異物検査(簡易検査+微生物同定)
| 検査項目 | 異物検査(簡易検査+微生物同定) | 
|---|---|
| 英名 | contamination inspection(Microorganism) | 
| 分析方法 | 培養法  | 
| 分析期間 | 11 営業日 | 
| 料金 | 22,000 円 | 
説明
 
 ◎ 異物検査(簡易検査+微生物同定)の内容
 
異物検査(簡易検査+微生物同定)は顕微鏡による目視検査を含む簡易検査と、
 微生物と推定される異物を実際にシャーレで分離培養し、外形や特性を見ることで、
 微生物種の特定まで行う検査プランになります。
簡易検査 ・・・ おおまかにどのような分類の微生物かを推定する
 微生物同定・・・ 菌類(真菌類)、藻類、原生動物、細菌類などを推定
          細菌であればグラム陰性or陽性などの試験を行い、
          可能であれば細菌名や動物名まで特定する。
簡易検査の内容はこちら → 「異物検査(簡易検査) 」
 ◎ 担当者より
 
微生物種の特定まで行う事ができれば、どういった条件でこの異物が発生し
 やすいのか、耐熱性はあるか、有効な防除手段などの情報を得ることができる
 場合もある為、品質管理において有効な対策を行う事が可能になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎ 検体の送付方法等
・ 弊社検査の流れはこちらをご覧下さい→「検査の流れ 」
 ・ 検体は宅配便等で弊社までお送り下さい。送料はお客様負担となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「関連ページ」に戻る→「異物検査  」
 Copyrights(C) Shokukanken Inc. All Rights Reserved.
                 
 