【コラム】食品に含まれるビタミンEの定量方法
今回は分析会社らしく、食品に含まれるビタミンEの定量分析についてお伝えします。
<食品に含まれるビタミンEの分析方法>
■分析機器
HPLC(高速液体クロマトグラフ)を使用します。
検出器は蛍光検出器を使用します。(励起波長298 nm,測定波長325 nm)
■分析法
食品に含まれるビタミンEの分析方法は各公定法に記載されています。1)
・日本食品標準成分表2020年版(八訂) 分析マニュアル [文部科学省] 2)
・食品衛生検査指針 [厚生労働省]
・衛生試験法 [日本薬学会]
上記に記載されている分析法はどれも、アルカリけん化処理後、液液抽出・減圧濃縮し、HPLCで測定を行う分析法が記載されています。