給食にゴキブリ混入 カレーライスの福神漬け 三重 小学校

9月24日、三重県南伊勢町の小学校で提供された給食に、ゴキブリの子どもが混入していたことが判明しました。
ゴキブリはカレーライスの福神漬けのなかで発見され、体長約5mmであったということです。
発見後に福神漬けの提供は中止されましたが、完食していた児童もいました。これまでに健康被害は確認されていません。
混入経路はわかっておらず、教育委員会は異物混入の未然防止および再発防止に努めるとしています。

 
食環境衛生研究所HP内の「コラム」ページでは、虫の異物混入に関する記事『虫の同定トレーニング』を随時更新しております!
虫の同定トレーニング《クロゴキブリ》は、下記からご覧ください。
【異物検査】クロゴキブリ-虫の同定トレーニング19
 
具体的に「食品異物」となりうるものには、動物性異物(昆虫・クモ・ダニなど)、植物性異物(種子、繊維など)、鉱物性異物(小石・土砂など)があります。
特に、動物性異物は気温が上昇してくる春先から夏、秋にかけて昆虫全般の出現率、混入の危険性は高いので注意が必要です。

 

異物異臭検査はこちら

 

異物異臭に関する動画はこちら


 

youtube