黄色ブドウ球菌数
検査項目 | 黄色ブドウ球菌数 |
---|---|
英名 | Staphylococcus aureus |
分析方法 | 卵黄加マンニット |
分析期間 | 3-5 営業日 |
検体必要量 | 25g以上 |
料金 | 2,200 円 |
説明
◎ 黄色ブドウ球菌とは
本菌は、ミクロコッカス科に属するグラム陽性球菌でコアグラーゼ産生を示し、ブドウ球菌属菌の中で、最も高い病原性を示す菌種である。食中毒起因菌として食品衛生上重要であり、健康な人の鼻腔、咽喉、腸管内などに分布し、また各種動物が保菌しており、さらに食品製造・調理環境などからも比較的高率に分離される。このことから、食品とその原材料および食品の製造・調理環境などについて本菌による汚染状況を定性的および定量的に調べることが重要である。
◎ 規格基準値 (抜粋)
(食品衛生法、各衛生規範より) | |
---|---|
食品名 | 基準値 |
非加熱食肉製品 | 1,000/g 以下 |
特定加熱食肉製品 | 1,000/g 以下 |
加熱食肉製品(加熱殺菌した後、容器包装に入れたもの) | 1,000/g 以下 |
そうざい類(加熱処理製品) | 陰性 |
洋生菓子 | 陰性 |
生めん | 陰性 |
ゆでめん | 陰性 |
めんの具等(加熱処理品) | 陰性 |
その他食品の詳しい基準値については、どうぞお気軽にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Copyrights(C) Shokukanken Inc. All Rights Reserved.