【異物混入】茨城県 給食のチャーハン 金属片混入

11月8日、茨城県かすみがうら市の給食で提供されたチャーハンに長さ1~2㎜程の金属片が混入していたことが判明しました。

担当教員がチャーハンをおかわりした際、異物混入に気が付いたとのことです。

市の教育委員会は、炊飯器具から別の器具に移し替える際に、器具の破片などが混入したとみて作業手順を見直すなど原因を調査するとしています。

 

具体的に「食品異物」となりうるものには、動物性異物(昆虫・クモ・ダニなど)、植物性異物(種子、繊維など)、鉱物性異物(小石・土砂など)があります。
特に、動物性異物は気温が上昇してくる春先から夏、秋にかけて昆虫全般の出現率、混入の危険性は高いので注意が必要です。

 

異常品(異物・異臭)検査はこちら▼
異常品(異物・異臭)

 

異常品(異物・異臭)検査に関する動画はこちら▼

youtube