【異物混入】金属片混入 給食 愛知 豊田市
12月5日、愛知県豊田市の中学校で提供されたスープに金属片が混入していたことが判明しました。
金属片は長さ約23㎜、直径0.5㎜ほどであったとのことです。
スープは市内の13の小中学校と10のこども園の合わせて5483人に提供されましたが、これまでに健康被害は確認されていないとのことです。
市は調理場の点検をおこなうなど、再発防止に努めるとしています。
愛知県豊田市では給食への金属片混入が、10月と12月2日にも判明しています。
12月2日、小学校給食で提供されたレバーと大豆のごまがらめに、長さ約8㎜、直径約0.5㎜の金属片が混入していることが判明しました。
下記記事も合わせてご覧ください。
▷【異物混入】金属片混入 給食のミートソース 愛知
具体的に「食品異物」となりうるものには、動物性異物(昆虫・クモ・ダニなど)、植物性異物(種子、繊維など)、鉱物性異物(小石・土砂など)があります。
特に、動物性異物は気温が上昇してくる春先から夏、秋にかけて昆虫全般の出現率、混入の危険性は高いので注意が必要です。
異物異臭検査はこちら
異物異臭に関する動画はこちら