(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

PCB検査、PCB分析

PCB検査(PCB分析)

  • 検査・分析内容
  • 料金と検査期間
  • ご依頼フォーム

PCB検査

高濃度~低濃度のPCB検査が可能です。

PCB検査が35,200円(税込)です!

塗膜、鉛、クロムの3項目セットも53,900円(税込)です!


 食環研では、PCB検査の分析を受託しております。
現在、PCB廃棄物には処分期限が設定されています。そのため現在では、PCB廃棄物非該当なのか、低濃度・高濃度PCB廃棄物なのか、PCB廃棄物には当たらないのかを、判定するための確認分析が求められています。
是非、食環研のPCB分析をご検討ください。


◎ ページ内容 目次
・【PCBとは?】  
・【PCBの試験法】 
・【PCBの処分期限、基準値】 
・【依頼時のご注意点】 
・【担当より一言】



【PCBとは?】 

かつて多用されたが、人体蓄積が問題となった有害物質

 PCBとはPoly Chlorinated Biphenyl(ポリ塩化ビフェニル)の略称で、不燃性で電気を通さない、溶けにくく安定である等の有用な特徴があることから、以前は変圧器やコンデンサーの絶縁用の油、蛍光灯の安定器などを始めとして様々な場面で使われていました。しかしながら、脂肪に溶けやすいという性質から、人体に蓄積し様々な健康被害を引き起こすことが明らかとなり、製造や使用が禁止されました。さらに環境への影響が大きいことから環境省はPCBを含む物質の処分期限を制定しました。

◎塗膜検査について詳しくはこちらから → 「PCB塗膜検査とは?

【PCBの試験法】

通知法に沿った安心の分析手法で実施しています。

 PCBの試験法は環境省で通知されています。最新版の第4版では、定量濃度範囲が50~5,000 mg/kgに設定されており、高濃度、低濃度、非該当の選別を主眼とした簡易試験法になっています。また、これまでガスクロマトグラフ/電子捕獲検出器(GC/ECD)を用いた試験法が主でしたが、第4版では「塗膜くず」を対象にしたPCB試験においてGC/ECDは不可となり、高感度なガスクロマトグラフ/質量分析装置(GC/HRMS, GC/MS/MS, GC/MS)のみ使用可になっている点が大きな改訂となっています。

【PCBの処分期限、基準値】

PCBがどの程度含まれているかで、処理法が異なります。

  高濃度PCB廃棄物の処分期限は2022年3月末に設定されています。一方、低濃度PCB廃棄物の処分期限は2027年3月末に設定されており、PCB含有量5,000 mg/kg超過、もしくはそれ以下で処分期限が5年間異なってきます。またPCB含有量が0.5 mg/kg以下の場合には、PCB廃棄物に該当しません(図1)。




          図1 PCB廃棄物の区分及び処分期限


【依頼時のご注意点】


・ 検体必要量は100g以上です。 (鉛、クロム追加依頼時は200g以上)

・ サンプル採取はお客様実施になります。

・ 検査後の残りサンプルは、PCBの「検出」「不検出」によって対応が異なります。
  PCB「不検出」の場合・・・弊社処分(処分費無料)
  PCB「検出」の場合・・・残サンプルの返却(お客様処分)

【担当より一言】

まずはお気軽に食環研までご相談ください。

 「廃棄物処理業者」「解体業者」「建築業者」の方はもちろん、「個人のお客様」でご自宅の建材にPCBが含まれているかを確認したい場合なども、食環研まで是非ご相談ください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

PCB検査依頼フォーム


検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

食環境衛生研究所Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る



株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 3階BC
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ