梅干し作り

小さい頃、おばあちゃんが漬けていたみたいに、
自分で梅干しを漬けてみることにしました[#IMAGE|S56#]

いろいろ調べて、まず、紀州の南高梅を購入。
モモみたいな甘い香りがします。

梅のヘタの部分はカビが発生しやすいので、
ひとつずつ楊枝でとって、きれいに洗います。

梅干しに使う梅は黄色くなったものの方が美味しく、
梅酒や梅ジュースなどに使う梅は緑色のものが適しているようです。
梅の品種は300種以上あり、実を採る豊後系のほか、
野梅系と紅梅系に分類されます。

来週につづきます[#IMAGE|S58#]

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

桃もももももものうち

 ここ2~3年は、夏になると桃を買いに山梨に出かけます。買いに行く先は、 JAフルーツ山梨の桃の共選所です。農家から出荷された桃を光センサーで糖度を選別して、箱詰めするところです。チェックの済んだきれいな桃も直売してくれますが、少し傷があったはねだし桃と呼ばれるアウトレット桃も直売してくれます。はねだし桃は、通常の半額程度です。 
これがはねだし桃です。傷なんてないんじゃないかなーってくらいきれいですが、少しあります。でも、自宅用なら十分です。実家から頼まれた贈答用も購入し、はねだし桃も購入し、別の共選所で違う品種を購入し、同行した友達も同じように購入していたら、帰りの社内には桃が120個くらいになってました。桃の仕入れですね。
夕方くらいには、桃のあまーい香りが充満して友達は幸せそうでしたが、私はつらかったです[#IMAGE|S8#] 
桃、香りが強くて甘くて苦手なんです。もちろん食べれません。でも、桃買出しツアーは好きなので来年も仕入れます。共選所で買うことに意義があるのです[#IMAGE|S17#]

3万年前のカタツムリ

小笠原諸島父島の南西の海底で、
約3万年前のものとみられるカタツムリの化石が見つかったそうです。
海に沈んだ鍾乳洞の壁面が崩落して化石が露出、
海底に3~5センチの化石が散らばっているのを
ダイビング中のガイドさんに発見されました。
カタマイマイの一種とみられ、カタツムリの進化の解明に期待されています。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

副所長の東北たべぐるめ(71)仙台市㈱壽三色最中本舗

汗だくです。

副所長です。

本日は、暑い夏におすすめのこちら↓

仙台市の㈱壽三色最中本舗さんの
冷やし夏ずんだもち!

㈱壽三色最中本舗さんといえば
ごま、あずき、しろあんの3種類のあんを
ひとつの最中にした三色最中で有名ですが
昨年の夏に開発した新商品のようです♪


半透明のもちの中に
仙台定番のずんだあん!
涼しげですね[#IMAGE|S1#]
よ~く冷やしてたべるのがおすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

化学物質過敏症

非常に微量の薬物やある種の化学物質の摂取によって健康被害が引き起こされるとするもの。
人体の薬物や化学物質に対する許容量を一定以上超えると引き起こされるとされており、個人差が大きいといわれています。
つまり、化学物質過敏症」とは、「特定の化学物質に接触し続けていると、あとでわずかなその化学物質に接触するだけで、頭痛などのいろいろの症状が出てくる状態」をいう。
化学物質の摂取許容量と同様に、発症原因および症状、その進行・回復速度や度合いも多種多様であるといわれる。
化学物質の曝露は、大気汚染や室内空気汚染、食品の残留農薬などであり、体の耐性の限界を越えることによって、その後は微量の化学物質に曝露するだけで過剰なほどに敏感となり、アレルギーに似た症状や、情緒不安、神経症、行動過多を引き起こすものです。

最近マスコミでも取り上げられているように、ある時期より急に、微量の化学物質に曝露するだけで、体調異常の症状を引き起こす人々が増えています。
化学物質に暴露する可能性のある人は、換気をまめにする、マスクや防護メガネ、グローブを着用するなどして化学物質から身を守る必要があります。
[#IMAGE|S9#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

花火

花火の季節になりましたね~ 
花火の季節になりましたね。みなさんは今年、もう花火をみましたか?最近は色々な形の花火に驚かされます。
そういえば、花火の色はどのように生まれているか知っていますか?中学生の時、みなさんは「炎色反応」の実験をしたと思いますが、覚えていますか?ある元素を含む化合物を燃やすと、その元素固有の色を出して燃える。というものです。花火の色はこの炎色反応を利用しているのです。
例えば、紅色は炭酸ストロンチウム、緑色は硝酸バリウム、黄色は炭酸カルシウム、青色は酸化銅、銀(白)色はアルミニウム、金(錦)色はチタン合金など、、、、、
きれいな花火を見ながら「あ、あれは炭酸ストロンチウムが燃えているんだ。」などと思いながら花火を見たくない気もしますが、、、まあ参考までに。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(70)福島市裁ちそば紅葉亭

今年はホントっに暑いですね[#IMAGE|S58#]

副所長です。

こんな暑いときは
冷たいおそばをつるつるっと行きたいものです

そこで本日のご紹介はこちら↓

裁ちそば紅葉亭
住所 福島県福島市在庭坂字桃畑39
電話 024-591-1785
時間 11:30~売り切れまで
定休日 木曜日

写真は、そば粉十割の皿そば普通盛り
付け合わせのお漬物とそば煎餅が結構いけます。
そばは清涼感があり、細めですごく良い!
特につけダレがうまいですね~

・・・ただし!タイミングが悪いと
13時前には「売り切れ御免」!
今回はぎりセーフでした♪

おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

シーモンキー観察日記

アルテミアの卵は乾燥耐久卵で、長期間休眠できますが、
塩水につけると24時間くらいで孵化します。
これを利用して、熱帯魚などの餌として使われています。
1日後の7月8日、生まれそうです!

無事生まれました!

卵が長期休眠できるのは、二糖類のトレハロースを含むことが関与しているそうです。

つづく

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

長寿国ニッポンて本当か?

長寿国日本 
とんでもないことになりつつある。[#IMAGE|S33#]
高齢化社会と言われているが、家族でありながら母親の所在すら分からないとか、ここ何十年も会っていないなど無関心も甚だしい。 心配ではないのだろうか? それとも年金目当てか?
普通、家族の一員と連絡がつかなくなれば心配になるだろう。ましてや100歳を超えた老人がだ。

ふと自分の事を思う。
高齢となり、孤独死を迎えても発見もされず、社会から自分の死さえも認めてもらえないことになったらどうだろうかと。 [#IMAGE|S2#]
長妻さん!! 
きちんと対応しないと、これから150歳や200歳の人も出てくるゾ。[#IMAGE|S22#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

豚糞アスファルト?

豚糞アスファルトってご存知?
アメリカミズリー州郊外の中規模養豚家が、排泄物の捨て場に困り、専門家の協力を得て牧場の周辺道路を豚糞入りのアスファルトで舗装したもの。
排泄物の水分を除き、固形分に1700ポンドの圧力と315℃の熱をかけアスファルトに混ぜた。
糞中のオイルがバインダーになり、よい道路ができたそうです。
ちなみに臭いはほとんどないそうです。
[#IMAGE|S37#]

食品分析|残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査