飽和脂肪酸

検査項目飽和脂肪酸
英名saturated fatty acid, SFA
別名ほうわしぼうさん
分析方法

AOAC 996.06(水素炎イオン化検出-ガスクロマトグラフ法)(定量限界:0.1%)

分析期間 10 営業日
検体必要量50g
料金38,500 円

説明

検査項目

本検査では、脂肪酸のうち、飽和脂肪酸の検査を行います。
 
分析方法や脂肪酸の構造については下記コラムをご参照ください
>>脂肪酸の分析方法とは?|わかりやすく解説!
>>脂肪酸の構造の違いについて①|図で解説します!

脂肪酸図

飽和脂肪酸検査
炭素数脂肪酸名
C4 : 0酪酸
C6 : 0カプロン酸
C8 : 0カプリル酸
C10 : 0カプリン酸
C12 : 0ラウリン酸
C13 : 0トリデカン酸
C14 : 0ミリスチン酸
C15 : 0ペンタデカン酸
C16 : 0パルミチン酸
C17 : 0マリガリン酸
C18 : 0ステアリン酸
C20 : 0アラキジン酸
C22 : 0ベヘン酸
C24 : 0リグノセリン酸

 

飽和脂肪酸とは

パーム油や動物性の脂分、乳製品等に多く含まれている脂肪酸の一種で、過剰摂取により生活習慣病のリスクを高めるとされ注意が呼びかけられています。
農林水産省の試算によると日本人は平均的にみて飽和脂肪酸を過剰に摂取している可能性があり、このことにより生活習慣病等の健康リスクが高くなる可能性が示唆されました。
したがって、現時点では現状のままトランス脂肪酸の摂取量を低く維持しつつも、飽和脂肪酸の摂取量を積極的に減らすことが重要と考えられます

摂取目標量

厚生労働省が定めた「日本人の食事摂取基準 (2020年版)」では18歳以上の男女共に、総エネルギー摂取量の7%以下となっています。
詳しくは厚生労働省の「日本人の食事摂取基準 (2020年版)」や弊社コラムをご参照ください。
>>日本人の食事摂取基準 (2020年版) : 厚生労働省はこちら
 
弊社コラムはこちら▼
>>脂質・脂肪酸の適切な摂取量は?~脂質・飽和脂肪酸編~
 

関連情報

【コラム】脂肪酸とは?(良い脂質、悪い脂質について)
 

関連動画


 

質問 相談する

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

依頼する

栄養成分検査依頼フォーム

検体の送付方法等

・弊社検査の流れはこちらをご覧下さい→「検査の流れ
・検体は宅配便等で弊社までお送り下さい。送料はお客様負担となります。
・温度変化の影響を受けやすいものは、冷蔵指定でお願い致します。
・検体必要量については、50g以上と致します。
 

関連ページ

関連ページに戻る→「栄養成分及び微量成分分析

ご一緒に不飽和脂肪酸分析をお勧めしております。
詳細はこちらです→「不飽和脂肪酸

ご一緒にトランス脂肪酸分析もお勧めしております。
詳細はこちらです→「トランス脂肪酸