【異物検査】シロテンハナムグリ-虫の同定トレーニング99
※こちらのコラムには虫の写真があります。苦手な方はブラウザバックをおすすめします。
会社の近くで虫が採取できたので、前回に引き続き同定を行っていきたいと思います。
今回、同定してみた虫はこちら▼
観察された特徴からコウチュウ目コガネムシ科シロテンハナムグリと推察されます。
シロテンハナムグリは、体長16-25mm、日本全土に生息している虫です。
体色は、赤色、橙色、緑色、銅色と個体差があります。胴体に光沢があり、白色の斑点模様が特徴的です。今回、採取できたシロテンハナムグリは銅色の個体でした。
シラホシハナムグリと特徴がよく似ていますが、シロテンハナムグリは頭部が凹んだ形をしているため見分けるポイントの一つとなっております。
弊社の異物検査では虫の種類の特定やカタラーゼ試験による混入のタイミング(加熱の有無)の推定が可能となっております。その他、異物の種類に応じた検査も行っております。
是非、ご利用ください。
>>異常品(異物・異臭検査)はこちら