【異物混入】プラスチック片混入 給食のサラダ 山形
10月17日、山形県山辺町の中学校給食で提供されたブロッコリーサラダに、プラスチック片と思われるものが混入していたことが判明しました。
異物は縦7㎜、横12㎜、高さ1㎜ほどで、生徒が口にした際に異変に気づいたとのことです。
現時点では、他の学校で同じような異物混入は確認されておらず、健康被害の報告もないとのことです。
山形県山辺町では去年の12月にも、小学校給食で提供されたさつま汁に直径約1㎝の画びょうが混入していたことが判明しています。
【異物混入】山形県 給食のさつま汁に画びょう混入
◎プラスチックに関する異物検査は、FT-IR分析において検査可能です。
※FT-IR分析は、は異物に赤外線を当てることでプラスチック、ビニール、動植物の破片など主に有機物の構造の違いを比べることができ、そういった異物のデータベース情報との比較によりどういった物質なのか同定・推測できます。
>>異物検査(簡易検査+FT-IR同定)ページはこちら
>>異物検査(簡易検査+FT-IR同定)【特急対応】ページはこちら
異物異臭検査はこちら
異物異臭に関する動画はこちら