ラーメン

高崎にある【くろ松】に行ってきました!

群馬ラーメン店で人気のお店だけあって

開店前から人がいっぱいでした_(:3」∠)_

何とかお店に入ってラーメンにたどり着いたところで

いざ実食!!

 

めちゃくちゃ美味しい!!!!

見た目の通りあっさり目のお味ですが、

出汁の味がしっかりしていて

何より麺がとても美味しい!

チャーシューもとても美味しくて

入っているもの全てが美味しさで溢れてました

スープまで全部飲み干しても

全然胃もたれしなくて罪悪感なく完食出来ました♡

醤油か白醤油の2つが選べて、今回は白醤油の方を頼みました。

 

また行きたいと思います~♡

 

受付 こば

お花見🌸

先日、るなぱーくへ出かけたところ

幸の池で、さくらまつりを開催していたところに遭遇しました🌸

グリンドーム前の広場ではシートを広げている親子連れでにぎわっていました✨

 

 

 

 

 

屋台が出ていたので、思いがけず、お花見をすることが出来ました(^ω^)

春のお天気は不安定なので、すぐに桜が散ってしまったり

お休みの日にお天気が悪かったり…なかなか都合よくお花見をするのって難しいんですよね。

なので、人生2回目のお花見でした🌸

 

春を感じさせてくれる桜ってなんだか、癒されますよね~

 

 

 

 

 

 

 

受付 / や

餃子食い倒れ旅 パート2

 

パート1の続きです。
読まれていない方はこちらからご覧ください。

 

次の日は宇都宮から少し離れて、
「大谷資料館」という場所に行きました。

 

この町の周辺、大谷石という石がよく取れるとの事で
かなり大きいサイズの石があちらこちらにありました。

 

石というか、壁ですね。
石がそのまま崖になっとる――。

 

 

こちらの大谷資料館ですが、
地下坑の跡地で地下深くに広がる空間がすごいとのこと!

 

 

坑内の気温は外気温と比べてかなり低くなっているため、
昔は冷蔵庫として食料を保存していたとの事です。
訪れた際も坑内は5℃で上着がないとキツい寒さでした。

 

すごい。想像の何倍も広い。

 

 

結構見栄えも良いからか、
色んな人のMVや映画のロケ地にも使われているそうです。
るろ剣や勇者ヨシヒコなどでも使われていたらしいです。

 

 

食べてばかりなのでいい運動にもなりました笑

 

 

 

そして近くに大きい道の駅的なものがあったので寄ってみたら

まさかのポケモンマンホールがありました。

 

 

ポケモンが好きなのですが、
前情報なしで偶然見つけたのでめちゃくちゃテンション上がりました。

 

 

その後別の道の駅に行きましたが、
偶然宇都宮の町にあった餃子を提供しているお店があったため、頂きました!

 

3軒目「うつのみや幸楽」

美味しそうに見えないとか思わないで。

ジューシーな餃子で今回食べた中では
一番肉を感じる餃子でした。(勿論美味しかったです)

 

 

少し場所を移動して、鹿沼の方にやってきました!

 

ここで昨日のリベンジで
「正嗣」と「宇都宮みんみん」目掛けて車を走らせました。

 

まず、初めにみんみんの席予約を行いました!

みんみんは、毎度お馴染み(?)発券して待つシステムのため
発券だけして暫く時間が出来ました。

その間に正嗣に行けるのでは?という話になって
歩いてお店へ向かいました。

 

 

4軒目「正嗣」

こちらのお店、以前は店内でも食べられたとの事ですが
テイクアウトと冷凍のお持ち帰りのみとの事です。

 

 

今まで食べてきた餃子の中で一番餡が柔らかく、
ジューシーに感じました。美味しい!

 

 

テイクアウトでも注文が入ってから焼いて頂いたので
焼き立てを頂きましたが、いつか店内で食べたい。

 

 

そして食べ終わって向かっていたらちょうどいい時間に。
みんみんへ向かいました。

 

 

5店舗目「宇都宮みんみん」

 

(店構えを取り忘れたので看板を…)

 

 

私は焼き餃子、揚げ餃子を1枚ずつ注文。

 

揚げ餃子は撮り忘れました。(撮り忘れ多すぎでは?)

 

バランスがいい餃子で、
宇都宮餃子といえば!で名前が上がるお店ですし、
色んな世代で人気がある理由が分かりました。

旦那に水餃子も一つ分けてもらいましたが、
どれも美味しかったです!(私は焼きが好みです)

 

 

2日間で5店舗程度回りましたが、
全然行けていないところばかりでした。
またリベンジしようって話が既に上がっています。

 

初めての宇都宮でしたが、楽しい旅でした。
計画してくれた友人、ありがとう!

 

 

おまけ。

餃子通りのかわいい街灯と駅前のやばい像

 

臨床検査課 ib

 

桜の季節と雨

JUJUさんの『桜雨』
松たか子さんの『桜の雨、いつか』、などなど…
 
桜の季節に降る雨は、歌にもなるほどですが、冬と春の空気がぶつかる今の時期は、低気圧が急発達して荒れた天気になることがあります。
 
9日、富士山では大量の水分を含んだ雪が土砂を巻き込んで流れ出す「スラッシュ雪崩」が発生したり、北海道では雪が降ったり、広い範囲で雨・風ともに極めて強くなったりしました。
大丈夫でしたか?
 
食環研高崎営業所近くの高崎市街地「姉妹都市公園」にて、風雨が収まったころに撮影。
 
>>姉妹都市公園の桜はこちら
 
水たまりには、舞い落ちた花びらが浮かんでいました。
今週末は暖かく行楽日和なので、まだついている花には、もう少し頑張ってもらいたいですね。
 
10日21時の気象庁予想天気図。
 
>>10日21時の気象庁予想天気図はこちら
 
低気圧は遠ざかり、日本列島は広く春の移動性高気圧に覆われます。
木曜日にかけては全国的に穏やかに晴れるところが多いでしょう。
 
ただ、風が弱くてよく晴れた朝には、地面付近の熱が上空に逃げてしまう「放射冷却現象」で冷えやすいんです。
 
遅霜にご注意ください。
 
そして、朝昼晩の気温差が15℃以上になるところもあるでしょう。
重ね着で上手に調節をするのがオススメですね。
下の気温ごとの服装の情報も是非、参考にしてください!
 
>>各地の天気はこちら
 

【マイクロチップの重要性】

はじめまして

食品検査課IUです( *´艸`)♪

まだ寒い冬の日、我が家の愛犬きなこ(ぽっちゃりトイプードル)が脱走してしまいました。町内を必死に探しましたが見つからず…

暖かい部屋でヌクヌクと快適な日々を過ごしていたきなこは、凍死してしまうのではないか?のどが渇いていないか?おなかを空かせていないか?車に轢かれてしまったのではないか?と、不安でいっぱいでした。

1週間が経とうとしていたある日、知らない番号(03~)から電話が!

きなこがマイクロチップを装着していたため、飼い主情報が判明したそうです。

保護していただいている方の連絡先を教えていただき、無事にお家に戻ってくることができました。

正直、私は「マイクロチップなんか埋め込まれたら、痛そうだし犬が可哀想!」という考えを持っていました。今回の一件で、マイクロチップの重要性を理解することができました。

迷子になっていたきなこを保護していただいた方には、心から感謝です。

餃子食い倒れ旅 パート1

 

 

タイトルの通り、餃子を目的に宇都宮に行ってきました!

 

 

私、岐阜出身なので実は宇都宮に行くのは初めてで

ワクワクしながら行ってきました。

 

 

土曜の朝10時頃から緩く出発し、

宇都宮に向かいがてら

佐野の「麺屋つるる」でお昼ご飯を頂きました。

 

 

醤油ラーメンが美味しいとのことですが

期間限定に釣られ、背脂煮干しラーメンを注文しちゃいました笑

 

 

煮干しの出汁がめちゃくちゃ効いていて美味しかったです♡

 

 

そして15時頃に宇都宮へ到着!

駅近くのホテルにチェックインして餃子通りへ向かいました。

 

しかし、お昼時過ぎているというのにどのお店も行列でした…

どこからこんなに人集まっとるんや…? というくらい人がいました笑

 

 

 

餃子通りでテンション上がったメンバーでパシャリ。

 

 

投稿者はYになってます。

 

 

 

餃子通りを通り過ぎて、

最初の本来の目的地「来らっせ」にやってきました。

 

 

ここはいくつかのお店の餃子を一度に食べられる場所で、

下調べ時から気になっていました。

 

 

 

待ちの券を発券して周りのお土産コーナーを見ながら

暫し待つこと40分程度…

 

 

一皿で6店舗分の餃子が1個ずつ出てくる物を注文しました。

(全部違うのですが、全部同じにしか見えないなんて言えない)

 

4人であれが美味しいこれが美味しい…など

色々と意見を挙げながら頂きました。

 

 

そして昼間から頂くお酒が美味しかったです笑

 

 

 

その後は餃子を求めて宇都宮の町を巡り、

部署の先輩方のおすすめ店舗を探しました。

 

教えて頂いたUさん、Kさん、ありがとうございます!!

 

 

餃子通りで「正嗣」というお店に行くつもりでしたが、

既に完売の文字が貼られていました……めちゃくちゃ悔しい、残念。

次の日に期待を込めて今日は諦めました。

 

 

 

2店舗目「餃天堂」

 

 

ここでも待ちが凄くて、発券をして町ブラしながら時間を潰しました。

他店舗も幾つか回りたいため、

水餃子と焼き餃子が3つずつセットになっている

3・3セットを頼みました!

 

 

ここの焼き餃子はマヨネーズと一味唐辛子で食べる、

あまり見かけない食べ方をする店舗で

モチモチの皮で酒の肴になる美味しい餃子でした。

 

水餃子も同じくモチモチでさっぱりしていて美味しかったです!

 

 

3店舗目に「宇都宮みんみん」に行こうと思っていたのですが、

幾つか近くの店舗巡ったのですが

既にどの店舗もラストオーダーの時間近くで

行列が途切れて無かったため初日は諦めました( ;  ; )

 

 

 

しかし、帰りに通る場所で宇都宮から

少し離れた店舗に寄れそうとの事なので次の日に期待。

 

 

ホテルに戻るにはまだ早い時間+かなり歩き回って

足がやられたので、近くの居酒屋で居座ることにしました。

 

 

疲れ切ってきたためか、写真を撮り忘れました…

が、当然のように餃子を頼みつつ

今日の感想を駄弁って夜を過ごしました。

 

 

その後は次の日に向けてホテルに戻って就寝 zzz…

 

 

長くなりましたので、次の日はパート2へ o(^▽^)o

 

 

臨床検査課 ib

食品分析課のAさん!生姜ご飯作りました💖

食品分析課のMです!

食品分 析課のAさん!私も生姜ご飯作りました!生姜の概念を覆されました!口に入れた瞬間、ほんとにふわっと香りが口いっぱいに広がって!皆さんにも試してもらいたいので、お勧めレシピを紹介します!

お米一合に対して生姜はこのくらいの量で、みじん切りにします。(写真のお皿の直径は10㎝くらいです)

白だしを35g加えて1合のメモリまで水を加えます。あとは普通に炊けば出来上がりです‼

お手軽で本当に美味しいので是非試してください!

食品分析課のAさん!教えてくれてありがとう💖

 

外湯めぐり in 京都

食品コンサルのY.K.です。最近サウナにはまっています。仕事で、京都に行くことがあったので、サ道で取り上げられていた梅湯さんを行ってみたくなり、Google mapで、銭湯を検索すると、

 

 

 

 

京都駅周辺には沢山の銭湯がありました。梅湯さんは京都駅を挟んで、私が宿泊しているホテルとは、反対で、営業時間の関係から梅湯さんをあきらめ、ホテル近くの石田湯さんに行ってきました。

値段は、490円。脱衣所に行くと、地元感漂っていました。ロッカー上段には、各自のMyお風呂セットがずらりと並んでいました。ふろおけ、椅子は一か所に集められ、使用後は、都度戻すのが、京都スタイルのようです。中には、Myお風呂セットを洗い場のところに陣取り、自分のエリアを確保している方もいました。浴槽、ジェットバス、電気風呂、ミルキー風呂と、浴槽は一人か、二人づつしか入れませんが、種類は豊富です。サウナも4~5人ほどしか入れませんが、高温のドライサウナでした。水風呂も一人が入れる大きさなので、サウナに入るタイミング、出るタイミングを調整しないと、サウナ後の水風呂、休憩のそれぞれの気持ちよさが半減しそうです。水風呂後の休憩は、お風呂場内には休憩用の椅子はないため、洗い場の椅子か浴槽の縁になります。

銭湯後は、同僚と行ったため、一緒に夕食を食べ、同僚は、ホテルで自分で選べるオリジナルバスソルトでワチャワチャしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、夕食後、ホテルの近くにあった、

 

 

 

 

 

明田湯さんへ。ここも石田湯さん同様一通りの浴槽がそろっていました。ここは、水風呂が二つあったため、先ほどのように、サウナに入るタイミングはあまり考えなくても大丈夫でした。

今回の京都銭湯で感じたことは、京都では地元の人に家のお風呂のように使われ、普通に背中全部にお絵かきのある方が入られている、地域密着感満載でした。みなさんも京都に行かれたときは、銭湯サウナ巡りおすすめです。

 

 

 

ソメイヨシノと菜の花の競演

群馬県伊勢崎市と埼玉県本庄市を結ぶ、利根川にかかる橋「坂東大橋」。
先月6日で、供用開始からちょうど20年になりました。
 
その坂東大橋の本庄市側にある「若泉運動公園」で、日曜日に撮った写真です。
 
>>若泉運動公園の桜はこちら
 
ソメイヨシノと菜の花の競演が見事です!
下がった桜の枝に、菜の花が寄りかかっていました。
風で揺れる菜の花を、桜が支えているかのようです。
なかなか見られない光景ですね。
 
そして、少し分かりにくいのですが映っている飛行機雲。
長い時間消えずに、だんだんその幅が広がっていきました。
 
こういったときは、上空の水分量が多くて概ねお天気は下り坂。
ということで、月曜日から火曜日にかけては関東全域で雨が降りやすいでしょう。
9日(火)朝9時の気象庁予想天気図です。
 
>>9日(火)朝9時の気象庁予想天気図はこちら
 
前線の影響で、西日本から東日本の広い範囲に厚い雲がかかります。
特に、太平洋側では前線上の低気圧が接近するタイミングで本降りの雨となるでしょう。
 
北海道は前線や低気圧から離れているので、週の初めから青空が広がる見込みです。
 
>>各地の天気情報はこちら
 
 

熱海

熱海へ旅行に行ってきました♨

初めての熱海だったのですが、ほんとに、ほんとによかったです‼✨

かなり今、熱海ロスです( ´艸`)笑

熱海駅前商店街

浜焼きや温泉饅頭など食べ歩きなどして、とても楽しかったです。

お昼は海鮮丼を頂きました(^◇^)

 

 

 

 

 

 

 

海岸沿いに駐車場があり、砂浜で散策することも楽しめました♪(^^♪

中には、水着で水遊びをしているキッズもいましたΣ(・□・;)

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊したホテルは見事なオーシャンビュー✨

海なし県民の欲求を満たしてくれるものとなりました。

 

 

 

 

 

 

熱海がこんなに素敵なところだとは思わず

心も体もお腹も満たしてくれる旅となりました(^◇^)

 

受付  /  や