◎ ページ内容 目次
・ 【検査の特徴】
・ 【検査の流れ】
・ 【検査依頼時の注意事項】
※必ずお読み下さい。
・ 【弊社の検査結果報告例】
・ 【用語説明】
・ 【食品の異臭事例】
・ 【Q&A】
・ 【さらに詳細な情報を知りたい方へ】
★SPME法とヘッドスペース法の比較
★GCMSMS法とGCMS(スキャン)法の比較
用語 | 説明 |
異臭 |
オフフレーバーともいいます。
不快な匂いではなくても本来あるべき食品の匂いではない場合には 異臭と判断されることがあります。 |
移香(うつりが) |
環境、食品、食品以外の商品から匂いが移る現象です。
|
吸着 |
輸送コンテナ内や冷蔵保管庫などの密閉系に存在した匂いが移る現象。
移香と同義語で使用される場合もあります。
|
GC/MS/MS |
トリプル四重極型GC-MS装置。
詳細は、【さらに詳細な情報を知りたい方へ】をご覧ください。 |
SPME法及びヘッドスペース法 |
異臭の抽出(濃縮)方法。
詳細は、【さらに詳細な情報を知りたい方へ】をご覧ください。 |
異臭の種類 | 異臭事例 | 異臭成分例 |
焦げ臭い |
タバコ、コーヒー、パン、ゴム焼き臭 |
ピリジン、フェノール、グアヤコール |
カビ臭い |
水道水のカビ臭 |
2-メチルイソボルネオールやジオスミン |
酢敗臭 |
畜産事業場、化製場、でんぷん工場の発生臭 |
吉草酸、イソ吉草酸 |
有機溶剤臭 |
食品への移香及び吸着 |
キシエン、トルエン、アセトン |
消毒臭 |
食品への移香及び吸着 |
クレゾール、パラジクロロベンゼン |
プラスチック臭 |
食品への移香及び吸着 |
スチレン |
その他の移香 |
水、飲料への移香 |
ナフタレン、リモレン |