【コラム】豚赤痢の症状と原因を徹底解説!早期発見・早期治療で被害を最小限に抑える

「豚赤痢」は、家畜伝染病予防法における豚やイノシシの届出伝染病に指定されている疾病の一つである。品種・性別に関係なく、離乳後の肥育豚での発生が多い。病原体を保因する豚の導入をきっかけに、集団的に発生することが多く、一度常在化すると根絶は難しいとされている。死亡率は5%程度と高くはないが、発育遅延および飼料効率の低下をもたらすため、その経済的損失は大きい。
 
病原体については、Brachyspira hyodysenteriae [B.hyodysenteriae] で、長さ7~10μmのグラム陰性らせん状菌で、嫌気条件下でのみ発育をし、活発な運動性も示す。感染様式は、発症豚および保因豚が排泄した糞便を直接・間接的に摂取する経口感染があげられている。潜伏期間は1~2週間で、発症率は高い。
 
主な臨床症状として、感染すると元気消失、食欲減退から始まり脱水、体重減少、発育遅延を起こし、死亡することもある。発症極期には、豚赤痢の特徴である粘血下痢便を排泄する。便の性状は、初期には灰黄色の軟便から泥状便、その後粘液・血液・剥離した粘膜上皮が混じった下痢便へ変化していく。被毛は汚れ光沢がなくなり、発育はほとんど停止する。
病変は盲腸、結腸および直腸に限局しており、腸間膜リンパ節は腫脹する。大腸壁と腸間膜は充血や水腫が見られる。粘膜面では暗赤色を呈し出血が認められ、粘膜の表面には血液が混じった粘液の増量がみられる。
 

続きはこちら

youtube