亜硝酸根(亜硝酸Naなど)

検査項目 亜硝酸根(亜硝酸Naなど)
英名 nitrous acid
別名 亜硝酸塩/亜硝酸ナトリウム
分析方法

ジアゾ化-比色法

分析期間 4-8 営業日
検体必要量 100g以上
料金 4,950 円

説明

◎ 亜硝酸根とは

ハム・ソーセージには、発色剤や保存料として亜硝酸が使用されています。
食品衛生法では、製品中に残留している亜硝酸の量が定められています。
これを亜硝酸根といい、亜硝酸の残留量を検査する場合には、亜硝酸根として数値が出されます。

◎ 残留基準値 (抜粋)

(食品衛生法より)
食品名 基準値
食肉製品及び鯨肉ベーコン 70ppm
魚肉ソーセージ及び魚肉ハム 50ppm
いくら、すじこ及びたらこ 5ppm

その他食品の詳しい基準値については、どうぞお気軽にご相談ください。

◎ 担当より一言

御質問等ございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎ 検体の送付方法等

・弊社検査の流れはこちらをご覧下さい→「検査の流れ
・検体は宅配便等で弊社までお送り下さい。送料はお客様負担となります。
・温度変化の影響を受けやすいものは、冷蔵指定でお願いいたします。
・検体必要量については、野菜、果物などの場合は
200g以上(無作為に選んでください)、加工製品などの
全体が均一な場合は100g以上となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


●質問 相談する

お問い合わせフォーム


 

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

●依頼する

width=


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「関連ページ」に戻る→「食品成分検査

ご一緒に食品微生物検査をおすすめしております。
詳細はこちら→「食品微生物検査