の抗菌性分子は、
各分子が異なる種類の細菌を殺すことがわかり、
このメカニズムによって、昆虫たちは非衛生的な環境でも
生き延びることができると言われています。
ちけん(130)