【クワトロ感染症】新型コロナ、はしか、百日咳、リンゴ病が同時流行

「クワトロ感染症」とは、新型コロナ、はしか、百日咳、リンゴ病の4つの感染症が同時に流行している状態のことを指します。
これらの感染症は、それぞれ異なる病原体によって引き起こされますが、夏場の猛暑による免疫力の低下や、夏休み期間中の人々の交流増加などが流行の要因と考えられます。
 
近頃の感染状況を見ると、新型コロナウイルス感染症は8週連続で増加しており、変異株「ニンバス」が流行の中心となっています。「ニンバス」に感染するとカミソリの刃を飲み込むような強烈な喉の痛みがあらわれることがあります。
また、2025年の百日ぜきの感染者数が過去最多となっているほか、はしかやリンゴ病についても例年よりも多くの感染者数が確認されています。
 
クワトロ感染症を防ぐため、手洗い・うがい、こまめな換気といった基本的な予防のほか、人の多く集まる場所に行く際はマスクの着用が効果的です。

 

マスクは毎日交換しましょう!

感染症の予防にマスクの着用は非常に効果的です。
そんなマスクですが、同じマスクを連日で着用するとマスクの内側に食中毒菌などの菌が繁殖してしまいます。
マスクは必ず毎日交換し、衛生的なものを着用しましょう。
マスクに関する検証動画を公開しております。ご興味のある方はぜひご覧ください!
 
【マスク 雑菌】着けっぱなしの不織布のマスクは安全?汚い?検査会社で検証してみた!
~「マスクの中は雑菌だらけ!?」こうちゃんの自由研究~

youtube