(株)食環境衛生研究所(食環研)は、食の「生産者」から「消費者」まで・・・人の「安全・安心」と「命」を守る企業です。 English page | Shoku-Kan-Ken,inc.

どうぞお気軽にお問い合わせください TEL.027-230-3411 営業時間/平日8:30~17:30(土日祝 休)

検便検査

検便検査

  • 検査・分析内容
  • 料金と検査期間
  • ご依頼フォーム

検便検査

WEBシステムによる、迅速、簡便な報告対応:1名770円~

法人から個人まで対応

クレジットカードでお支払い可能



検査内容

検便検査 (腸内細菌検査)

調理従事者等には感染防止の観点から、検便検査が法律的に義務付けられています。
検便検査
『大量調理施設衛生管理マニュアル』には、「調理従事者等は臨時職員も含め、定期的な健康診断及び月に1回以上の検便を受けること。 検便検査には、腸管出血性大腸菌の検査を含めること。 また、必要に応じ10月から3月にはノロウイルスの検査を含めること。」と記されています。

弊社では、感染症として指定された項目(赤痢菌、パラチフスA菌や腸チフス菌を含むサルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌O157)以外にも、腸管出血性大腸菌(O111・O26・O128)やカンピロバクター等の項目も実施しており、ノロウイルスに関しても、リアルタイムPCR法やイムノクロマト法等から、検査方法を選択できます。

検査の特長

弊社では、法人の定期検便検査から個人の検便検査まで行っております。
法人の検便検査では、対象人数に応じて料金の設定を行っており、
容器や報告書のやり取りに関しても細かな対応を行っております。
また、個人の検便検査もネットからの申し込みができ、至急対応も可能です。

メリット

個人では、イベント等により保健所に営業等の許可申請をする際や実習等で調理施設や福祉施設等に
出入りする際に必要な報告書として用いることが可能です。
法人では、対象人数に応じて料金の設定を行っており、必要経費の見直し、
経費削減に役立ちます(年間対象者数により、見積作成いたします)。

検便検査Q&A

検便検査でよくある疑問点をQ&A形式でまとめております。
詳細はリンク先を御覧ください。
詳細はこちらです。→《検便検査Q&A》

このような時にご利用ください

検便検査
基本セット料金
  • 検便3項目セット : 770円 (税込・採取容器代込)
  • 3項目: 腸管出血性大腸菌O157,赤痢菌(シゲラ)
  • サルモネラ(パラチフスA菌・腸チフス菌含む)
  • (注) 検便検査は年間検体数120検体以上から値引きをしております。
  •   別途お見積もりいたしますのでお問い合わせください。

腸管出血性大腸菌O157以外に、腸管出血性大腸菌4項目セット(O157,O111,O26,O128)と腸管出血性大腸菌7項目セット(O157,O111,O26,O128,O103,O121,O165)の検査も実施しております。

検便検査
腸管出血性大腸菌
セット料金
  • 腸管出血性大腸菌(4項目セット) : 1,100円 (税込・採取容器代込)
  • 腸管出血性大腸菌(O157,O111,O26,O128), 赤痢菌(シゲラ)
  • サルモネラ(パラチフスA菌・腸チフス菌含む)
  • 腸管出血性大腸菌(7項目セット) : 1,320円 (税込・採取容器代込)
  • 腸管出血性大腸菌(O157,O111,O26,O128,O103,O121,O165)
  • 赤痢菌(シゲラ),サルモネラ(パラチフスA菌・腸チフス菌含む)
  • (注) 検便検査は年間検体数120検体以上から値引きをしております。
  •   別途お見積もりいたしますのでお問い合わせください。

近年ではノロウイルスが食中毒発生原因の第1位であり、特に冬~春にかけて発生が多くなります。リアルタイムRT-PCR法では1gあたり10の5乗よりも少ない感度での検査実施が可能です。

検便検査
ノロウイルス
検査料金
  • 1検体(イムノクロマト法) : 2,750円
  • 1検体(リアルタイムRT-PCR法) : 4,180円
  • (共に税込・採取容器代込)
  • (注) リアルタイムRT-PCR法は10検体以上同時検査の場合値引き可能です。
      お気軽にお問い合わせください。

検査結果について(陽性時の対応例)

検査結果が「陽性」になった場合の対応は、検出された菌種によっても異なります。
陽性時の対応について、以下のファイルをご参照ください。

ファイルダウンロード:「検便陽性時の対応について」(PDFファイル)

検査のご依頼方法

1.検査のご依頼方法

◎ご依頼頂く前のお願い

ご依頼前に必ず検査案内書をご覧ください。「検査案内書2023年」

ご依頼フォームが変更となり検便検査のご利用人数が多いお客様の
お申込みがご利用しやすくなりました。(2017年12月6日)
ご依頼フォームより名簿ひな形をダウンロードして名簿を作成して
頂いた後、ご依頼フォームの必要事項記載の上、フォームより
名簿を添付してお申し込みください。

個人様や少数お申込みのお客様はご依頼フォームの情報のみご入力ください。

下記ご依頼フォームから直接検査をご依頼いただけます。

●検便ご依頼フォーム

検便専用フォーム

検査依頼フォームに必要事項をご記入ください。

お申し込み後、弊社より(1)検体採取容器(1本で複数菌種検査できます),(2)名前シール,(3)容器袋,(4)検査申込書,(5)説明書類,(6)郵便振替払込書(個人のお客様のみ)を送付いたします。
(弊社からの採取用容器の送料は検査料金に含まれます。)
お手元に届くまで通常3~4営業日ほどかかります。
(悪天候、運輸交通事情等により遅れることもございます。
あらかじめご了承ください。)

注意事項

  • お申し込みは午後1時までが当日受付となります。これ以降は翌日発送となることがございます。
  • お送り先に表札等のご依頼者名を確認できない場合はお届けできませんのでご注意ください。
  • ご依頼頂きました時点で検査案内書の内容を承諾して頂いたと見なさせて頂きます。予め検査案内書の内容をよくお読みになり、ご理解いただいた上でご依頼頂きますよう、よろしくお願い致します。

1.-2お支払方法に関するご注意

ご依頼時のお支払い方法はクレジットカードのみとなります。
(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)

お申し込み手続き後にHP上でお支払い手続きとなります。
お支払い手続き完了をもってお申し込み完了となります。
万が一、お支払い手続き中に通信の不具合による中断が発生した場合には お申込みが完了致しませんのでご注意下さい。
検体数の変更、お申し込みキャンセルについては
原則お受けできません。
追加のご注文の場合には再度お申し込みフォームよりご依頼下さい。

また、2021年10月1日から郵便振替取り扱いは廃止となりました。
ご了承の程、よろしくお願い致します。

既存のご請求対応のお客様については営業担当又は弊社までお電話にてご依頼下さい。

2.検便の方法(採取の仕方)

お手元に届きました検体採取容器を以下のように使用して、便を採取してください。(1本で複数菌種検査可能です。)

1.シールに名前(カタカナ)を記入し、容器に貼ってください。
2.キャップを取り外してください。
3.棒の先を便に一回挿してください。(ごく少量で検査可能です。)
(※ノロウイルス検査希望の場合は、大豆一粒くらいの量の採取をお願いいたします。)
4.便を採取したら、元通りにキャップを閉めてください。(注)キャップはしっかりと閉めてください。

注意事項

  • ノロウイルス検査と他の便検査を一緒にお申込の場合は、それぞれ別の専用容器になります。
  • 容器受け取りから採取発送まで長期間かかる場合はご注意ください。検査料金の改定や容器の使用期限切れ等がございます。
  • 弊社から送付致します検体採取用容器は未使用・殺菌済です。ご安心してご使用下さい。

3.検体の送付方法

採取後、容器を添付の袋に入れ、直ちにお送りください。やむを得ず数日保管する場合は、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
検査申込書に必要事項をご記入の上、採取容器と同封にて弊社へお送り下さい。(常温可。ただし、ノロウイルス検査は冷凍保存厳守)

注意事項

  • 検体送付の際の郵便料金(切手代)は1~4検体は120円、5検体以上の場合は郵便局にてお問い合わせ下さい。
  • 郵便料金不足の場合は(検査前に)ご返却となります。
  • 採取後1週間を経過した検体は検査不可となりますので再度お申し込みをお願いします(料金についてはお客様負担となります)。
  • ノロウイルス検査と他の便検査を一緒に発送される場合は、ノロウイルス検査は冷凍、その他便検査は常温または冷蔵便で発送をお願いいたします。
  • 検体の発送票には、必ずご依頼者様名をご記入ください。(発送者様不明の場合、お受け取りできない場合もございます。)

4.検査納期

検査終了次第、検査報告書を郵送いたします。
検体弊社到着から報告書発送までは、おおよそ5日から10日間となっております。
なお、検査期間は検体により最終判定日が変動しますので一定ではありません。報告期日の指定はお受けいたしかねますのでご了承ください。

注意事項

  • 個人のお客様の場合は、料金お支払いの確認が済むまではご報告出来ませんのでご注意下さい。なお、お申し込み名とお振り込み名が異なる場合、入金が確認できないことがありますのでご注意ください。

至急対応の場合

至急料金(通常料金+1,100円(税込))にて、お申込受付(ネット・電話等よりお申込を確認し、採取容器を発送する日)から結果報告まで対応可能な最速の日程で実施いたします。(営業日や数量、検査項目により異なりますのでご相談ください。) 検査結果はFAX対応も可能ですのでご連絡ください。
なお、お住まいの地域によっては対応できない場合もございます。
また、郵送の遅れなどによる結果到着の遅れ等郵便事情に関する報告日の遅れにつきましては責任を負いかねますのでご了承ください。








検便専用ご依頼フォーム


「検便検査」については下記、専用依頼フォームより依頼をお願いいたします。

検便専用フォーム


検査項目

食品分野
食品分野


1. 食品表示成分検査


2. 安全性確認検査


3. クレーム対応・付加価値検査

環境・衛生分野


1. 衛生検査


2. 環境検査


3. 資材・廃棄物検査

畜産分野
動物病院向け検査

セミナー・イベント情報

お役立ち情報

ISO17025 認定検査

用語辞典

病気

コラム

食環境衛生研究所Blog

ORIGAMIマスクハンガー

ページの先頭へ戻る



株式会社食環境衛生研究所

【本社】
〒379-2107 群馬県前橋市荒口町561-21
TEL:027-230-3411 FAX:027-230-3412
【アニマルリサーチセンター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町286-1
【食品医薬品分析センター】
〒379-2104 群馬県前橋市西大室町1228-1
【品質管理センター】
〒379-2106 群馬県前橋市荒子町643-4
【東京オフィス】
〒105-0004 東京都港区新橋1丁目5番5号
国際善隣会館 3階BC
TEL:03-6264-5313 FAX:03-6264-5314
【東北営業所】
〒981-3341 宮城県富谷市成田2-3-3
TEL:022-342-9614 FAX:022-342-9615
【高崎営業所】
〒370-3334 群馬県高崎市本郷町66-1
【西日本営業所】
〒790-0925 愛媛県松山市鷹子町716-2

・国際規格 ISO/IEC 17025:2017
・登録衛生検査所 第41号
・計量証明事業 環第51号
・GCP 29動薬第1665号-3
・GLP 元動薬第2730号-3
・GLP 24消安第4322号
・動物用医薬品製造業 元製造薬第442号
・学術研究機関
・届出伝染病等病原体取扱施設
・実験動物生産施設等福祉認証17-015号
・GMO二種使用等拡散防止措置確認

会社概要
  • 地域未来牽引企業

  • 事業継続力強化計画

  • 採用情報リクナビ