【ウェルシュ菌】大阪府 弁当店 唐揚げや卵焼き 食中毒

1月12日、大阪府吹田市の弁当店で販売された弁当を食べた男女56人が、腹痛や下痢などの症状を訴えました。
弁当には、鶏の唐揚げや肉じゃが、ひじきの煮物、卵焼きなどが入っていましたが、原因はまだ分かっていません。
保健所の調査の結果、患者6人の便からウェルシュ菌が検出され、また56人が共通して食べたものが弁当のみであることから、これらを原因とする食中毒と断定しました。
保健所は当該店舗を19日から2日間の営業停止処分としています。

 

ウェルシュ菌の感染原因としては、カレーやシチュー、煮物、スープなどを大量調理し、しばらく放置したあとに口にすることがあげられ、一度に大量の調理を行う給食や飲食店、旅館などで感染が多くみられます。

 

食環境衛生研究所では、ウェルシュ菌に関する検査を行っております。

◎検査期間:3-6営業日 料金:2,750円

ウェルシュ菌に関する検査はこちら▼

ウェルシュ菌数

 

食中毒に関するコラムはこちら

 

検便検査はこちら → 検便検査
ノロウイルス検査はこちら → ノロウイルス検査
検便検査(ウイルス検出検査)はこちら → 検便検査(ウイルス検出検査)
食品検査はこちら → 細菌・ウイルス検査

 

youtube