【コラム】脂肪酸の構造の違いについて①|図で解説します!

まえがき

脂肪酸は、炭素(C) および酸素 (O)、水素 (H) の3つの原子で構成されており、脂肪酸の種類によって結合する炭素の数や結合の仕方が異なります。本コラムでは、飽和脂肪酸や不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の構造の違いについてご紹介します。
 

脂肪酸の構造

基本構造

前述の通り、脂肪酸は炭素(C)、酸素 (O)、水素 (H) で構成され、炭素 (C) が鎖状に繋がったものであり、その末端にカルボキシル基 (-COOH) を有しています (図1)。
 
脂肪酸の基本構造模式図

図1 脂肪酸の基本構造模式図

 

飽和脂肪酸

炭素は4本の手を持っており、最大で4つの原子と結合することが出来ます。
 

続きはこちら

 
 

youtube