(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

殺菌・ウイルス不活化試験

殺菌・ウイルス不活化試験

  • 検査・分析内容
  • 料金と検査期間
  • ご依頼フォーム

殺菌・ウイルス不活化試験

新型コロナウイルスの不活化試験はじめました


殺菌・ウイルス不活化試験の内容

あなたの商品の殺菌効果を証明します。

殺菌・ウイルス不活化試験


近年、感染症流行により衛生商品の需要が急速に高まっています。
「99,9%殺菌」「〇〇ウイルス不活化」等の文言で販売している製品・製剤も多いですが、 科学的な根拠なしにそういった表記を行うことは虚偽・誇大表記として抵触する場合もあります。
しかしながら、設備等の問題で効果の評価試験を実施できないという企業・個人の方の声も多く聞かれます。

食環研では、様々な設備、専門技術を持つ人材を有し、
殺菌効果・ウイルス不活化効果について証明する試験を実施しています。

試験内容は一部JIS規格などを参考に、弊社のノウハウで改良を加えた
お客様ごとのオリジナルプランでご提案しています。
求める効果やご予算に応じて最適な試験内容をご提案しておりますので、
まずはお気軽にご相談ください。

試験可能細菌・ウイルス種

様々な細菌・ウイルス種で試験が可能です。

 弊社に菌株、ウイルス株があれば基本的には実施可能です。
 どういった細菌・ウイルスで試験をしたら良いかわからない場合も、
 アドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
 保有菌種 : 大腸菌、黄色ブドウ球菌、サルモネラ、カンピロバクター、カビ等
 保有ウイルス種 : インフルエンザウイルス、ネコカリシウイルス(ノロウイルス代替)、
           豚コロナウイルス(PEDウイルス)、新型コロナウイルス
 新型コロナウイルスによる評価試験を開始しました。
 野外分離ウイルスによる試験となります。
 BSL3施設での試験となるため、試験に供するサンプルには下記のみ対応となりますのでご了承下さい。
 ※液剤、プレート(軟質)、繊維、UVライト等安全キャビネットで対応可能なもののみとなります。
  また、1日に実施できる試験数に限りがございますので試験にはお時間がかかります。
 細胞に対する影響がある場合は試験不可となりますので合わせて
 ご了承の上、ご依頼フォームよりご依頼下さい。

 
 ご依頼フォームはこちら → 


試験可能商品・機材

多種多彩な資材・設備において試験の経験があります。

試験可能か不明な場合、お客様の商材について是非詳細をお聞かせください。
 医薬品、薬剤系 : スプレー剤、次亜塩素酸水、液剤、天然化合物(ハーブ)等
 素材系     : 繊維・布、建築機材(木材・樹脂)、光触媒、ウエットシート等
 電化製品    : 空気清浄機、エアコン、歯ブラシ、冷蔵庫等


※ 実施例 ※

殺菌・抗菌・抗ウイルス・抗カビ試験
・ 拭取り除菌資材の細菌、ウイルスに対する効果確認試験
・ 薬液の細菌、ウイルスに対する効果確認試験
・ 各種資材の抗カビ試験
・ 特定細菌・カビに対する薬効評価試験(MIC、石炭酸係数法他)
・ 殺菌・殺カビ材の薬剤効果同等性評価試験

機器の機能性評価試験
・ 空気清浄機の細菌・ウイルス低減効果確認試験
・ 各種機器の殺菌・抗菌効果評価試験(照射、蒸散、吸引吸着、フィルターろ過、薬剤散布器具等)
・ 簡易トイレの機能評価試験

殺菌・ウイルス不活化試験のQ&Aはこちら → 


試験体制、法令順守について


※ 新製品の開発試験を受託するにあたり、提供される情報の秘密は厳守し、
  適切な情報の保管・管理を行っております。また、製品に関する情報や性能に関して、
  漏洩の恐れが無いよう、PCのウイルス対策等を徹底しております。




検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

食環境衛生研究所Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る



株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 3階BC
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ