(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

レジオネラ属菌検査

レジオネラ属菌検査

  • 検査・分析内容
  • 料金と検査期間
  • ご依頼フォーム

レジオネラ属菌検査

レジオネラ検査1検体6,600円(税込)

レジオネラ属菌を含む、浴槽水自主検査項目の検査に対応

日々の清掃の妥当性確認・施設の汚染状態の確認に


◎ ページ内容 目次
 ・ 【検査内容】
 ・ 【検査の特徴】
 ・ 【このような時にご利用ください】
 ・ 【検査のご依頼方法】
 ・ 【新規等お申し込みの場合のお支払いについて】

◎ リンク
 ・  レジオネラ対策ページはこちら → 「厚生労働省レジオネラ対策ページへ」


検査内容

浴槽水の自主検査として、以下の項目を定期的に検査することが勧められています。
(各項目の後の括弧内は基準値)

    【1】 濁度 .............................................................(5度以下)

    【2】 過マンガン酸カリウム消費量 ....................(25mg/L以下)
    (又は、有機物(全有機炭素(TOC)の量)......(8mg/L以下))

    【3】 大腸菌群 .....................................................(1個/mL以下)

    【4】 レジオネラ属菌 ...............................(10 CFU/100mL未満)

    【5】 アンモニア性窒素 ...........(1mg/L以下)《旅館施設の場合》

    【1】~【4】:「公衆浴場における水質基準等に関する指針」(令和元年9月19日生食発0919第8号厚生労働省通知 別添1)
    【5】:「旅館業における衛生等管理要領」(前出 生食発0919第8号 別添3)より


    原湯、原水、上がり用湯及び上がり用水自主検査として、以下の項目を定期的に検査することが勧められています。(各項目の後の括弧内は基準値)

      【1】 色度 .............................................................(5度以下)

      【2】 濁度 .............................................................(2度以下)

      【3】 過マンガン酸カリウム消費量 ....................(10mg/L以下)
      (又は、有機物(全有機炭素(TOC)の量)......(3mg/L以下))

      【4】 大腸菌 .....................................................(検出されないこと)

      【5】 レジオネラ属菌 ...............................(10 CFU/100mL未満)

      【1】~【4】:「公衆浴場における水質基準等に関する指針」(令和元年9月19日生食発0919第8号厚生労働省通知 別添1)

検査の特徴

レジオネラ症の症状および感染源


レジオネラ症は、レジオネラ属菌という細菌によって引き起こされる感染症です。
レジオネラ属菌に汚染された水やエアロゾル(霧状の水)を、吸入することによって引き起こされます。

主な症状として、悪寒、高熱、全身倦怠感、頭痛、筋肉痛などが起こり、呼吸器症状として痰の少ない咳、
少量の粘性痰、胸痛、呼吸困難などが現れます。それら症状は日を追って重くなっていき、
胸痛、水溶性下痢、意識障害、歩行障害を伴い死にいたる場合もあります。
潜伏期間は、通常1週間前後です。

感染源として最も懸念されるのが入浴施設です。
2002年7月に宮崎県日向市の日帰り入浴施設で、これまでで最悪のレジオネラ症集団感染が起こり、
大きな社会問題となりました。(疑いも含めた患者総数295人、うち7人死亡、他疾患により1人死亡)
こういった事故を防ぐには、入浴施設においてレジオネラ対策をおこなうことが必須事項であるといえます。

食環研では、レジオネラ属菌検査、その他浴槽水の自主検査項目について検査をおこなっております。
まずは、施設の汚染状況を知るために、自主検査を実施しましょう。

入浴施設のレジオネラ症対策

入浴施設におけるレジオネラ症対策として、以下の項目が挙げられます。

レジオネラ検査風景

  • ■ 浴槽水の入れ替えを毎日行い、併せて清掃を必ず実施する。
  • ■ 循環式浴槽は、自主検査の結果により適宜清掃を行う。
  • ■ 浴槽水に消毒を行う。(温泉の場合は、成分をよく考慮する)
  • ■ ジェットバスやシャワーには、浴槽の湯を使用しない。
  • ■ シャワーのノズルを清潔に保つ。

このような時にご利用ください


・ 浴槽水の自主検査 (特に循環式浴槽、殺菌を行っていない温泉水)
・ スチームサウナなどエアロゾルを伴う設備の自主検査
・ クーリングタワーなど冷暖房設備の冷却水の自主検査

検査のご依頼方法

1.検査のご依頼方法

ご依頼フォーム(当ページ下欄)から直接ご依頼いただけます。
検体採取容器は、お申し込み後弊社より送付いたします(送料は弊社負担)。到着まで3~5営業日ほどかかります

2.検体の採取(採水)について

到着しました検体採取容器に検水を右図のように採取してください。

3.検体の送付方法

しっかりと採取容器のフタを閉め、宅配便等で冷蔵・暗所の状態でご発送下さい。

4.検査納期

検体の受付から概ね2週間です。検体の数量や繁忙状況により変動することがあります。


新規等お申し込みの場合のお支払いについて

※  新規等のお客様の場合、大変申し訳ございませんが、ご報告前のご入金をお願いしております。
   ご入金の確認の後、検査ご報告となりますのでご了承いただけたらと存じます。
   検査お申し込み時にお振り込み先をご連絡いたします。

レジオネラ属菌検査依頼フォーム


検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

食環境衛生研究所Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る



株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 3階BC
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ