消毒

食品で使用している消毒薬は食品添加物として認められているものが一般的です。よく使用されているアルコールは、濃度が70%前後であり、水気を拭き取った乾燥した箇所に使用すると効果があります。即効性があるのが長所ですが、ノロウイルス等に対しては効果がありません。アルコール以外に次亜塩素酸ナトリウムも多く使用されています。次亜塩素酸ナトリウムは、微量で効果がありますが、有機物とも反応するので有機物が多い状況(汚染が激しいもの・場所)ほど使用濃度が高くなる傾向にあります。臭いが強いことと金属を腐食させる事が欠点です。以上から手や使用前の機械・器具に関してはアルコールで消毒、プラスチック製の器具(まな板・タッパ・ボウル・ヘラ等)に関しては次亜塩素酸ナトリウム、金属製器具に関しては煮沸殺菌が良いと思われます。

youtube