(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

石綿(アスベスト)分析料金 | 食環研

石綿(アスベスト)分析【至急対応可】

  • 検査・分析内容
  • 料金と検査期間
  • ご依頼フォーム

石綿(アスベスト)分析

至急対応可能!3営業日以内で分析結果をメールでお知らせいたします。

サンプル採取から報告書の作成まで一貫受託可能な調査会社です。

分析依頼方法(依頼書ダウンロード) → 依頼書依頼方法ページへ

検体送付先が変わりました▽
株式会社食環境衛生研究所 石綿分析室
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21

石綿(アスベスト)料金表

分析項目 納期 価格(税込)
定性分析 JIS A1481-1 5~8営業日※1 ¥16,500
3営業日※2
【至急対応】
¥29,700
定性分析 JIS A1481-2 都度相談 要相談
定量分析 JIS A1481-3 都度相談 要相談
製品分析 JIS A1481-1
※報告書は厚生労働省の書式でも対応します。
5~10営業日 要見積
調査・採取
※午後の検体到着は翌営業日から換算して納期が決定いたします。
※1 納期は到着日からの日数となります。但し、午後の検体到着は翌営業日から換算して納期が決定いたします。
※2 検体量が5検体以上の場合はご相談下さい。

 食環研では、石綿(アスベスト)分析を受託しております。
アスベスト診断士並びに、一般建築物石綿含有建材調査者の資格を保有する者が分析を行っており、お客様からの石綿に関する不安や質問に対応すべく、準備を整えております。
是非、食環研の石綿(アスベスト)分析をご依頼ください。


◎ ページ内容 目次
・【検査依頼方法(依頼書ダウンロード)】
・【石綿の分析手法】
・【よくある質問】
・【担当より一言】
・【石綿(アスベスト)検査を依頼する】


分析依頼方法(依頼書ダウンロード)

※ 検査の依頼には「1、依頼書(Excel)記入」「2、依頼フォームから送信」「3、検体の送付」が必要になります。

1、依頼書(Excel)記入
下記ボタンから依頼書をダウンロードし、ご記入していただき、試料へ同封して下さい。
 →   → 

報告書が2部以上必要な場合は、1部あたり1,650円(税込)をいただきます。

※必ず採取者氏名及び建築物石綿含有建材調査者の資格番号を記載して下さい。
資格をお持ちでない方に関しましては「保有資格なし」と記入をお願いします。 未記入の場合はご依頼を承ることが出来かねます。
また法改正後(令和5年10月1日)以降では採取者様の資格番号をお持ちでない方のご依頼は承れませんのでご了承下さい。
※分析試料について過剰量を送りいただいた場合、ご報告と一緒に返送させていただきます。

2、試料必要量
・粉末:10g以上
・成形物:5cm角~10cm角くらい
・吹付等(わた状):直径5cm~6cmのものを3個分(ゴルフボールくらいの大きさ3個分)

3、依頼フォーム送信
作成した依頼書を「問い合わせフォーム」に添付し、必要事項を記入して送信します。
 → 

4、試料の送り方
チャック付の袋に2重にして入れて下さい。(飛沫防止) ※送付物がきちんと封されていなかったりした場合、分析依頼の受付をお断りします。

石綿(アスベスト)の送付方法については下記をクリックして下さい。
 → 

5、検体の送付先
依頼書および検査検体を下記住所にお送りください。

株式会社食環境衛生研究所 石綿分析室
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21

その他、現場調査の依頼や相談、お問い合わせがございましたら、「問い合わせフォーム」よりお気軽にお申し付けください。


【石綿(アスベスト)とは?】 

かつて「奇跡の鉱物」と呼ばれた有害物質

 石綿(別名:アスベスト)は、天然の繊維状鉱物の俗称であり、特定の鉱物の名称ではありません。WHOによる定義(1973)として、天然繊維状ケイ酸塩鉱物の総称であり、角閃石族に属するものとしてはクロシドライト、アクチノライト、アモサイト、アンソフィライト、トレモライト、蛇紋石族に属するものではクリソタイルが分類されています。(画像:厚生労働省 アスベスト情報ページより)

 また、有害性における石綿繊維の定義としては、直径3 μm未満、アスペクト比3を超えるもの、長さ5 μmを超える繊維のみを人体に吸入されやすい石綿と定義されています。

石綿の特性としては、柔軟性、不燃性、耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性など多岐にわたって工業的なメリットがあったものの、その有害性のデメリットが労働安全衛生上の問題となり、 現在の日本での規制量は「0.1重量%を超えて含有している製剤」は、規制対象となっています。ただ、EUや米国と比べて、日本との規制量が異なるため、製品の輸入の際は注意が必要となります。(例:米国規制量1%を超えて含有する材料を日本へ輸入⇒日本では0.1重量%を超えるため規制対象)


【石綿の分析手法】

建材分析

日本工業規格(JIS規格)に則り、JIS A 1481法による分析結果をご提供いたします。
また報告書については厚生労働省書式での作成も追加料金にてご対応致します。

製品分析

定性分析 JIS A 1481-1法での実施に関してのみ承ります。
その他手法にをご要望の場合は、相談・お見積りを承りますが、ご希望に添えない可能性があることを予めご了承下さい。


【よくある質問】

Q 検体の送付方法を教えてください。

A 分析したい検体をチャック袋に二重に梱包の上、お送りください。 → 

Q 依頼書のはどのように送ればいいでしょうか。

A 下記の依頼書ファイルをダウンロード頂き必要事項を記入の上、検体に同封してください。
また、ご依頼フォームにも添付して下さい。

 →         → 

Q 検体を直接持ち込みたいのですが。

A 石綿(アスベスト)分析項目にも記載されています、下記送付先に持ち込みをお願い致します。
株式会社食環境衛生研究所 石綿分析室
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21

Q 支払い方法はどのような形でしょうか。

A ご利用が初めてのお客様につきましては、検体受領後2営業日以内に御請求書を発行いたします。
検査結果につきましては、御入金をいただいてからの御報告となりますので、予めご了承ください。
(2回目以降のご依頼の際は、検査結果御報告後、翌月に請求書が発行となります。)
また、ご依頼名とお振込み名が異なる場合は必ずお振込み名を記載していただきますようお願い申し上げます。

Q 分析に必要な検体量はどれくらいですか。

A 成形版ならはがき一枚分、吹付材ならピンポン玉くらい、塗装なら大さじ2程ご用意ください。

Q 至急で結果が欲しいのですが可能でしょうか。

A 29,700円(税込)で3営業日以内で分析結果をメールでお知らせいたします。(検体量が5検体以上であれば要相談)

Q 製品分析をお願いしたいが材質は同じだが柄がすべて違う場合はどうなりますか。

A 元の材質が同じ場合であっても1種類ずつの分析が必要となります。

Q 製品分析について厚生労働省の書式で出してほしいのですが可能ですか。

A 追加料金+11,000円(税込)で対応致します。また、納期も通常分析から+5営業日いただいております。

Q 事前調査の納期費用感が知りたい

A 基本料金110,000円(税込)+採取費用+分析費用+交通費となります。検体数及び採材に向かう地域によって価格が変動します。


アスベスト動画



【担当より一言】

まずはお気軽に食環研までご相談ください。


 「廃棄物処理業者」「解体業者」「建築業者」の方はもちろん、「個人のお客様」でご自宅の建材に石綿が含まれているかを確認したい場合なども、食環研まで是非ご相談ください。 今後とも食環研の分析を、どうぞ宜しくお願いいたします。


石綿(アスベスト)検査依頼フォーム



検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

食環境衛生研究所Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る



株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 3階BC
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ