豚糞アスファルト?

豚糞アスファルトってご存知?
アメリカミズリー州郊外の中規模養豚家が、排泄物の捨て場に困り、専門家の協力を得て牧場の周辺道路を豚糞入りのアスファルトで舗装したもの。
排泄物の水分を除き、固形分に1700ポンドの圧力と315℃の熱をかけアスファルトに混ぜた。
糞中のオイルがバインダーになり、よい道路ができたそうです。
ちなみに臭いはほとんどないそうです。
[#IMAGE|S37#]

食品分析|残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(69)石巻市和・洋菓子ヤマキ

副所長です。

本日ご紹介するのはこちら↓

和・洋菓子 ヤマキ
住所 宮城県石巻市相野谷字飯野川町43
電話 0225-62-3131

宮城県は石巻市のお菓子屋さん

ロールケーキがお勧めなんですが
↑この緑色なんだと思います?

正解は「せり」!
・・・って左上に書いてありましたね[#IMAGE|S67#]
「せりろーる」!?どんな変わった味がと思って買ったのですが
ふわふわのスポンジで
せりの香りも強くなく食べやすいですね♪
道の駅で取り扱ってました。
おすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

北里研究所

第一三共(株)と学校法人北里研究所は、北研の生物製剤研究所が行うワクチンの製造・研究開発機能を担う合弁会社を新たに設立することで基本合意しました。

合弁会社の商号;北里第一三共ワクチン(株)
設立;2011年4月1日
本店所在地;埼玉県北本市
出資比率;第一三共(51%)、北里研究所(49%)
主な事業;人体用、動物学的製剤の製造及び製造販売業

北里研究所は弊社の受託試験部が発足以来、長いお付き合いとなっています。
現在もGCP試験が進行中であることから今後の進展が気にかかるところです。
[#IMAGE|S3#]

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

富士ミルクランド

梅雨も明けたので、久しぶりのツーリングです。
朝8時、関越道高坂SAに集合した約70台のハーレー。
いつものことながら、周辺を走行していた方々、
ご迷惑をおかけしました。

静岡県の富士ミルクランドを目指します。

途中渋滞に巻き込まれましたが、なんとか無事到着。

ちょうどお昼だったので、園内にある「究極の手打ち蕎麦」
というポスターにひかれ、並ぶこと30分。

微妙・・・
並ばなければよかった。

夕方から雷雨という予報だったので、早めに帰路へ。
往復約400キロのツーリング、無事終了。

富士ミルクランドは入園無料で、アイスクリームやチーズの手作り体験や
バーベキューもできるようです。

静岡県富士宮市上井出3690
0544-54-3690
お子様の夏休みの思い出にいかがでしょうか。

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

サメ体内に耐性菌

廃棄されて環境中に流出した薬剤によって、海中で薬剤耐性菌が増殖し、
サメの体内で増殖しているようです。
イリノイ大学の教授率いるチームで調査され、突然変異の可能性もあるが、
人為的に抗生物質を廃棄したものの可能性も十分にあるといわれています。
耐性菌が広がり、伝染力の強い疾病が魚類に広がることによって、
人間の口に入るリスクも懸念されているそうです[#IMAGE|S42#]

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

バラスト水?

荷物を降ろした後の軽くなった船腹に海水を積む「バラスト水」。
船体を沈めることで、スクリューなどの推進力を効率的に得るためだ。
ただ荷物を積みこむ時に海に排出してしまうため、日本の海水に含まれる微生物などが遠く離れた寄港地で繁殖し、生態系に影響を与える懸念がある。これを防ぐために注目を集めているのがバラスト水処理システムです。
当社も受託試験部がバラスト水処理システムの開発に取り組んでいます。
プランクトンの培養をしているのもこのためなんです!! 
決して遊んでいるわけではありません。

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

枯草菌は、いろんな抗生物質を産生するよ!!

山梨大学とメルシャンはブドウの病気予防に有効な細菌を見つけた(日経産業新聞7月29日)。
バチルス・サブチルスKS1と名付けられた枯草菌で、灰色かび病や晩腐病菌などに効果を示すという。
この細菌が数種類の抗生物質を作り出すことで病原菌を寄せ付けなかったり増殖を防ぐとのことだ。
今後、研究が進めば化学農薬なみの効果が期待できるとのことです。
イツリン、プリパスタチン、サーファクチンなどの抗生物質を出す枯草菌の報告は多数ある。まさかメルシャンと山梨大学ともあろうものがこれじゃーないよね!! ちゃんと確認しているでしょう?

食品分析|残留農薬残留抗生物質|殺菌試験
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

副所長の東北たべぐるめ(68)気仙沼市めん八珍

副所長です。

本日のご紹介はこちら↓

めん八珍
住所 宮城県気仙沼市田中前1-3-6
電話 0226-23-2448
営業時間 AM11:00~PM10:00

気仙沼と言えば、三陸を代表する港町

地元の食材を使ったラーメンを・・・
ということで、こちらのお店が開発したのが↓

気仙沼らーめんです!
サンマの日干しがスープのベースになっています。
あっさり、さっぱりとしたスープが細ちぢれ麺に良く合いますね[#IMAGE|S1#]

特にサンマのつみれが、おいしい♪

ホントにあっさり、さっぱりしているので
夏場の暑い時期にもおすすめです[#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#][#IMAGE|S72#]

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査

シーモンキー観察日記

アルテミアは「生きている化石」といわれています。

環境が生育に適しているときは
雌の育房の中で卵から幼生になって
生まれてきます[#IMAGE|S17#]

環境が厳しくなると、幼生ではなく卵で生まれ、
厳しい環境に耐えられ、10年でも20年でも
生き続けることができるといわれています[#IMAGE|S26#]

7月7日、七夕の日に飼育開始。
人工海水に入れて優しく見守ります。

←たまごの拡大写真です[#IMAGE|S34#]

つづく

ちけん

畜産 | 豚病気 | 鶏病気 | 牛病気 | 飼料分析 | 肥料分析

株式会社食環境衛生研究所

口蹄疫は封じ込められたのか?

3カ月にも及んだ宮崎県の口蹄疫問題で、発生農家を中心とした家畜の移動・搬出制限区域が解除された。
これで県内すべての制限区域がなくなり、外出の自粛などを求めた非常事態宣言も全面解除されることになるだろう。
国内で10年ぶりに発生した口蹄疫は、1例目の発表から約3か月ぶりに終息に向かう形になったが、宮崎県の畜産業界はこれからも試練が続くだろう。
20市町村にも及ぶ地域で家畜が全くいなくなるという事態は想像できない。今後、感染した家畜の排せつ物の処理などを終えた上で、8月27日にも発生の恐れがないことを示す終息宣言を出す方針だそうだが、静まり返った畜舎に家畜の鳴き声が響きわわたる日は何時になるのだろうか。
見守るしかない!!

食品検査食品分析残留農薬残留抗生物質
レジオネラ菌検査ノロウイルス検査食品アレルギー・アレルゲン検査