【異物混入】金属製リング混入 給食 いりこ飯 香川

10月29日、香川県観音寺市の小学校給食で提供された、いりこ飯に金属製のリングが混入していることが判明しました。
混入していた金属製リングは直径約8㎜、厚さ約1㎜のものです。
当該小学校では、いりこ飯の喫食を中止し、代替食としてビスケットが提供されました。
児童に健康被害や怪我はないとのことです。

 

具体的に「食品異物」となりうるものには、動物性異物(昆虫・クモ・ダニなど)、植物性異物(種子、繊維など)、鉱物性異物(小石・土砂など)があります。
特に、動物性異物は気温が上昇してくる春先から夏、秋にかけて昆虫全般の出現率、混入の危険性は高いので注意が必要です。

◎金属類に関する異物検査は、EDX分析・ICP分析において検査可能です。

※ICP分析は、酸に溶ける金属においてEDX分析より低濃度まで構成元素を調べることが可能です。
>>異物検査(簡易検査+EDX分析)ページはこちら
>>異物検査(簡易検査+ICP分析)ページはこちら

異物異臭検査はこちら

異物異臭に関する動画はこちら


youtube