検査項目 | 合成着色料検査(LC-QTOF) |
---|---|
検査カテゴリ | その他 |
英名 | artificial colorants inspection |
別名 | |
分析方法 | LC-QTOF法 |
検査期間 | 5-10営業日 |
料金 | 33,000円 |
説明 | 検査内容 着色した食品の色素が、合成着色料によるものかを判定する検査です。 下記合成着色料の有無をLC-QTOFMSを用いて定性的に分析します。 合成着色料が検出された場合はどの成分が含まれているかを着色料毎に判別します。 黄色4号 赤色2号 青色2号 赤色102号 黄色5号 赤色40号 緑色3号 青色1号 赤色106号 赤色3号 赤色104号 おおよそ0.5 ppm(1 g中0.005 mg)程度より検出が可能です。 目視でわずか着色しているのが認識出来るレベルの量となります。 【対象検体:食品】 【必要検体量:約0.1 g以上、着色部位に応じて御相談下さい】 【注意事項】 本検査は食品中の色素を判定する事を目的としており、タール色素販売に関わる「法第25条第1項に基づくタール色素の検査」とは異なりますのでご留意下さい。 担当より一言 最新のLC-QTOFMSを使用した定性検査となります。 高感度で精度よく分析をすることが出来ますので、色素が薄い場合でも判別することが可能です。 ますは御相談下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ 弊社検査の流れはこちらをご覧下さい→「検査の流れ 」 ・ 検体は宅配便等で弊社までお送り下さい。送料はお客様負担となります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |