【マダニ感染症SFTS】茨城県で70代男性が感染

茨城県内に住む70代の男性は先月末に発熱などの症状が出て、栃木県保健環境センターが詳しい検査を行ったところ、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)に感染していることが確認されました。
 
茨城県の調査で男性は潜伏期間の2週間、県外に出ておらず日常で山に入ることが多いことから自宅付近で噛まれた可能性があるとのことです。
 
SFTS予防策
 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)に関するコラム

?マダニに注意!SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について解説
?マダニ感染症 SFTSとは│症状や感染経路、致死率、治療法は?犬猫の感染も
?致死率も高く危険!?ダニが媒介するSFTSウイルス
?犬の散歩は虫除けスプレーや服の着用でマダニ対策を!SFTSは犬から人へも
 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)検査はこちら

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)検査
 
 

youtube