検査項目 | 検査方法 | 検査期間 | 検体量(便) | 料金(税込み) |
ピロリ菌検査 | エライザ法 | 木曜検査※1 | 大豆くらい | 5,500円 |
本検査は、ピロリ菌(Helicobacter pylori)の検出を目的とした検査です。
便中に含まれるピロリ菌の抗原を検出することで、保菌の有無を調べることができます。
便を用いたピロリ菌の検査方法は、主に「イムノクロマト法」と「エライザ法」の2種類があります。
弊社では、エライザ法を採用しています。
エライザ法は、イムノクロマト法より検出感度が高いため、
イムノクロマト法で検出できない量を検出することができます。
ピロリ菌の検査は、1名から申し込み可能です。お申し込みの際は弊社へご連絡下さい。
弊社のピロリ菌検査は、便で検査を行います。ピロリ菌の感染の有無を調べる検査は多くあり、
その中には痛みを伴う検査もありますが、自宅で採便をして送るだけでピロリ菌の感染の有無を調べることができます。
そのため、医療機関で検査を受ける時間がない方や痛みを伴う検査が苦手な方におすすめです。
検査のお申し込みは、弊社までご連絡ください。
または、下記ご依頼フォームからお願いします。
→ ピロリ菌検査ご依頼フォーム
お申込みに必要な情報は以下の通りです。
・「ピロリ菌検査希望」と入れて下さい。
・検査人数
・お名前
・キット発送先住所
お支払い方法はクレジットカードのみとなります。
お申し込みから2営業日以内(土日祝を除く)にご登録いただいたメールアドレスへ決済のURLを送信します。
入金後、検査のキャンセルは返金いたしかねますのでご了承下さい。
※クレジットカード決済による領収書については、クレジットカード会社が発行するご利用明細書を領収書としてご利用ください。
入金確認後、キットを発送させていただきます。
キットの内容
・依頼書
・採便管
・書類(検査について)
便の量は大豆くらい必要です。
採便後は冷凍便で速やかに弊社へご送付下さい。
※便の量が少ない場合や、冷凍便以外で発送した場合、正しい検査結果が得られない場合がございます。
検査は木曜日に実施致します。到着した検体は弊社で検査まで大切に保管致します。
(-)・(+)で報告させていただきます。
(+)になった場合は医療機関へ受診して下さい。
※1 採便後は冷凍便で速やかにご送付ください。
※2 プロトンポンプ阻害剤(PPI)や抗生剤を内服している場合、偽陰性になることがあります。
※3 本検査はピロリ菌感染を完全に否定するものではありません。胃に痛みや違和感のある方は、医療機関を受診してください。また、ピロリ菌の検査方法は、多くあり検査方法によってピロリ菌を検出できる感度(検出感度)が異なります。本検査のみでピロリ菌感染を否定することはできません。陽性になった場合、医療機関を受診し、医師にご相談下さい。
※4 入金後の検査のキャンセルは、返金いたしかねますのでご了承ください。
「ピロリ検査」については下記、専用依頼フォームよりお問い合わせをお願いいたします。
ピロリ菌検査ご依頼フォーム