動物衛生コンサル事業部

動物衛生コンサル事業部の仕事は、食の源流である「生産現場」の様々な悩みやお困りごとに耳を傾け、解決する重要な仕事です。

迅速な診断力

畜産農場を脅かす様々な疾病に対し「抗体検査」を用い、自農場で問題となるかもしれない疾病を予察し、有効なワクチンプログラムを確立する事で、未来の疾病を未然に防ぐ、いわゆる「予防衛生」で畜産農場を守ります。
また、「病性鑑定」や「薬剤感受性試験」を用いる事で、現在進行形で生産性を阻害している原因究明と、その原因に対する有効かつ効率的な手段を選択する事で、「敵」を知り、有効な「武器」を手に入れることが可能となります。
食環境衛生研究所では、自社でそれらの検査を行い「迅速な診断」に対応しております。

畜産コンサルティングの流れ

近年、豚熱、鳥インフルエンザ、口蹄疫、BSEなどの感染症が話題となり、また、家畜排泄物処理が新たに法規制されるなど、畜産業にとって厳しい状況が続いています。
こうした現況を受け、生産性を維持し無駄な薬剤を使用しない「健全な畜産」が求められています。
食環研では、畜産農場の生産性を阻害している管理面や疾病面などの原因をあらゆる角度から調査・追求し、最新の検査技術や現場経験に裏付けされた指導などにより、家畜(鶏・豚・牛)に対する具体的な衛生管理プログラムと管理改善技術の作成・指導を行うことによって、農場の衛生向上・生産性向上・経営安定化を支援いたします。

畜産コンサルティングのステップ

食環研では、安全・安心・健康な畜産運営を目標に、農場衛生管理をお手伝いいたします。また、生産や繁殖における様々なご相談にも全力で対応いたします。
弊社コンサルスタッフは科学的根拠を以ってコンサルタントを進め、更に検査結果や各種生産指数を併せて種々のリスクの説明やアドバイスを適切に実施いたします。

圧倒的な現場力

畜産農場で危惧されるのは疾病だけではありません。
「飼養管理」や「衛生管理」は優秀で健全な畜産農場を経営する為の最も重要な要因です。
この重要な管理を運用するのは人間です。
「人材教育・育成」は優秀で健全な畜産農場を経営する為の必須条件となります。
我々コンサルタントは、北海道から沖縄県まで全国の畜産農場を200農場以上支援している実績があり、現場で起こっている悩みや困りごとに常に対峙しております。
だからこそ、現場で培ったノウハウを勉強会や講演会、または現場指導などを通じ「人財」を創る支援が出来るのです。

選ばれるにはワケがある

食環境衛生研究所が多くの畜産農場で選ばれている事には理由があります。
「迅速な診断力」を基に科学的な根拠をもって畜産農場の疾病対策に貢献し、「圧倒的な現場力」、つまり豊富な経験と現場目線の環境対策を提案し、併せてノウハウや経験の受け伝えで「人財」を創り、クライアントの「優秀で健全な畜産経営実現」の一助となっているのです。

その他のサポート

食環研では、安全・安心・健康な畜産運営を目標に、農場衛生管理をお手伝いいたします。
また、生産や繁殖における様々なご相談にも全力で対応いたします。
弊社コンサルスタッフは科学的根拠を以ってコンサルタントを進め、更に検査結果や各種生産指数を併せて種々のリスクの説明やアドバイスを適切に実施いたします。

養豚農家様の事例(1)

課題

オールAI(人工授精)で管理されている企業養豚農場での事例です。繁殖成績(受胎率、分娩率)が85%を下回り、週単位では75~80%の成績になるなど、繁殖成績の不安定さが見られていました。又、総産子数は多いのですが、生時子豚の虚弱や衰弱などの勿体ない損耗事故でも悩まれていました。

取り組み

繁殖において重要となるのは、母豚候補(未経産)の適正数確保、月及び週単位の目標交配頭数の確保、目標分娩腹数の確保となります。何故受胎率や分娩率が不安定になっているのか、疾病関与なのか、飼養環境なのか、交配技術や手法に問題があるのか、ボディコンに問題があるのかなど・・・、あらゆる角度から見直しを行い、的確な原因を見つけることに尽力させて戴きました。結果、この農場ではまず悪露が多いことが判明したので、悪露の検査を行い、悪露の発生原因の対応を組み、悪露の発生を助長していた管理、環境面を手直しして戴きました。また、交配するタイミングも認識にズレが生じていたのでここを修正、お産に掛かる総時間が5時間・・6時間・・7時間・・それ以上と長くなっていたことも判明したので、使用している飼料や種豚、設備に見合った給餌管理、ボディコン管理も指導させて戴きました。

成果

取り組みを行ってから受胎率は93%以上、分娩率は90%以上を継続できるようになり、良いときは95%を超えるなど優良な成績を維持されています。また、母豚の体調が良くなったこともあって、悩まれていた生時の虚弱、衰弱の発生やそこに伴う損耗事故も減少しました。

そして・・・

繁殖成績が安定したこともあって、飼養母豚数の見直しが出来るようになりました。当初飼養していた母豚数から5~7%程度削減しても、枝肉出荷成績はさらに改善している状態です。無駄な作業管理も見直すことが出来るようになったので、その後の飼いやすさにも繋がっています。

養豚農家様の事例(2)

課題

離乳後の事故率が8%を上回り、子豚舎の突然死、肥育期における肺炎などによる斃死が持続していました。
以前からワクチンや薬剤も多用していましたが、その効果はあまり見られていませんでした。

取り組み

農場の聞き取り調査、現場臨床確認、抗体検査、病性鑑定検査などを実施し、農場に必要な管理項目を整理、その後1~2年計画でワクチンプログラム、薬剤プログラム、管理プログラムを改正しました。

成果

半年で事故率が6%程に低下、1年半辺りから5%を下り、今現在は3~4%に減少しました。

そして・・・

安定的な生産状況が続き、SPF農場としても登録、優良生産農場の代表的な一例となっています。
また、近年は労働生産性や費用対効果もさらに追及し、無駄な作業管理の削減、費用対効果から見た薬剤、ワクチン、資材の見直しとプログラムの変更などを推進させて戴いています。

養鶏業者様の事例

課題

育雛、育成、採卵までの一貫農場様で、育雛期の斃死率が高く、成鶏での産卵率も安定しませんでした。

取り組み

育成期での事故調査の結果、コクシジウム及びクロストリジウム症と判明、以後の対応策を提案。定期的な訪問抗体検査や保菌検査を実施、ロットごとの衛生管理を行いました。

成果

育成期の死亡率の低下により成鶏での産卵率の安定した成績が得られるようになりました。

そして・・・

衛生対策の定期訪問を継続し、重大な事故は減少、さらに鶏卵付加価値を求めるべく栄養成分検査等を実施しています。

セミナー

従業員様の教育訓練向けなど、用途・テーマに合わせた勉強会の講師はお任せください。
様々な農場を訪問している各担当者が知見・技術・事例をご紹介します。
是非お気軽にご相談ください。

施設、検査の様子

お問い合わせ

動物衛生コンサル事業部に関するお問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽にご連絡ください。

youtube