栄養成分分析・検査 簡易法について

カロリーアンサーCA-Hiに搭載された全29モードについて、
検体を見て弊社で最適な測定モードを選択するため、モードをご指定して頂く必要はありません。
判断が難しい場合は、カロリーアンサー製造元のジョイワールドパシフィックの助言を基にモードを選択します。
 

カロリーアンサーCA-Hiに搭載された全29モードリスト

+穀類

米類

玄米、精白米、炊いたご飯、おかゆ、赤飯、塩むすび
 

麦類

玄穀、穀粉(小麦粉など)、麩、うどん・スパゲッティ・中華麺などの麺類(生/乾/茹で)、餃子の皮、ピザ生地、パン生地
 

そば

そば粉、麺(生/乾/茹で)
とうもろこし 穀粒、穀粉(コーングリッツなど)、コーンフレーク、ポップコーン
 

その他雑穀(あわ、ひえ等)

 

Q. 海苔や具材を含むおにぎりは?

A. 「調理加工食品類」モードで測定します。

Q. 炊きこみご飯は?

A. 具材によりますが、主として「調理加工食品類」モードで測定します。

+いも及びでん粉類

じゃがいも、さつまいも、さといも、ながいも、じねんじょ、きくいも、ヤーコン
 

加工品

フライドポテト、マッシュポテト(粉末も可)、さつまいもの甘煮
 

こんにゃく

板こんにゃく、しらたき(糸こんにゃく)、生芋こんにゃく、こんにゃく粉
 

でん粉・でん粉製品(乾燥)

各種でん粉、はるさめ、くずきり
 

Q. さつまいもの天ぷらは?

A. 「揚物」モードで測定します。

Q. 茹でたはるさめは?

A. 測定不可です(本モードは反射モードのため、透明な食材は測定対象外)。他の具材を含むはるさめサラダは「調理加工食品類」モードで測定可能です。
 
調味料不使用のきくいも・こんにゃくは、熱量を1/2に修正します。

+砂糖及び甘味類

砂糖類

上白糖、グラニュー糖、黒砂糖、ぶどう糖、角砂糖、氷砂糖、和三盆

液体甘味料

液糖、水あめ、黒蜜、はちみつ、メープルシロップ地

+豆類

全粒及びその加工品

大豆・小豆・ひよこ豆・インゲン豆・そら豆・えんどう豆など(乾/茹で/煮/揚げ)、きな粉、大豆たんぱく質、湯葉、小豆あん、さらしあん、納豆、テンペ、おから

豆腐類

絹ごし豆腐、木綿豆腐、おぼろ豆腐、焼き豆腐、生揚げ、油揚げ

豆乳

 

Q. 味噌は?

A. 「調味料及び香辛料類」モードで測定します。

Q. 枝豆、グリンピースは?

A. 「野菜類」モードで測定します。

+種実類

乾燥しているもの

アーモンド・落花生・マカダミアナッツ・ピスタチオ・カシューナッツ・くるみ・ごまなど(乾/炒り/揚げ/味付け)

乾燥していないもの

ぎんなん・栗(生/茹で/煮/炒り)、ピーナッツクリーム、ピーナッツバター

豆乳

 

Q. 黒ごまは黒いけど測定できる?

A. 測定可能ですが、誤差が大きくなります。黒ごまをふりかけたご飯・おかずなどでは、測定に影響はありません。

+野菜類

生または水煮

アスパラガス、枝豆、絹さや、グリンピース、オクラ、かぶ、かぼちゃ、カリフラワー、キャベツ、きゅうり、ごぼう、小松菜、しそ、春菊、しょうが、大根、たけのこ、玉ねぎ、チンゲン菜、唐辛子、トマト、なす、人参、にんにく、ネギ、白菜、ピーマン、ブロッコリー、ほうれん草、水菜、もやし、レタス、れんこん

漬物

塩漬け、ぬかみそ漬け、奈良漬け、酢漬け、福神漬け、キムチ、ザーサイ、梅干し

乾燥野菜

かんぴょう、切り干し大根、乾燥唐辛子
 

Q. トマトジュースは?

A. 「清涼飲料水」モードで測定します。

+果実類

生果実(缶詰を含む)

アセロラ、アボカド、あんず、いちご、いちじく、オリーブ、柿、みかん、レモン、キウイフルーツ、さくらんぼ、すいか、梨、パインアップル、バナナ、ぶどう、メロン、桃、りんご、完熟梅

乾燥果実(ドライフルーツ)

果汁・ジャム

+きのこ類

生・水戻し・水煮・味付け煮・含め煮

えのきたけ、エリンギ、きくらげ、しいたけ、しめじ、なめこ、ひらたけ、まいたけ、マッシュルーム、まつたけ

乾燥させたもの

 

Q. しめじの油炒めは?

A. 「調理加工食品類」モードで測定します。
 

Q. しめじの油炒めは?

A. 「揚物」モードで測定します。
 
調味料不使用のものは、熱量を1/2に修正します。

+藻類

乾燥させたもの及びその加工品

あおさ、あおのり、あまのり、昆布、ふのり、わかめ (味付けのり、塩昆布などを含む)

生・水戻し及びその加工品

うみぶどう、昆布、めかぶ、もずく、わかめ、あらめ、いわのり (昆布・のりの佃煮、めかぶ惣菜、もずく酢などを含む)
 

Q. あらめ、いわのりは黒っぽいけど測定できる?

A. 真っ黒ではないため、測定可能です。茶褐色、黒紫色は近赤外線を反射します。
 

Q. ひじきは?

A. 真っ黒なので測定不可です。複数の具材を含むひじきの煮物は「調理加工食品類」モードで測定可能です。
 

Q. 乾燥寒天、ところてんは?

A. 測定不可です。
 
調味料不使用のものは、熱量を1/2に修正します。

+魚介類

生(魚類)

あじ、あゆ、いわし、うなぎ、かつお、かれい、かんぱち、きす、さけ、さば、さんま、ししゃも、すずき、たい、たら、にしん、ひらめ、ふぐ、ぶり、ほっけ、まぐろ

生(貝類・甲殻類)

あさり、いか、うに、えび、かに、かき、しじみ、たこ、はまぐり、ほたて

加工品

いかの塩辛、しらす干し、かつお節、かれいの煮付け、さばの水煮・味噌煮、さんまの蒲焼、煮干し、魚肉ソーセージ・かまぼこ・つみれなどの練り物
 

Q. さつま揚げは?

A. 「揚物」モードで測定します。
 

Q. きすの天ぷら、あじフライは?

A. 「揚物」モードで測定します。
 

Q. 魚卵は?

A. 「魚卵」モードで測定します。

+肉類

生肉及びその加熱調理品(茹で/焼き)

鶏、牛、豚、ジビエ

生(貝類・甲殻類)

あさり、いか、うに、えび、かに、かき、しじみ、たこ、はまぐり、ほたて

味付けされた肉

肉だんご、ハンバーグ、チャーシュー、たれ付き焼肉製品

加工品

ハム、ウインナー、ベーコン、サラミ
 

Q. 鶏の唐揚げは?

A. 本モードでも測定可能ですが、「揚物」モードで測定します。
 

Q. 軟骨、鶏皮、ホルモンは?

A. 生の場合は、本モードで測定します。調理品であれば、状態を見て適切なモードを選択して測定します。

+卵類

生(加糖したものを含む)・乾燥

全卵、卵黄、卵白

生(貝類・甲殻類)

あさり、いか、うに、えび、かに、かき、しじみ、たこ、はまぐり、ほたて

加熱調理品

ゆで卵、味付け卵、ピータン、卵焼き、たまご豆腐

+乳類

乳製品(液体)

牛乳、低脂肪牛乳、いちご牛乳、バナナ牛乳、乳児用液体ミルク、乳酸菌飲料、飲むヨーグルト、コーヒーミルク

生(貝類・甲殻類)

あさり、いか、うに、えび、かに、かき、しじみ、たこ、はまぐり、ほたて

乳製品(固体)

ヨーグルト、プロセスチーズ、ナチュラルチーズ、パルメザンチーズ、クリーミングパウダー、スキムミルク粉末、ホエイプロテイン、生クリーム、アイスクリーム、ラクトアイス、コンデンスミルク
 

Q. コーヒー牛乳は?

A. 「コーヒー飲料」モードで測定します。

+油脂類

固体

バター、マーガリン、ラード、ファットスプレッド、ショートニング

液体

サラダ油、オリーブオイル、ごま油、パーム油

+菓子類

洋菓子

チョコレート、ケーキ、ドーナツ、アップルパイ、ワッフル、カスタードクリーム

和菓子

甘納豆、今川焼、ういろう、カステラ、草もち、串団子、くずもち、桜もち、ずんだもち、大福もち、どら焼、八つ橋、まんじゅう、もなか、ようかん、かりんとう、せんべい、ひなあられ、らくがん、加糖あんこ

スナック、キャンディー

クッキー、ビスケット、えびせん、ウエハース、ポテトチップス、キャラメル、フルーツキャンディー、ガム、グミ

デザート菓子

プリン、杏仁豆腐、ゼリー、ババロア
 

Q. 菓子パンは?

A. 「パン」モードで測定します。
 

Q. さらしあんは?

A. 「豆類」モードで測定します。

+調味料及び香辛料類

固形、半固形、ペースト

ソース、トマトケチャップ、トマトピューレ、マヨネーズ、からし(練り)、マスタード、豆板醤、甜麺醤、ラーメンスープ、ごまだれ、デミグラスソース、ミートソース、麻婆豆腐の素、焼肉のたれ、ゆずこしょう、酒粕、味噌、カレーやシチューのルー、わさび(練り)

粉末

だしの素、鶏ガラスープの素、コンソメスープの素、ドライイースト(パン酵母)、ベーキングパウダー、からし(粉)、カレー粉、こしょう、しょうがパウダー、バジル、パセリ、わさび(粉)

液体

醤油、めんつゆ、みりん風調味料、食酢類(穀物酢、米酢、果実酢)、ドレッシング類(フレンチ、和風、シーザー、サウザンアイランド)、ラー油
 

Q. 食塩は?

A. カロリーゼロのため、測定不可です。
 

Q. ふりかけは?

A. 「菓子類」モードなどで近似値を示しますが、最適なモードはありません。
 

Q. 料理酒、本みりんは?

A. 「アルコール」モードで測定します。
 

Q. おろししょうが、おろしにんにくは?/h3>
A. 「野菜類」モードで測定します。

+調理加工食品類

弁当類、丼ぶり物

唐揚げ弁当、焼肉弁当、幕の内弁当、海苔弁当、慶弔弁当、かつ丼、天丼、親子丼、うな重、海苔・具を含むおにぎり、カレーライス

麺類

焼きそば、パスタ、天ぷらうどん

その他惣菜

肉野菜炒め、ピザ
 

Q. 中華料理は?

A. 「中華」モードで測定します。

+中華
エビチリ、チンジャオロース、酢豚、回鍋肉、八宝菜、チャーハン、天津飯、餃子、あんまん、肉まん、小籠包、ラーメン、中華粥、ワンタンスープ、フォー
 

Q. 麻婆豆腐は?

A. 「煮物」モードで測定します。
 

Q. 北京ダックは?

A. 「肉類」モードで測定します。
 

Q. フカヒレは?

A. 生の場合は、「魚介類」モードで測定します。調理品であれば、状態を見て適切なモードを選択して測定します。

+魚卵

加熱

煮たらこ、焼たらこ、数の子の煮物

非加熱(生/塩蔵/醤油漬け)

イクラ、筋子、たらこ、数の子、とびっこ、からすみ、白子、粒うに
 

Q. キャビアは?

A. 黒色のため、誤差が大きくなります。

+揚物
天ぷら、唐揚げ、竜田揚げ、魚のフライ、さつま揚げ、コロッケ、メンチカツ、ハムカツ、春巻き、揚げ餃子、オニオンリング、串カツ、揚げ餅、バナナフリッター
 

Q. 揚げだし豆腐は?

A. 「煮物」モードで測定します。
 

Q. フライドポテトは?

A. 「いも及びでん粉類」モードで測定します。
 

Q. ドーナツは?

A. 「菓子類」モードで測定します。

+煮物
おでん、筑前煮、肉じゃが、豚の角煮、ぶり大根、茄子の煮浸し、里芋の煮っころがし、麻婆豆腐、揚げだし豆腐
 

Q. さばの水煮・味噌煮は?

A. 「魚介類」モードで測定します。

+寿司
握り寿司、巻き寿司、いなり寿司、ちらし寿司、押し寿司、海鮮丼
+パン

プレーン

食パン、ロールパン、ベーグル、バゲット(フランスパン)、レーズンパン

菓子パン

あんパン、クリームパン、ジャムパン、チョココロネ、メロンパン、ミルクフランス、シナモンロール、クルミパン、クロワッサン

惣菜パン

サンドイッチ、カレーパン、焼きそばパン、ピザパン、コロッケパン、ウインナーロール
 

Q. 焼く前のパン生地は?

A. 「穀類」モードで測定します。

+サラダ
野菜サラダ(グリーンサラダ、シーザーサラダなど)、マカロニサラダ、ポテトサラダ、はるさめサラダ(はるさめ以外の具材が少ない場合は測定不可)
 

Q. 肉や魚介類を少量含んでいても大丈夫?

A. はい、問題ありません。

+清涼飲料水
ジュース(果汁入り・果汁無し)、野菜ジュース、炭酸飲料、清涼飲料水、スポーツドリンク
 

Q. お茶類は?

A. カロリーゼロのため、測定不可です。
 

Q. エナジードリンクは?

A. 測定不可です。

+コーヒー飲料
コーヒー(糖、ミルクを含んでいても可)
 

Q. コーヒーベース(濃縮されたコーヒー液)は?

A. 測定不可です。

+カレー、シチュー
日本の一般的なカレー、シチューなど(ご飯は含まない)
 

Q. カレーライスは?

A. 「調理加工食品類」モードで測定します。

+味噌汁、スープ

味噌汁

豆腐の味噌汁、しじみの味噌汁、豚汁

お吸い物、すまし汁

スープ

コーンクリーム、コーンポタージュ、オニオングラタンスープ、トマトスープ、クラムチャウダー、ミネストローネ、コンソメスープ、かぼちゃスープ、ブイヤベース、トムヤンクン、サムゲタン、中華スープ
 

Q. ワンタンスープ、フォーは?

A. 「中華」モードで測定します。
 

Q. スープの量に対して具材が多い場合は?

A. 「煮物」モードで測定します。

+味噌汁、スープ

醸造酒

日本酒、ワイン、ビール

蒸留酒

ウイスキー、ジン、ラム、焼酎

醸造調味料

料理酒、本みりん

測定困難な食品リスト

  • 真っ黒い食品※ – ひじき、黒ごま、イカ墨パスタ、キャビア、濃縮調味料など
  • ※その他の食材を含む場合(=均質化したときに真っ黒にならない食品)は測定可能
    例:ひじきを含む炊き込みご飯や煮物、黒ごまを振りかけたご飯やおかず
     

  • 食物繊維や難消化性多糖類を多く含む食品 – 寒天
  •  

  • 新興食材 – 昆虫食、植物性代替肉(大豆ミート)、培養肉
  •  

  • 錠剤、カプセルなどの健康補助食品
  •  

  • 熱量が0 kcalの食品 – 食塩、お茶類など
  •  

  • 最適な測定モードが無い食品 – エナジードリンク、ふりかけなど
  •  
     
     

    youtube