【賞味期限の設定】安全係数引き上げ 方針案 消費者庁

12月24日、消費者庁は食品ロスの削減を目的とする方針案のひとつとして、食品の賞味期限の見直しを含みました。そのなかで、賞味期限設定の際の基準となる「安全係数」の引き上げが検討されています。

 

現在、安全係数の設定は製造販売者に任されていますが、おおむね0.7~0.9程度の日数が用いられています。
品質が安定している乾燥品などは0.8以上であったり、細菌数が増えやすい食品や傷みやすい食品では0.7が用いられたりと製品の品質に併せて安全係数を設定されています。

 

賞味期限に関するコラムは以下からご覧ください。
賞味期限の決め方はどうすればいい?栄養成分表示の活用方法は?
賞味期限と消費期限の違いと表示設定方法について|食品
賞味期限設定における安全係数

 

食品の賞味期限・消費期限の検査・費用

 

賞味期限に関する動画

youtube