【異物検査】ハグロトンボ-虫の同定トレーニング93
※こちらのコラムには虫の写真があります。苦手な方はブラウザバックをおすすめします。
会社の近くで虫が採取できたので、前回に引き続き同定を行っていきたいと思います。
今回、同定してみた虫はこちら▼
観察された特徴からトンボ目カワトンボ科ハグロトンボと推察されます。
ハグロトンボは体長57-67mm、後翅長35-44mm、翅の黒色が特徴的なトンボです。東北から九州にかけて生息しており、平地や低山地、水草が茂る緩やかな川の水面にひらひらと舞うように飛ぶ姿がよく見られます。
オスとメスの見分け方として、オスは胴体に緑色の光沢があるのに対して、メスは全体的に黒褐色という違いがあります。
弊社の異物検査では虫の種類の特定やカタラーゼ試験による混入のタイミング(加熱の有無)の推定が可能となっております。その他、異物の種類に応じた検査も行っております。
是非、ご利用ください。
>>異常品(異物・異臭検査)はこちら