マダニ感染症SFTS 飼い猫が感染 鳥取県

11月8日、鳥取県西部地区の飼い猫がマダニが媒介する感染症SFTS(重症熱性血小板減少症候群)に感染したことが確認されました。
感染が確認された飼い猫は、11月1日に食欲不振やふらつきなどがあることから動物病院を受診し入院となりました。
発熱や食欲低下のほか黄疸、白血球及び血小板の減少があり検査をおこなったところ、SFTSへの感染が確認されたということです。
感染した猫は、快方に向かっているということです。
鳥取県内ではこれまでに犬2症例、猫5症例のSFTSの感染が確認されています。
県は、飼い主がペットの体調に異変を感じたら、早めに医療機関を受診するよう呼びかけています。

 

実際のマダニの画像は以下のコラムからご覧いただけます!
▶マダニの画像や写真│ヤケヒョウヒダニ、トコジラミ(南京虫)と比較

 

SFTS予防策

 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)に関するコラム

▶マダニに注意!SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について解説
▶マダニ感染症 SFTSとは│症状や感染経路、致死率、治療法は?犬猫の感染も
▶致死率も高く危険!?ダニが媒介するSFTSウイルス
▶犬の散歩は虫除けスプレーや服の着用でマダニ対策を!SFTSは犬から人へも

 

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)検査はこちら

SFTS(重症熱性血小板減少症候群)検査

youtube