性病4項目検査キットA(女性用)
検査項目 | 性病4項目検査キットA(女性用) |
---|---|
英名 | Syphilis, AIDS/HIV,Neisseria gonorrhoeae, Chlamydia trachomatis |
別名 | 梅毒・エイズ/HIV・ 淋病・クラミジア検査キット(女性用) |
分析期間 | 2 営業日 |
料金 | 9,999 円 |
説明
梅毒とは
ここ数年で感染者が急増しており、2023年は感染者数が過去最多を更新しています。
梅毒の症状としては感染初期にしこりやただれなどが現れることがありますが、痛みやかゆみを伴わないケースが多いですが、治療せず放置すると血管や心臓、脳など主要な臓器に病変が起き、死に至るケースもあります。
また、梅毒の皮膚症状によって粘膜に炎症が起こると、そこからHIVが侵入しやすくなり、重複感染するリスクが高くなります。
エイズ/HIVとは
HIVとは、ヒトの免疫細胞に感染して免疫力を下げる免疫不全ウイルスのことを指し、様々な病気に感染しやすくなります。
エイズはHIV感染によって免疫が低下したことにより発症する、指定された23種類の病気のどれかを患った状態のことを指します。
現在の医療では完治することが難しい病気ですが、薬を飲むことでウイルスの増殖を抑えることが可能です。
淋病とは
男性に多い性感染症ですが、女性は自覚症状に乏しく、男性は激しい排尿痛等の強い症状があるため、検査を受ける機会が多いことも原因の1つとなっています。女性の症状としては、おりものの増加、不正出血、排尿痛、下腹部の痛みなどがあります。
性行為以外でも、手指やタオルを介しての感染が報告されており、分娩時の産道感染で母子感染することもあります。また、オーラルセックスにより咽頭にも感染します。咽頭への感染は症状が出ないことが多く、気が付かないうちに感染しパートナーに移してしまうことがあります。
淋病は、完治しても免疫を獲得しないため、再度感染することがあります。
クラミジアとは
性器クラミジア感染症の感染者は、年間約30,000人と言われており、性感染症の中で最も多くなっています。感染者は若い人に多く、男女ともに20代の感染が最も多くなっています。
ほとんどの場合無症状のため、気が付かないうちに感染し、無自覚のうちにパートナーに移してしまうことがあります。女性の場合、感染に気が付かないうちに症状が進行し、妊婦の場合、流・早産の原因にもなります。