【マダニ感染症SFTS】兵庫県西宮市の男性軽症 発熱や下痢

8月7日、兵庫県西宮市の50代男性がマダニを介して感染するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)に感染したことを発表しました。
男性は7月22日に発熱や下痢、咳、頭痛の症状が出て、8月4日に市内の医療機関に入院したのち、感染が判明しました。
男性は自然の多い場所を散歩する習慣があったとのことで、左足首にマダニに噛まれた跡があったとのことです。
男性は入院していますが、軽症ということです。
兵庫県内でSFTSの感染が確認されるのは、今年6例目となります。

 
▶マダニ感染症SFTS マダニ画像集│ヤケヒョウヒダニ、トコジラミ(南京虫)と比較

 

SFTSの感染対策としてマダニに噛まれないよう、森林や草地に入る際には、肌の露出を避ける格好をするようにしましょう。
また、マダニに噛まれたら自分で取り除こうとせず、ただちに医療機関を受診するようにしましょう。

 

SFTS予防策
 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)に関するコラム

▶マダニに注意!SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について解説
▶マダニ感染症 SFTSとは│症状や感染経路、致死率、治療法は?犬猫の感染も
▶致死率も高く危険!?ダニが媒介するSFTSウイルス
▶犬の散歩は虫除けスプレーや服の着用でマダニ対策を!SFTSは犬から人へも

 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)検査はこちら

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)検査

youtube