★第1回衛生管理担当者様セミナー(ノロウイルスセミナー) 開催レポート★

こんにちは。

食品衛生のAです。

先日(8月19日)、『第1回衛生管理担当者様向けセミナー』を
開催いたしました。

お忙しい所、また大変お暑い中、ご来場くださいまして、
本当にありがとうございました。

今回は、セミナーの一部をアップさせて頂きます!!

講師は、東北営業所 副所長さん。

講習内容は、流行時期を控えた 『ノロウイルスから会社を守る』 です。

ウイルスの特徴を考慮した対策の具体案や、業種ごとの様々な事例を解説させて頂きました。

猛威を振るうノロウイルスについて、

『こんなことが聞きたい!!!』 が実現するセミナーです。

近日、第2回開催予定です。

開催に関する詳細が決まりましたら、
弊社HP(http://www.shokukanken.com/)へ更新いたします★

皆様のご参加、お待ち申しております!!

油揚げの変色事故について

前回ご報告した、豚肉の脂身の黒色変色に続いて、今回は油揚げの緑色変色事故について再現実験をしてみました。今回は厚揚げの緑色変色事故で分離された蛍光菌(Pseudomonas fluorescens:シュードモナス・フルオレッセンス)を白金耳で画線しました。

培養前(右側の油揚げに蛍光菌を塗布してあります)

培養後(25℃、1日目)

培養後(25℃、2日目)

濃緑色を呈するために、カビと間違われることが多いようです。また同じ菌種でも、脂身と油揚げなど原材料成分などの違いで、発現する色調が異なるようでした。

おまけ

油揚げの赤色変色事故例。

ベニコウジカビが検出されました。

培養初期の写真なので、コロニーの外観からカビ毒産生株の含まれる不完全菌類のフザリウムなどと間違えやすいですが、顕微鏡で子のう果や分生子を確認すれば判別は容易です。
ベニコウジカビ(Monascus ruber)は、子のう菌類の一種で、一般的に毒性の無い菌種のため、産生される赤色色素(モナスカシン)が、天然着色料(紅麹色素)として利用されています。
毒性はなくても、食品の汚染(腐敗)菌なので衛生管理に注意が必要です。

以上、夏休みの自由研究でした。(イワザキ)

猫との生活

先週末の3連休、体調が少し悪くて家からあまりでられませんでした。
長い休みがあると、体調が悪くなる体質を何とかしたいものです。

さて、そんな中でも放っておいてくれないのがうちの2匹の猫です


両方とも変な写真ですいません・・・

この休み中も下の方の猫が1日中甘えてきました。
上の写真の猫は、たまにしか甘えてきません・・・

とてもかわいくて、いつも仕事帰りに癒されるのですが、
仕事上服に毛がついているとまずいため、コロコロローラーは欠かせません。
また、機会がありましたら詳しく猫たちを紹介したいと思います。
K林

群馬産学官金連携推進会議

群馬産学官金連携推進会議が7月7日、前橋商工会議所で開催されたため、ブースの出展をしてきた食品衛生のKです。。

新人のK林くんにも協力?してもらいました。

K林くんは途中から参加し、お昼を食べて帰っていきました。

M本さん お客さんに対して説明中です。

写真は、にぎわっているように見えますが、実は、基調講演、パネルディスカッション中は、閑散としていました。

来年の出展は。。。。。

脂身の黒色変色について

今回は、豚肉の脂身の表面に、蛍光菌(Pseudomonas fluorescens:シュードモナス・フルオレッセンス)と判定されたコロニーを白金耳で画線し、脂身上の黒色変色の再現性試験をしてみました。

培養前(右側の脂身に蛍光菌を塗布してあります)

培養後

食肉を緑色に変色させる細菌的な要因としては、乳酸菌によるミオグロビン(筋肉などの色素タンパク)の緑変(変色)が一般的なようですが、脂身の黒色変色の検査結果では、蛍光菌による変色事故が多いようです。

蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)は、比較的低温でよく増殖し、消毒剤など薬剤に対して耐性を示すものも存在しますので、二次汚染に注意した衛生的な管理が重要と考えられます。

次回は、油揚げの変色事故について考察してみようと思います。
(イワザキ)

それは蟲のしわざだ

似てますが、本当は虫ではありません。
背中に生えた手のようなもの、尻尾もあります。
ネーミングがかなり適当なものが多いのですが、
甲殻類の仲間です。
全世界に生息しており、
みなさんも見たことありますよね?
地味なようですが、遺伝子の数は人よりも多い?とも言われている
んですよ[#IMAGE|S56#]
コんど会いに来てくださいね[#IMAGE|S53#]


(仰向け状態です)

黒く見えるのは目ですが、実は体の真ん中に1つだけしかありません。
上から見ると違う生き物のようです。

写真は上手にとってね

偽猫

エコキャップ

エコキャップってご存知ですか?

ペットボトルのキャップが、リサイクルされ、ワクチンとして途上国等に寄付される仕組みです。

実は、食環研でも 地味に 3年前から続けています。

今回が3回目。

皆さんのおかげで、3年で10人分のワクチンになりました。

これからもよろしくお願いいたします。

突然の発症!!

最近、大人でのアレルギー発症が増加しているとの報告が聞かれるようになりました!?
また、街でもマスク姿の大人をたくさん見かけるようになりましたし、どこの会社でも数十パーセント以上でマスクを使用している人がいるようです。

アレルギーとは?
アレルギーは本来、体を守るはずの免疫機能が特定の物質(アレルゲン)によって過敏に働くことで起こる病気です。
 本来であれば免疫機能とは、体に害を及ぼす病原菌等が侵入してきた時に働く機能ですが、アレルギー体質の人の場合、日常的に一般的には病原性のないものに反応してしまいます。
 アレルギーには食物アレルギーや花粉症などがあります。自覚がなく繰り返し食べ続けることにより重症化してしまうケースが多いいようですから、自己判断せずに疑わしいと思ったら早期に病院で検査を受けましょう。

 アレルギー対策・体質改善につて食物アレルギーから身を守るヒントを紹介します。
・同じものばかりを食べ続けない。
・腸内環境を整える乳酸菌・食物繊維をうまく取り入れる。
・体を冷やさない。
・抗アレルギー作用のあるといわれているEPA・DHAをバランスよく取り入れる。 kk
 食品のアレルギー検査のご用命は→食品のアレルギー検査

土地がら?

休みをもらい、岡山県に行っていた食品衛生のKです。

岡山からの帰りに、大阪府の吹田SAによったところ

男性トイレに女性の表記?

土地がらなのでしょうか?

その後、帰りにいくつかのPA、SAによりましたが、見当たりませんでした。

かまくら作り

台風、大雪と聞くと わくわくしてしまう不謹慎な 食品衛生Kです。

大雪の中、子どもを引き連れて、かまくら作りに挑戦です。

なんとか子ども二人が入る大きさのかまくらが出来ました。

さらに翌日まで雪が降ったおかげで、次の日にはカッコイイかまくらになりました。