近年、BSE、鳥インフルエンザや口蹄疫などの感染症が話題となり、また、家畜排泄物処理が新たに法規制されるなど、畜産業にとって厳しい状況が続いています。
こうした現況を受け、生産性を維持し無駄な薬剤を使用しない「健全な畜産」が求められています。
食環研では、畜産農場の生産性を阻害している管理面や疾病面などの原因をあらゆる角度から調査・追求し、最新の検査技術や現場経験に裏付けされた指導などにより、家畜(鶏・豚・牛)に対する具体的な衛生管理プログラムと管理改善技術の作成・指導を行うことによって、農場の衛生向上・生産性向上・経営安定化を支援いたします。
食環研では、安全・安心・健康な畜産運営を目標に、農場衛生管理をお手伝いいたします。また、生産や繁殖における様々なご相談にも全力で対応いたします。
抗体検査用の採血や解剖、農場の衛生面でのアドバイスなど、弊社の社員が直接出向いて対応いたします。
また、その他の場合でも、採取した血液等の検体や死亡患畜、水や浄化槽、堆肥などの検体を弊社(本社)まで送付していただく形で、対応しています。ラインナップは鶏・豚・牛の各畜種です。
■各種疾病に対する抗体検査の実施... 疾病の農場内における伝播状況の確認、使用しているワクチンや管理の的確な診断
■病原微生物の分離同定... 農場内に潜む病原微生物(寄生虫、細菌、マイコプラズマ、ウイルス等)の確認と診断
■飼育環境の把握... 目視による飼育環境や施設等の確認、飼料や給水、排水設備などの確認と診断
■飼育環境の確認検査... 飼料検査や水質検査、消毒後の施設の効果確認検査などの実施
定期的な訪問や抗体検査を行うことにより、農場内での疾病の感染状況を確認し、適切な対応策を提案し、被害を最小限に出来る様努めます。
定期的に病原菌保有検査を実施して、疾病蔓延防止や食中毒発生防止に努めます。又、薬剤感受性試験を行い、無駄な薬剤の使用や耐性株の出現を抑えます。
疾病が発生した際には原因を特定し、素早い対応策をご提案、被害の最小限に出来る様努めます。
検査結果をもとに衛生管理計画をご提案、ワクチネーションなどのプログラム作成にもご協力いたします。
また、疾病対策のみではなく、飼育管理や環境要因等、常に最新の情報をご提供いたします。
勉強会等の開催で情報提供や従業員教育等にもご協力いたします。
農場HACCP管理を踏まえて総合的な農場衛生管理をご提案、疾病の減少とともに安定した生産や出荷量の向上を共に目指します。
飼料・資材・サプリメント等のご相談も承っております。
また、抗体検査や微生物検査、肥料分析等の各種検査について、個別でも承っております。
お気軽にご相談ください。