【プベルル酸】消費者庁 調査結果を公表 食品中の規格基準策定へ

消費者庁の食品衛生基準審議会は、小林製薬の紅麹問題で検出されたプベルル酸について、食品中の規格基準策定に向けた調査の進捗を公表しました。
これまでの調査で、プベルル酸には動物実験で腎臓に毒性があることが確認されています。
今後は発がん性試験も実施されるということです。
また、カビの汚染実態調査において、国内で流通する青カビのうち、一部からプベルル酸産生菌が検出され、食品メーカーなど特定の業種に偏在している可能性も示唆されています。
審議会では、さらなる毒性や汚染実態の調査が求められており、特に発酵食品など特定の食品に焦点を当てた迅速な調査の必要性が指摘されています。
今後、厚生労働省は食品中のプベルル酸の規格基準策定を消費者に求め、食品製造環境や食品中の汚染実態の調査を継続するとしています。

 

プベルル検査はこちら

食環境衛生検査所では、プベルル酸検査およびカビ毒検査を行っております。
検査をご希望のお客様はぜひご依頼ください!

 

カビ毒検査はこちら

 

カビ毒コラムはこちら

>>カビ毒の危ない健康被害 自然界最強の発がん性物質!アフラトキシン
 

カビ毒に関する動画はこちら


youtube