過酸化物価(抽出なし)対象検体:(液体状の)油

検査項目過酸化物価(抽出なし)対象検体:(液体状の)油
英名peroxide value
別名POV
分析方法

滴定法
(食品衛生検査指針)

分析期間 10 営業日
検体必要量10g
料金3,300 円

説明

過酸化物価とは

食品に含まれる油脂が、空気中の酸素により酸化し、生成した過酸化脂質の量を測定するのが過酸化物価です。油脂の酸化の度合いを直接示します。
(検査料金は固形物から遊離脂肪酸を抽出する料金を含みません。固形物の検査をご希望でしたら、「過酸化物価(抽出あり)」の項目をご参照ください)

残留基準値 (食品衛生法)

油脂類単体での基準値はありませんが、劣化した油を使用した「即席めん」「油菓子」には基準値が設定されています。(酸価(抽出あり)項目参照)
その他食品の詳しい基準値については、どうぞお気軽にご相談ください。

担当より一言

食品中の油の劣化の程度を知るには、酸価と過酸化物価の併用が多いようです。
疑問点等ございましたら、弊社までお気軽にご相談下さい。

検体の送付方法等

  • 弊社検査の流れはこちらをご覧下さい→「検査の流れ
  • 検体は宅配便等で弊社までお送り下さい。送料はお客様負担となります。
  • 温度変化の影響を受けやすいものは、冷蔵指定でお願いいたします。
  • 検体必要量については、野菜、果物などの場合は200g以上(無作為に選んでください)、加工製品などの全体が均一な場合は100g以上となります。

    質問 相談する

    お問い合わせはこちら
    ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

    依頼する

    栄養成分表示 ご依頼フォーム

    「関連ページ」に戻る→「食品成分検査

    「関連ページ」に戻る→「食品栄養成分及び微量成分分析

    ご一緒に「酸価」の検査をオススメしております。詳細はこちら→「酸価